ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 日々のこと
- >
- 関係ない話だが
2011.8.29 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
阿波踊りの帰りに考えた。
凍る直前のビール2本とウチワを持って1人高円寺の阿波踊りに行く。
今年は3時~6時の開催。やっぱり太鼓の響きは心臓直撃のインパクトがある。
昼の開催のせいか、いつもは美人揃いの踊り子たちがあれっ?って思えたりして・・・
それに最後はバテ気味の連が。あー暑くてはしょうがないか。高齢の方もいるし。
帰りに思い出していた。
「最後までこぴっと走れ!」
昔、ダラダラ走る私に春口君が言った。
小学2年生の時に地区のソフトボールの試合中、1塁ゴロをアウトと思ってダラダラ走る私に,中学3年の春口君が真っ赤な顔して怒った。鬼のようで恐くて恐くて・・・
あれからの私は内野ゴロでも全力疾走していた。
春口君の呪縛は中学高校でも解けず、授業のサッカーでもバスケでも全力だった。
社会に出て工房持った時も,周りはアウトと思っていても気付かず走っていたかもしれない。
今は全力なのだろうか?無駄だと分かっていても1塁ベースまで駆け抜ける、
そんな姿勢は消えたのだろうか『ヒットを飛ばそう』そんなことだけ考える。
でもヒットを打つ技術を持たなくてはいけないお年頃なのかもしれない。
2011.5.31 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
私のお祝に。
先日、工房から見る夕日がとても綺麗でした。

私の面白い妻(宝塚在住)がお土産に買ってきました。

味は普通においしい。
台風が近づく雨の日曜日、生徒さんがお祝いしてくれました。
急に決まって知らなかった生徒さん、ごめんなさい。
自分のお祝ってあまり勧誘できなくて。

おじいちゃん(最高齢の元カメラマン)が作ってくれた写真。
生徒のご主人さんでプロのマジシャンが盛り上げてくれました。
まさかのケーキ入刀。まさかのキス。
まさか自分が人並みなことやるとは。
まっすぐ部屋に帰りオセロをしました。
容赦なく4連勝して妻を泣かせました。
なにも泣かなくても・・・
訓練していたこと、後攻の方が有利なことは言わずにおきました。
マジシャンの都々さん、銀座で都々’s barをやってます。
だれか飲みに誘ってください。
2011.4.26 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
ご報告です。
4月 23日が誕生日でした。
それはたいした報告ではありませんが・・・
じつは次の日、24日に婚姻届けを出しました。とても静かな感じでした。
44年の独身生活も終わりです。
昔言われました「愛とは相手のいい所を見て、悪い所をみないこと」だと。
友人は「結婚しても、しなくても、選んだ方が正解だ」と。全てのことに言えるね。
(迷ってるわけではありませんが)
作家の
「自分のそばにいて愛して欲しいと思ってる人を愛せばいい」って言ってます。
「ゆっくりぼちぼち幸せになりましょう。」別の友人が言いました。そうだね。
何が起こるか分からないこの頃なので,報告は届けを済ませてからと思ってました。
地震や原発,これからも起こるかもしれない天災。景気の低迷など・・・
『先行き不透明な時代だけど一緒に歩んで行こう』そう決めました。
本当に未熟な2人です。見守ってください。

昨日25日は彼女の誕生日でした。
3日続きなので、お祝は毎年1回にまとめプレゼントは相殺で無しに・・・
って私の案は却下されました。
2011.2.9 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
デッサン最新作。
ビューン、ビュ~ンッっと時間が過ぎ去り,1月が終わった。
なんて書いている間に2月も終わってしまいそうです。
デッサン最新作。

2回で仕上げです。これで限界。

目をずらし,耳をずらし悪戦苦闘。最近うまく描けない。
2月20日に山交百貨店で1日体験をします。
ガラスカットはありませんが,コパーの巻き方、ハンダ付けなど体験できます。
簡単なモチーフでその日に持ち帰れます。
どなたでも参加できるのでぜひどうぞ。
詳しくはまた載せます。
2011.1.1 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
新年のご挨拶。
昨日、年越しそばを食べに行った蕎麦屋で隣に座ったお兄さんの話。
「たぬきそばとがつ丼」(がつ丼?)
「かつ丼ですね」店員
「いえっ、がつ丼です」
「かつ丼じゃあ?」店員(がつ丼って言ってるのに~)
「ん?じゃぁそれ」(えっ、いいんかい・・)
見れは確かに『がつ丼』と読めなくはない。濁点が微妙な位置にある。(印刷の汚れ?)
彼はなぜがつ丼に拘ったのだろう?がつ丼がどんな物か知って注文したのか・・・
考えれば考える程おかしくなってしまい、そばを吹き出しそうで困った。
こんな新年の始まり方でもうしわけありませんが。
『明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。』
大掃除や年賀状書きを元日にやってます。
璃房も15年が過ぎ、今年は1度リセットして始めから積み重ねるつもりで仕事をしたいと思っています。
気持ちが強いので、もうすでに私のまわりで物事が動き始めているような気さえします。
勘違いでなければ・・・
生徒さんへ、空気清浄機と新しい椅子買ったよ。2週目に届きます。
机も綺麗になる予定。初日からでなくてスマン。
いつもどこかで完璧じゃない、それは私流の美学。完璧な物などつまらないじゃないか。
などと言っておけば発注漏れも許してもらえるかな~(ハイハイいい訳無しですね)
今年も浅知恵しぼって社会の荒波を小舟で漕ぎ出していきます。
どうぞよろしくお願い致します。
2010.12.17 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
揺れる木漏れ日~
打ち合わせに帰り、昔住んでいた沼部駅を通るので下車した。
15年前住んでいた、東京暮らしをスタートした町。
行きつけの喫茶店、厨房の中に見慣れたお婆さんがいた。来るたびにチェックしている。
働いてないみたいだが、お店に出てるんだ~元気でよかった。
「君よずっと幸せに~風にそっと歌うよ~ Woo~イェエ~ 」

福山雅治になりきって、誰もいないさくら坂を歩く。
住んでいた、坂の上の借家はもうない。
坂の下にあるお寺の鳳凰のステンドグラス。

面ハンダ。補強もばっちり。
しかもとても綺麗な仕上がり。

古い歴史ある工房だね。

駅のすぐ向こうは多摩川。缶コーヒーをよく飲んでいた。
写真を撮っていたら金沢の作家さんから20人ぐらいの作品展のお誘い。
ありがたい。でもチームプレイの苦手な私。どうしよう・・・
向こうの森は多摩川園。あそこで賃貸情報誌を開きながらこの町にしようと決めました。
同じようなブログを前に書いた気もする。コラムだったかな?
同じような行動をしているからしょうがないか。
福山の歌は書かなかったよな。
2010.12.10 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
バニーガール。
生徒の知人が新橋でおでん屋を始める。
なんと!おでんをバニーガールが運んでくるらしい。
そんな話を聞いたので、昨日はバニーガールが欲しくなって・・じゃなくって、
おでんが食べたくなって、コンビニで買ってきた。
ビートルズの『アビーロード』を聞きながら日本酒で食べる。
バニーガールには正式な服装があって高額らしい。
芸能人でバニーガールが似合う人を想像してみた。
小雪と鈴木京香が浮かんでしまう。
浮かんでしまったものはしょうがないが,鈴木京香はどうよ?
はぁ~癒されたいのかな。
昔,髪の長い女性の顔を思い出そうとした時、
長田渚左が1度浮かんだら頭から離れなくなった。
久しぶりの金曜考え事。ろくなこと考えてないなって自分でも思う。
今日はクリアーの端材を使ったパネルのハンダ付け。
まずは4色分のパネルを作ります。
どうしたら綺麗に見えるか、4枚分パターンを変えながら制作します。
個展をしようと思っていた場所は予想より高額だった。
場所は未定だが準備だけはしておきたいと思います。
2010.11.15 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
璃房設立15周年パーティー
今回はシェラトン都ホテルの四川(中華)で行いました。
私の話より3倍内容の濃い、璃房最高齢のおじいちゃんの乾杯の挨拶で始まりました。

直前まで準備で慌ただしく、持ち込みのワイン(2本と1升瓶4本)その他備品など泣きそうでしたが、ベンツのおばさん(生徒)が乗せてくれました。助かった~。
ビンゴとクイズで賞品が当たります。

月謝無料券3枚、ガラス券など13枚用意しました。
私に関するクイズ(そんなの盛り上がるのかね?)と疑問でした。
でもっ!物がかかると燃えるようです。
料理の写真忘れた。

お花とドンペリいただきました。
「いーま!いーま!」コールが起きましたが。冷えてないので年末に。
はぁ~無事に終わって良かった。
来てくれた人、通っている全ての生徒さん。
ありがとうございます。
1升瓶ワインは4本全て空になりました。
2010.10.30 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
デッサン
昨日は生徒の作品展『新進ステンドグラス作家たち』に行ってきました。
(10月13日のブログ)
写真など撮ってブログに載せようと思いましたが、その場いたうら若き女性とご歓談。
写真を撮るのを忘れ、その後の待ち合わせにも遅れました。
こんな人間でスマン!生徒よ。
ギャラリーではフランス帰りのにぎやかな姉妹が、おいしいコーヒーを出してくれます。
4人の個性の違う作家の作品を見るのも楽しい。
3人のプロに混じり、ステンドグラス歴の少ない生徒でしたが、2つも売れていました。
喜ばすため1つ買おうって0、1秒思いましたがやめました。
渋いガラスの色を上手に使います。次もがんばれ。
別人のように真面目に口もきかずやってるデッサンです。

今回は部分をしっかり描く部分と、ぼかすところ。

鉛筆を立てて強めに描きました。

寝かせてさーっと。
果物のバックの布が不思議なタッチになりました。
芸大の娘が、毎日描いていれば上手くなるって言ってました。
美大出た人って線が描き慣れている感じがします。少ない線で要所を掴む、みたいな。
週1ペースでがんばります。
2010.10.11 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
旅に出る。
チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャ~
チャラッ タ ラタッタ チャラッララ~ ラララララララララララ~
そうだ京都に行こう!

っで京都に来ちゃった!
今回は佐藤正午のYを読みながら。
紅葉にはまだ早い秋の京都は、日中半袖で過ごせました。
写真は京都タワー、清水寺、南禅寺です。

女の娘のグループ二組に写真撮影を頼まれました。
1つは清水で寺の縁結びの階段の前で。私に縁がなくて残念だ。
自分探しの旅はもうやめて。作品作りの資料探しでも進めましょう。

南禅寺の本堂に向かって右のお庭。
携帯からブログを書くのは初めてです。ちゃんと載ってるかな?
(写真が載ってなかったので書き直しました)
満席の新幹線で帰る途中です。

京都は夜になる前の薄暗い時間が綺麗でした。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ