ステンドグラス悪童日記

青森の旅

連休は青森の浅虫温泉へ。

前日になって
「予約取れてないかも?どこで予約したかな〜」忘れてます。
「じゃらんも楽天トラベルからも返信がない」
「あ〜こんなんじゃ楽しめない〜」っと妻。

もうこれくらいなら驚かない。

結局朝6時に電話して確認がとれました。

初日は棟方志功記念館から宿に。

他に宿泊客はなく貸し切りでした。

夜は他の大きなホテルへ三味線を聞きに。
「お土産を買えば見ていい」とフロントと交渉、もちろん妻が。

2日目は海水浴と、『パチッ パチッ パチッ パチパチ 浅虫水族館〜』
のメロディーが耳に残るイルカショー。

夜は小さな町のねぶた祭り。

夕方から始まります。

夜になるとそれらしく見えます。
チビもハネトで参加。

駅前で見つけた衣装を無理矢理着せられ
ラッセラ〜、ラッセラ〜。ノリの悪さは父親ゆずり。

最終日は青森美術館。

デカい犬〜。

リヒター風。(写真は撮ってはいけません)

宿では若いカップルと仲良くなり一緒に花火をしました。
チビがお姉さんを気に入ってつきまとっただけですが。

今回の宿はすみれ荘、小さな宿だったけど落ち着けました。

連休最後は神宮球場で女子野球が500円で見れるチケットをもらい、はじめての球場へ。

1万人で帽子を投げるギネスに挑戦に参加。

ギネス更新になったのかな?

妻と行く旅は毎回スリリングです。
宿に忘れたポーチは送ってくれるそうです。
旅行前日に買ったトランクケースは、使わず返品にいきました。
動き回ったわりにゆっくりできた連休でした。


璃房、発進!

昨日は2017年初教室でした。

 

家から持って来たお昼のご飯と汁物が右手にあったのに、コンビニでお弁当を買ってしまいました。

コンビニで買ったお弁当をコンビニに忘れる妻と、お風呂に入ったのにもう1度入ろうとするでっちに囲まれているとうつるのか。

 

元日は近所のアイスクリーム屋(レティエ)が限定150本を100円。と貼紙を見て家族で行きました。

(無料じゃなかった?と私は思い込んでいました)

でも実際は300円。

 

帰り道、2人でなんで勘違いしていたのかな??っと

限定150個で『お得に違いない!』と思い込んだのでは。

 

100円か無料かの勘違いの違いは,欲深さの違いでは。

 

当人同士は正反対の性格と思っていても,似たもの夫婦なのかも。

 

そんな妻は元日早々お腹をこわし,風呂に入ってる私の横で3回も水のような○ン○をし,最後は口からヴェ~で締めました。元日から『うん』がついた気がします。

今年の璃房は妻からもらった運で飛躍の年にしたいと思います。

(早く風呂,トイレ別に住めますように)

 

こんな始まりですが,どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 


2016年のこと。

 

昨日は今日で廃業になる千駄ヶ谷の鶴の湯に行きました。

私の貧乏時代を支えた湯につかっていると、いろんな思い出が・・・浮ばなかったね。

熱ちぃ~な~誰か水入れろよ(自分ではしないけど)ほらっ体拭いて上がれ。とかかな。

 

今朝は明治神宮へラスト詣&ラスト日の出。空いていて良かった。いつもはあげないお賽銭をあげてきました。

 

亡くなった母のことです。

 

言葉と半身を失った13年間は、もう子供のようでした。

 

土曜の夜,9時半に寝かしつけた後が1週間で一番ゆっくりできる時間でした。

13年間、高速バスではゆっくり休め,甲府駅までの往復は歩いて健康でした。

 

母が休養と生活のリズムをくれました。仕事に差し支えることはなかったです。

 

日曜の朝は7時には起こし、車を出して景色の良い場所に止めカフェモカとパンで朝食。

話のできない母へは5分ぐらい(1分ぐらいだったかも)報告するともう話すこともなくなり,寝たり本を読んだりぼ~っと自然の中で1~2時間過ごしました。

 

何もすることのない時間は、とても貴重な時間でした。

 

もうイトーヨーカドーで母の安い服を見つけることも,桜や紅葉や季節ごとに見に行くことも、公園の上の駐車場で,木が揺れるのを見ながらぼ~っと考え事することもなくなりました。

 

私が頑張たい、勝ちたいと思うと邪魔なものは取り除いてくれるような人でした。

それがあったから実家を離れた後も魔法は解けず頑張れたのだと思います。

1人で頑張ってきたつもりでしたが、母がいたから。感謝の言葉も何も伝えていません。

 

仕事は順調だったかな。

工房は例年のように大掃除はまたいつか。

教室初日も片付いてないかも。スマン!

 

2017年の目標は時報の時にでも決めましょう。

 

2017年もどうぞよろしくお願いいたします。

 


寝違いで、医者に受診したのが悪かったのか、寝れないぐらい肩が痛くなって生徒さんの紹介で3カ所目の治療院へ。

痛み止めを飲みながら、なんとか作業できるようになりました。

 

そんな先週のことです。『口いっぱいのヨーグルトをお節料理に吹きかけた』とブログでも紹介した母が逝きました。

13年の半身不随のあと、ガンになり最後は心筋梗塞で。

 

先月はまだ元気だったのに。入院して3日でした。

 

入院の日、問掛けに返事はなく呼吸だけが苦しそうでした。帰りに「また明日来るね」と言うと「はいよ」とやっと絞り出したような声。それが最後の会話でした。

 

苦しそうな呼吸が3日目の真夜中、さらに悪くなり全身で声を出しながら息をしていました。

息が楽になってきたと思った朝方に「会わせたい人を呼ぶように」と医者に言われたすぐ後、とても静かに息を引き取りました。

ご臨終を告げられた時、感謝の言葉と詫びながら泣く兄とは対照的に、私は涙の1滴も流れませんでした。

 

通夜が終わった後、兄弟で飲んでいる時、蝶を小さくした形で、茶色い模様の蛾がヒラヒラと周りを舞っていました。あまりにも視界に入ったり出たりしているので「お前は、お母さんか」と言うと。兄も「俺も・・・殺せんな」と、同じように思っていたみたいです。

 

部屋中を舞って私のお腹に止まり、潰さないように気をつけました。

しばらく舞ってから、今度は兄のお腹に。

 

偶然でしょうが、私たちには13年間半身不随だった母が、自由に、楽しそうに息子たちの周りを飛んでいるような気がしました。

 

ルオー ステンドグラス

 

ルオー 模写   優しいだけが取り柄の母でした。

 

 

 


先週は那須へ。

2泊3日で行きました。

 

まずは那須ステンドグラス美術館へ、パイプオルガンも良かったです。

ランチはSHOZO  CAFE。入り口で『静かにできないお子様の入店はご遠慮ください』

と書かれてたので、やめてジョイア・ミーアへ。ペペロンチーノはかなりいい。

 

初日の宿は民宿田中屋。グレードアップしても7500円。

 

 

普通の家、大丈夫かな~?

不安でしたか賑やかそうな女将さん。

 

 

外観です。風呂は滝之湯へ、すぐ目の前。

 

 

白濁したお湯はぬるめで気持ちいい。長湯して2人で湯あたり。

 

 

夜の食事。これに炊き込み御飯。美味しかった!これはいいな~

 

「子供は5分でも湯船につかるとすぐ寝るよ」と女将に言われ再度お風呂に。

普段、お風呂は遊ぶものと思っているチビも肩までつかって静かにしていました。

帰って来て私が5分で寝ました。

 

朝はご主人さんが入れるコーヒー。焙煎機までトースターで手作りしてました。

また行きたいです。

 

2日目は雨予報だったのに晴天。

 

 

ロープウェイで茶臼岳へ。1ヶ月ぶりの晴れだったみたいです。

 

 

行けるとこまでトコトコ散歩。紅葉にはまだ早いみたいです。

 

 

昼食は生徒さんお勧めペニー・レイン。並ぶ時は1時間半も待つらしい。

テラスの雰囲気はいい。ビートルズの曲が流れています。

でも食事は昨日の方が良かったかも。

 

その後サファリパークへ。

 

 

キリンに餌やり。チビより楽しんでいます。専用バスでまわりました。

 

2日目はちょっとリッチに露天風呂付きのお部屋。

 

 

悪くはないけど、この価格なら民宿に3泊した方が良いねと意見がまとまりました。

 

3日目はどうぶつ王国。チビメインの選択です。

え~また動物、でも予想外に楽しめました。オットセイやネコのショーなど1日遊べます。

しかも都民は半額の日。ラッキー!

 

 

低空飛行で飛ぶ鷲やミミズク、高速のハヤブサなど見れます。

写真よりもけっこうな迫力!このお姉さんが客をいじります。

 

那須ってカフェや温泉、動物園などまわる所が多くて良いかも。

民宿の良さも分かりました。

 

どうぶつ王国にしても田中屋さんにしても、客を喜ばせようとする姿勢を感じました。

どの業界でも大事なことですね。

 

予報では連日雨マークだった天気も傘いらずの3日間。のんびりできました。

 

 

 


阿波踊り

 

昨日、一昨日は高円寺の阿波踊りに行きました。

なかなか踊る阿呆にはなれません。

 

初日はいつものルック2で見ました。

 

 

たまには場所を変えようと、2日目はパルのアーケードの下。

 

 

 

 

 

チビもお腹の中にいた時から4回目です。

真剣に見ています。

 

 

2日目も行くか?と聞くと[行く」と返事。チビなりに楽しいのかな?

 

初日はおにぎりを作るように(なにその踊り?)踊っていました。

2日目はウチワを振っていましたが、2日連続で疲れたのか1時間で寝ました。

 

この年齢だと大人になったら覚えていないのかな?

2年前の写真よりかなり大きくなりました。

もうすぐ2歳半です。

 

 

 


MIAKE ISSEY展

一昨日は新国立美術館のMIAKE ISSEY展に。

IMG_0022

発想の幅も広く、概念に縛られない素材、デザイン力と妥協しないで作ること。
4つ揃えたら世界的な人になるのかな。

デザインだけでも1流の人はいるし、素材に徹して良い物を作る人もいるとは思うけど。
ひらめきと、困難でも作り上げる気持ちの強さがなければ驚く作品はできない。

ファッションに疎い私でも、さまざまな素材、服を平面に置いた時の遊び心、立体になった時の驚きなど楽しめました。
特にマネキンに着せた時『良い形と色だな〜』ってオブジェでも見ているよう。

デザインの仕事は面白い。
何かを思い付くことが大切だと感じました。


鹿児島旅行。

土曜~ 月曜まで鹿児島に行ってきました。

教室はでっち先生にお任せ。ガラスを叩き売りしていませんように。
ホテルからの景色。夕日に見えて、朝日です。左が桜島。
陽が上ががると。
眩しい~っ!
旅先では家族が写っているような物がが多く、気がつけば載せる写真がなかったです。
唯一、陽気に泳ぐヨメ。
あ~カメだったか。
2日目はグレードアップした部屋に。
21畳もある部屋も含め3部屋あります。広~い。(旅館側の配慮があったようです)
田宮二郎がいそうな洋室。
奥は林でその手前に川が流れています。川沿いの露天風呂も!
携帯は圏外です。
実は取付けに家族旅行を組み合わせた感じ。
取付先の方々には本当に良くしていただきました。初日の居酒屋から2日目の海までドライブ、90歳こえたお婆ちゃんも一緒に行動しました。人見知りするチビもノリノリ!長時間7人で一緒にいたので、分かる時にはちょっと寂しい感じに。旅館の料理よりみんなで食べた魚の方が美味しかったです。
詳しくはいずれRibo’s blogに。先に書くことも溜まっているのでちょっと後になるかな。
取付けた写真、ちょっとだけよ。
旅先は1日目、水族館、2日目、取付け後オホーツク海、3日目霧島神宮と牧場。
旅のコースより話題豊富なお兄さんが印象的な旅でした。

遅いですが・・・

 3日から年賀状を書き、大掃除しました。

今日から教室なので、昨夜は晩御飯も食べずに22時まで掃除。
家に帰りワインを飲もうとグラスを持つと、肉じゃがが目に入り、お玉でワイングラスによそりそうになる。‥
おっ~と 疲れてたからね。汁が2~3滴落ちた。
教室初日、月謝を2回取ろうとしたり、ベースや木枠代つけ忘れたり、そんな始まりです。
運が良ければ高額な材料が請求されないかも。
月謝を2回請求されても、あなたがしっかりしていれば大丈夫!
そんな教室は嫌ですか?
今日もでっちがウロボロスGランクを1.5倍安いBランクの価格にして売っています。
本年もよろしくお願いします。

この1年

 戦後70年、そのことが気になる年でした。

保育園で祖父母のことを書く機会があり、戦死した祖父のことを書きました。
36歳で上海でなくなった時、5人の子供がいました。
最後に1目だけでも家族に会いたかったのだと思います。
最近実家に帰った時に、可愛がってもらった祖母より、1度も会ったことのない祖父の写真を見る時間が長くなった気がして『なんでだろう?』と思いました。
子ができたから?お墓が汚いから?理由は分かりませんが戦争が気になる1年でした。
私生活では本を読む機会も増え『銀二貫』から『みをつくし』など料理がらみを読み、料理教室に通い始めました。
とどめはお涙頂戴の本など、と思いながらも『はなちゃんのみそ汁』を読み求めていることが書かれていました。
2016年は男手ひとつで2人の子供を育てるつもりでお料理頑張ります。(1人は妻)
仕事の方は方は順調です。来年はでっち(バイト)が月1になるのでほとんど1人でやってます。
限られた時間で効率よく。綺麗に速く組めれば問題ないでしょう。
教室は私の指導力以上に上手な生徒さん揃いです!
ポールの日本公演やメッシも連れて行ってくれます。
ちなみに来年は無農薬野菜や調味料など受け付けております。
散らかった工房で、大掃除は来年だな。っと思いながら今年最後の日に書いています。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up