ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
ベゴニア.チェスナッツ
一昨日はガラスの仕入れに越生まで。
北参道から乗車、新宿3丁目で急行に乗り換えれば坂戸まで乗り換えなし。
新宿3丁目の扉の前の女の子が気になりました。
朝8時半の通勤ラッシュの降車時、扉の中央1番前で降りず、わざとじゃないかと思うぐらいぶつかられ、それでも電車から吐き出させる人の波に逆走して中へ入っていきました。
凄いな。
乗り換えた急行はガラガラで座れました。
・・・ん〜? でも何か違和感。
1人おいた隣、各停に乗ってるはずの逆走女子が座っています。
降りた各駅にまた乗ってました。
隣で嫁が笑っています。(気付けよ)
君には慣れたことかもしれないけど。
生徒作品です。
チェスナッツ。
色合いがいいですね。ウロボロスの古いガラスです。
光で赤紫の発色が良くなりました。
もう1つベゴニア。
定番の色合いですが、それがバランス良いですね。
合わせた緑も鮮やかです。
ガラスはレア物、定番ちょっとずつ仕入れました。
機会があれば写真を載せます。
堺牧子 個展 クレールの室内
元生徒の堺さんが神楽坂で個展をします。
前回と同じかもめブックス。
勝手に載せています。
今回はのDMは名刺大。かわいいですね。
かもめブックス
新宿区矢来町123
地下鉄東西線『神楽坂駅』
2021.10.07~10.26 11:00~20:00 (最終日は18時まで)
ステンドグラスのランプは心に響くような温もりの灯り。
ガラスの不均一な揺らぎの美しさや
それゆえに出る歪みも含めて
作品の佇まいを楽しんで頂ければと思います。
(本人のコメント)
作品が堺さんの分身のように感じます。
作り手を通した風韻のあるガラス。
お気に入りのものが1つあると、
人生まで変化させるかも。
前から準備していたと思うけど、東京の感染者が100人切った週からスタートって、おこないが良いんだね。
ステンドグラス教室
ホテルの予約を間違えた妻。
待ち合わせのタワーレコード、渋谷と新宿を間違えるぐらいでは驚かなくなってますが
『今夜は焼肉』と言って肉を買い「ご飯がないからお弁当でいいよね」って肉のどんぶりを買ってきた。
それは違うのでは・・
生徒作品です。
ステンドグラス教室も再開して、作品も完成するものが出てきました。
重ねると写り込む色も綺麗ですね。
こちらもクリア系で壁に形が映ります。
かわいい色合いの箱もできました。
最後は、もうそんな時期でしたか。
って早よ、と言うより真反対。 ま〜い〜か。
妻ねたもう1つFacebookに床に落とした蜂蜜をどうしたらいい?って書き込んだまま工房に仕事に来てました。
(アリが来るよ)
知り合いから、そういえばせっかく作った出汁を濾しながら流しにジャーとしてたね。と書き込まれていたみたいです。
その記事確認したら、蜂蜜を放置したのを忘れ2回もヌルッと踏みつけたみたいです。
(誰に突っ込んでもらいたいんだ)
もう、さすがっです。
ちなみに画像見つけました。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ