ステンドグラス悪童日記

透明系の作品。

昨日は生徒の家に取付けに行った後、市ヶ谷でベテランの生徒さん達と飲む。
「プレミアム会員は月謝が5000円よ」そんな脅迫に耐えながら、久しぶりのワイン。
最近は日本酒が多かったかな.日本人ですかね。
酔っていたせいで手ぶれですが。

写真は店の前でコルクを盗んでいる所(ウソ、店長の許可は取りました)
生徒の甥の夏休みの工作に使うそうです。ムキになって袋につめる。
たわわになった袋を持つ、滑稽な後ろ姿は手ぶれでアップできず・・・駅の階段でコケてバラまけば良い写真が撮れるのに・・・いかん生徒の身より、ネタ探しを優先させている。
まじめになろうと決めたんだっけ。
今週できた透明系の生徒作品。

スペクトラムの透明系を使ってランプをつくりました。ベースに乗せていますが、実際は上から吊るすようにします。ガラスが天井に写って綺麗にみえるでしょう。

これは壁掛けの写真立て.らしいです。豆電球を入れてあります。リストラルM(四角い升目)は弱い光でもとても綺麗に光を通します。キャンドルスタンドに利用してもいいですね。
今週はパネルも多く仕上がりました.次回はそれをアップします。


花のステンドグラスランプ。

夜の教室が終わり.ブログを書いています。
昨日,今日でいくつかの作品が仕上がりました。
花の作品をまとめてみました。
紫陽花のお休みランプ。小さいけど手がかかってますね.若干時期はずれたかな。ピントも。

ガーベラ。初めて型のあるランプを作りました。明るい感じにしあがりましたね。
ベースは工房に置いてあったものなのでちょっと合ってないかも。

フクシア。ヤカゲニーのスティップルで落ち着いた感じになりました。このベースも仮につけたもの、サイズが合えばもっと立派に見えます。

仕事帰りに来る人が多いです。疲れているのにご苦労様でした。


今日の教室で。

今月2回目の13日連続の教室が終わった。教室展のように全体ではないので工房内はそれほどゴタゴタしていない。一生懸命に仕上げる姿は見るのが好きだ。
いつもは実家にいる時間ですが、工房で自分の作業をした。
今日の教室での作業です。
オデッセイのグレープ18インチを作っています。
葡萄の実を並べてみるとアジサイみたいに見えました。この時期だからでしょうか?
ヤカゲニーのステップルを使うと落ち着いた感じになります。アジサイでも綺麗でしょう。

葉はウロボロスの緑茶のリングモトルとリップル、綺麗に仕上がりそうです。
この生徒さん3作品目の写真立てです。
いつもは透明ガラスを写真部分に使いますが、型ガラスにしました。

透明の押さえているものは磁石です。真鍮で4隅を止めることが多いですがこのやり方もいいですね。
こちらも2作品目の新人さん。
バラのパネルを作りました。背景は透明の2種類のガラスを使用、写真では分かりづらいけど窓辺にかざすと差が出て綺麗です。

こちらのバラもヤカゲニーのスティップルを使いました。落ち着いてますね。
オセアナのピンクも違う感じで綺麗でしたが、何年も前から表情が変わってしまいとても残念です。7~8年は仕入れてないかな。また元の質に戻して欲しいところですが。


ステンドグラス甲府教室

山小屋に高三男子五百人
今日の読売新聞の俳句のコーナーに載っていました。
イメージするとなんかおかしい。選んだ人も。
山梨の教室は月2であります。あまり紹介したことがありませんでした。
私と同じ父親思いの生徒が作りました。父の日に完成。

教室は第1、3日曜日の10時30分~12時30分までです。かなりリラックスした私が、今は生徒6人を教えています。まだ募集しています。
日曜は私も両親を連れて焼肉屋に、母の誕生日が25日なのでそのお祝に。ついでに父も連れて行くことにしました。レバ刺しを焼こうとしていた父、「生のままで」あ~教えずに好きにさせてあげればよかった。
お会計の時、父が1万円出してきました。『父の日なので断るだろう』そんな父の期待も虚しく使いました。なので私は2千円だけ。
1Q84生徒が貸してくれました。まだ最初の方だけですが、濃い感じ、完璧に仕上げようって言うか・・・面白いには面白いけど、私の好みは『風の歌を聴け』あたりかな~なんて思っています。これからどんどん引き込まれて行くとは思いますが。


ステンドグラス公募展。生徒作品

ステンドグラス美術展に応募する人が7人いる。
まだ完成しない3人は教室の無い日も来て頑張っている。
先日、何処かの神社で縁結びのお参りに来る男女を集めてお見合いさせている、とラジオからながれた。会員登録は女性が男性の2倍だそうだ。
「先生も行かなきゃ~」 いつもらな突っ込みどころなのに・・・みんな無言だ。
私のお相手をしている暇はないらしい。しょうがないので自分でつっこむ。
そんな熱心に製作中の作品をちょっとだけ。展示前なので分かりづらく撮りました。

青山教室はいま週6日です。日曜の山梨教室が入ると2度目の2週連続。
そんな状況はけっこう好きかも。
今月中にはみんな完成の予定です。


ステンドグラス作品、教室。

最近教室ではこんなもの作っています。
ゾウサん、細かいパターンでコパーも細めで巻きました。
写真では見づらいですが隙間なくぴったりです。

山梨教室では水玉のキリンさんがいます。
動物に『さん』をつけると自分がいい人になった気がします。
ガラスサンプルで作りました。

同じサイズでカットされていて,いろんな色を使えるサンプル。
ガラスカットの手間が省けます。悪知恵を働かせたな!
割れた陶器を使って作りました。

割れた破片がモールド代わり。キャンドルスタンドにしてもいいですね。
作りたいからって、わざと器を割らないように。
夜の教室がおわりブログを書く。
火、水と2日連続で長時間の教室が終わるとちょっとホッとします。
音楽を聴きながらビールでも飲みたくなります。


ステンドグラス作品、教室。

夜教室は出足が遅かった。
社会人1年生のOLさんが、1人でルーターをかけていた。
「出足が遅いね」と言ったら
「だらしないですか?」と聞き返された。
また、天使がいたずらしているのかな。「この教室には天使がいるんだ」と教えてあげた。
「天使ですか?」(笑)「天使っふっ」(笑)どうやら天使はキミに乗り移ったらしい。
最近の生徒作品です。
ネコの顔はフュージング。いい表情してますね。裏にもあと2面クロネコと違う顔のネコがいます。ネコ好きなのかモチーフに使った作品が多いです。

これは家紋らしいです。いろんなデザインがありますね。
蝶の形をしています。ナギットは貼付けました。

初めてケイムでパネルを作りました。単純な形でもケイムで組むとちょっと高級な感じがします。初めてなので接点は苦労していたみたいです。2作品目に取りかかりました。

夜の教室が終わると11時過ぎます。1人でいるとまた現れそうなのでブログを書いたら帰ります。


ステンドグラスのウェルカムボード。

前回のウェルカムボードを紹介した時に、製作中だった作品が完成しました。
あのブログを見た別の生徒から
「先生という選択肢がありながらみんな結婚しちゃうね、ウェルカムボード禁止令を出したら」」ってどれだけ私がすねてると思われているのだろうか。
前に紹介したミレフィオリをキノコ型にヒュージングしたパーツを使用しました。
葉と組み合わせたウェルカムボードです。

写真の撮り方が下手ですが、後ろから光を入れると葉のグラニドがキラキラ光って綺麗です。葉脈の線はとても細いです。
ガラス部分にはオリジナルの絵が入ります。
使用したガラスのメーカーはスペクトラム、デザーグ、ウロボロス、ヤカゲニー、ココモ。とバラバラですが綺麗にグラデーションがでています。

彼女は時間の関係もあり入会してすぐにこれを作りました。ガラスのことも何も分からないまま、よくこれができたと思います。
この時期、式を挙げる人が多いみたいです。
私にしておけば作らなくていいのに・・・


ウェルカムボード

週末,新宿の世界堂に行ったら脇で撮影をしていた。
屋台がセットされ、誰だろう?と思い覗いた。
鏡かと思ったら坂口憲二だった。あ~びっくりした。
隣は中井貴一、なにかセリフを言っていた本番中だったんだ。
先週の火、水曜日だけで4作品のウェルカムボードが仕上がった。
最近は結婚式にも呼ばれなくなったが、そんなにお嫁さんになる人が周りにいるのか~
4人の中でい1番若い娘ですが、以外に落ち着いています。
両サイドは月をイメージ。周りの柄も和風なテイストですね。

アーチ型って作りづらいですね。丸いケイムを周りに巻いてしっかりしました。
色使いも明るく、2羽の小鳥は私たち・・みたいな。幸せな家庭が築けそうです。

面取りされたミラーは文字を入れてあります。業者にお願いしました。
透明部分は写真を入れて。草花が爽やかな感じを出しています。

パターン柄は統一感があってすっきりして見えますね。デザーグのニューアンティークも背後に新緑があるととても綺麗に見えます。

あ~また世の中から4人の女性が独身ではなくなったしまうのか・・・。
恐ろしいことに今日も2人がウェルカムボードを製作中だ。


ステンドグラス作品、教室。

今週、教室の帰りに生徒と一緒になり、並んで歩いた。
車道側を生徒が自転車をひいていた。(さりげない優しさを見せるチャンスだ)
でも「こっち歩けば」と言ってしまった。 (気付かれないようにしないとダメらしい)
本来は女性が怪我しないように思いやる行為だよね。(ポイントを稼いでどうする)
しかし『車が突っ込んで来るなら女性の身代わりに自分が轢かれよう』なんて本気で考えているのかな?(またどうでもいいことを考える)
私はよけちゃうかも。
または、迫り来る車に両手を前に突き出し、手のひらに力を込めて。
カ~メー  ハ~メー  波ーッ!
グシャ。
最近の生徒作品です。
四角を大量に切りました。カットは楽ですが、コパーがたいへんです。
良い色合いですね。

こちらも四角の作品です。枠に入れるとしまりますね。
落ち着いた感じに仕上がってます。

四角が続いたので丸い作品。
涙型にカットしたガラスで吊り下げランプを作りました。
いろんな型ガラスが壁に映って綺麗です。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up