ステンドグラス悪童日記

ステンドグラス作家のご紹介

ちょっと前にも紹介しましたが
ひらのまりさんが今度はYouTubeでいろいろ紹介しているみたいです。
璃房もガラスを探しに行くの時にちょっと映ります。
よかったらチャンネル登録してください。

ひらのまり(←クリックして)

制作の時など内容は毎回ヒヤヒヤします。越前谷さんも登場。こちらもヒヤヒヤです。
こんな作品作っています。

食品サンプルもプロに依頼しています。
ステンドグラスを超熱く語ります.話すとやけどしそうです。法人化するみたいです。

もう1人.iriさんのご紹介です。
ちょうど今渋谷のヒカリエに飾られています。
昨日、別件で話した時にたまたま知り勝手に載せています。(その後連絡しましたが)

キャンドルの光で。他にも時の経過を感じるようなノスタルジックな作品を制作しています。

ステンドグラスの技法を用いて、花や陶器など組み合わせ個性的な作品を作っています。

iri_stainedglass(←クリックして)

〜2020.08.30 sun
渋谷ヒカリエ 1F
『ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ』pop-up store内 (正面玄関を入って左側です)

ワークショップも開いているみたいです。

2人とも自分で切り開いた独自のやり方、個性的な作風で創作しています。


小さな花のステンドグラス

前回のブログでサリーちゃんのカブをサブって間違えた。(年のせい?)

サブと言えば中学2年の頃。
テニス部の後輩で、中1なのに中年太りのおっさんっぽい保坂に
「先輩、良い本ありますよっ!」(女の人が服を着忘れている本)
1冊10円とうい価格に釣られ5冊購入。その中の1冊が『さぶ』でした。
知らない人のためにいうと、男の人が男の人を好きな人用の雑誌。

1人ではもったいないので、クラスでまわしていたら女子にもまわってしまい。
「五味君ってエッチなんだってね」
「そんなことないよ」
ってその一言しか1年間で会話がなかった女子もいました。

生徒の注文は忘れるのに、40年前のことはよく覚えています。
生徒作品です。

小さな花の照明です。

細かく丁寧に作ってあります。この人の世界があります。

すずらんのステンドグラス。

モノトーンですね。インテリアに合わせやすそう。

バラのブックエンドです。

色違いで作りました。バラの形も良いです。

勘違いされてもいけないので。
さぶネタをしましたが、私にそういう趣味はありません。

いたってノーマルなので、男性も安心してご入会ください。

お待ちしていますわ。


ハスのステンドグラス

大坊珈琲店と美美さん(福岡の珈琲店)の本を買う。
生徒さんが持っていて、ちょっと読んだらその先も読みたくなって。
(ブックオフではなく定価で)
大坊さんは表参道にあった有名店、カウンターで飲んだことがあるが、30g40gとか書いてあって頼み方が分からなかった記憶がある。

美美さんはうんちくが多く、音楽に例えたり絵画だったり。余計分かりづらい。珈琲がまずくなりそうだ〜って言っても、そんな面倒な人が嫌いではない。むしろ好きだ。本人はもうお亡くなりになったが、福岡に行った時にはぜひ店を訪ねてみたい。

私はうんちくもないし、分かりづらいのも苦手なので例えるならサザエさんで。

波平のように厳しくカットしろっ。とか
カツオのようにハンダをごまかせ、とか。(例えになってないな・・・)
たらちゃんのように、時には私に甘えてもいいんだよ。
甘えられるルックスの人なら・・・

生徒作品です。

甘えるには微妙なお年頃のこの人から。(スマンっ、ゆるせ)

ハッキリとした作品に仕上がりましたね。背景のガラスのカットが大変です。
緑の濃淡の使い方も良かったですね。

次もにたようなモチーフで、透明系で作りました。

爽やかな感じになりました。涼しげです。

次は夏にピッタリな金魚のステンドグラス!

良くデザインされています。金魚の形も良いですね。
円いガラスの使い方も効果的です。

関係ないけど、私をアニメに例えると、っと言う質問(ゲームでだが)で
サブ.っと言われたことがあります。(カブでした)
北島三郎じゃないよ.サリーちゃんのサブです。

まだ、髪があった頃の話です。

教室ではあと1ヶ月ぐらいはアイスコーヒーです。

アイスコーヒーに釣られる入会者はいませんか?お待ちしています。


休み明けの教室作品。

なんとなく忙しく、
急ぎ足で教室のこと。

ステンドグラス教室は6月から通常営業しています。
まだ体験はお休み中です。見学、入会はできます。
コロナ禍のなか、どうですか?

生徒作品です。
ウェルカムボードやパネルなど。

結婚式が延期になる人も多いみたいです。

ステンドグラスは母が、文字は結婚するご本人が書きました。上手ですね。

こちらもご自身の物。

若い人ほどシックなのかも.よくできた模様ですね。
昔から残っている物は良いのかな。

子供向けの番組で家紋を描く所を見ました。描き方を見ていたら、形の意味や良さがより理解できる気がしました。

こんな花火のような模様もできました。

本当は3面のランプになるはずでした。でもパネルでも良いですね。

6月から私は教室を再開し、チビは小学生生活がやっと始まりました。
6月末の入学式の日です。朝顔に水やりを忘れない。

そんな頃に父が亡くなりました。

施設で死んだ目をしていた父も、孫を連れて行った時だけ笑顔になり『そんな表情ができるんだ!』っと驚きました。
まわしたコマが机から落ちそうな時には周りが驚く機敏な動きをし、Tシャツの『HAPPY』をちゃんとハッピーっと読み。ぼ〜っとしてるのかしてないのか・・・.
でも最後まで孫の名前は覚えませんでした。

88歳でした。誰にも気付かれず、寝てると思ったら息をしていなかったようです。本人は苦しまなくて良かったかな。最後に会ったのが年末で、施設を変わった時でしたが。珍しくこちらを向いて手を振ったので、これが最後かもしれない.そんな予感がしていました。

80前ぐらいから昔の話をするようになり、私が中学生の時、出場が決まった関東大会に、嫌がって来るなと言った時がありました。隠れて見ていたことを、私が40を過ぎた頃に知りました。

小さくてカッコの良くない父でした。

今は小学校に迎えにいっても喜んでくれるチビも、いずれ同級生の父親は、もっと若くてカッコいいと気がつき、嫌がる時が来るのかな?

私は覚悟ができているけど。
父は13〜4歳の時に父親を戦争で亡くしているので、父にとっての父親は良い思い出しかなかっただろうな。

コロナで四十九日も行けませんでした。
盆には帰ろうと思います。


Hydrangea 紫陽花 ティファニー18インチ

ステンドグラス教室も6月に再開しました。
前回の続で先週仕上がった作品の紹介です。
急にお休みにしたので、持ち帰れなかった物もありました。

ティファニー18インチ Hydrangea アジサイです。

爽やかな感じですね。アップ。

アジサイは梅雨の時期ですが春のようなイメージですね、丁寧に作ってあります。

次も同じデザインのアジサイです。

人が違うと選ぶ色も違います。
ヤカゲニーのスティップルは落ち着いた感じで良いですね。

寒色系の色の中に所々暖色も入れています。
アップです。

工房にあったベースで電球の位置が合ってませんが、光の位置が合えば上にも光があたりグラデーションももっと綺麗に見えるはずです。カットの難しい大作を頑張りました。

教室ではもう1人がアジサイに挑戦しています。
オセアナのリップルなど変わったガラス、カットが難しいガラスでこちらも楽しみです。

教室は本格的に再開しました。密を避けるため第2、4、木曜も開けています。初日から通ってくれた人も多く安心しましたが、コロナはまだまだ油断はできませんね。6〜7月の体験は見合わせようと思っています。

見学、入会はできます。
お気軽にお問い合わせください。


小さなパネル。

代々木公園の池に落ちたチビ。うつぶせで突っ込んだので全身ずぶ濡れだったみたいです。
パンツ一丁で友達と遊んでいたけど、友達1人が帰って来て
「りんくんは?」と聞くと
「ギターの人の前でノリノリで踊っているよ」だって。

阿波踊りを踊りたくても踊れない私にしてみれば、うらやましい限りです。

生徒作品です。

お休み明け、みんな来るかな?と心配していましたが、多かったです。
先週の作品から、小さなパネル。

ウエルカムボード。

オレンジが効いてます。
カメの親子。

良いデザインですね。センスを感じます(私のパクリです)
小さなリンゴ。

4ミリのケイムで組んでます。これすごく大変です。
(指の大きさでパネルの小ささが分かりますか)

ハートの写真たて。

中に入る写真はハートに似合う物でしょうか?(余計なお世話ですが)

他にも大きめのランプが完成しました。
次回はそれを載せます。


ステンドグラスのプロになるには。

感染者も少なくなりました。
ステンドグラス教室の再開は6月2日かな。

6月から再開する予定で生徒募集です。
璃房は初歩からプロを目指す人まで対応できます。

その前に教室の生徒さんや卒業生のサイトのご紹介です。
璃房のブログで前に紹介してない人達です。
(画像がうまく取り出せず・・・クリックしてサイトを見てください)

shioyamaglass  シオヤマガラス

可愛らしい作品を作ってますね。作り手らしいかも。
東京以外でも取扱店があるみたい。すごいな〜。

次は現役生徒さん。(さぼりがちですが)

@s_glass05

古代人。え〜こんな作風なんだ、教室では作風が違うのですが・・・
来月6月に個展予定です。延期がなければご紹介します。

最後はひらのまりさん。

mari hirano

表参道の展示会で、ニューヨークで飾られるチケットを手にしました。
美術手帳のwebにも出てました。

3人に共通しているのは個性的ですね。教えた訳でもなく、自分達で切り開いた道です。
ちょうど2人が連絡をくれたので、紹介していいか確認できました。

3人がプロや作家を意識しているかは別として、そうなるには、を簡単に。

ステンドグラスのプロになるなら、コパーとケイムで90%カバーできると思っています。

ステンドグラスの制作が毎日できる工房に入るのがベストですが、素人は雇いません。
自分で覚えて売り込むしかないです。それでも腕のいい職人でなければ難しいです。

ごく稀に、大手の工房から募集がきます。数年前は大手2社重なったことも。タイミングが良ければ生徒さんを紹介しますが、数年に1度のことです。期待するより自分で動くしかない。

まずは教室でガラスカットとコテの動かし方を覚えます。
工房によって切り方が違えば、コテの種類も動かし方も違います。
初回で覚えることですが重要で、後にも影響がでます。

経験者にも1度ここのやり方でやってみて、上手くいかなかったら自分の好きなやり方にしてもらいます。

ケイムも私が習ったアートスクールと、前の工房では違います。独立後はさらにやり方を変えてます。

カットとケイムを覚えて、あとは自分で頑張るしかない。特にこちらであれこれ言うことはなく(厳しくしてもらいたかったら課題を出します)基本は作りたい物を作ってもらってます。
あとはティファニーランプを覚えれば。20パターン以上在庫があります。

ステンドグラスで食べていけるか?そこが知りたいと思います。
私も始める前に作家さんに聞きましたが『その人しだい』との答え。その通りだと思います。
やっぱり狭き道です。

ステンドグラスの仕事を続けたければ教室で安定します。(生徒が入ればですが)
最初は欲張らず、いかされているような感覚がつかめれば大丈夫です。

精神的なことより理論的なことを、と思うかもしれませんが、結局は気持の強い人にしか扉は開きません。
突き進むことで助けてくれる人も寄ってきます。

場所を借りると大変ですが、やる気にもなります。(最初は大金がなくなります)
どれだけ使ったかを知りたければ、それも教えます。
今はサイトを作れば誰にでも見てもらえるので、前ほどリスクはないかもしれません。

プロ志願も小物作りもコース分けはありません。月4回9200円です。
プロ養成コースとは言いませんが、実践的なものです。
過去には1日3回週3でとかの人もいました。
カットの仕方と、ケイム、取付を覚える。シンプルでしょう。
絵付け、ダル、フージングはその道のプロに教わるのが良いと思います。
歴史や日本の建築物へのステンドグラスは、スタッフが焼き肉でもごちそうすれば教えてくれるでしょう。確認していませんが。

教室では大型ティファニーランプも、ケイムも完成までお預かりします。

見学はお気軽に来てください。その場で決めなくていいです。
(体験はもう少し落ち着いてから)
珈琲時間に合わせると、挽きたての珈琲が飲めます。

今のところ平日午前は満員です。
ただ6月以降の状況は読めません。

『プロになるには』厳しい感じに書きましたが、次回は普通の生徒募集で優しめに書こうかな?

ご連絡お待ちしています。


教室再開について。

ステンドグラス教室の再開は6月2日と思っていましたが、1日東京の感染が5人以下が続けば、状況次第で23日もありえるのかな。経過をみないと何も言えませが。21日で解除が発表され、感染が0に近い数字になればですが。

カレーはリベンジしました。前回忘れたビールを飲みながら。
ローリエとブイヨンは入れ、ワインもチョコも味噌も醤油も入れません。
2時間ぐらい煮込んで1日置き、今朝食べました。
前回より良いけど、まだまだプロにはなれないな〜。
でもオーケーで買ったお肉がめちゃ柔らかくなってました。
それだけが収穫かな。

話は変わりますが
昨年、忙しい時に広島から手伝いに来てくれた小越さんがホームページを作りました。
ステンドグラス アトリエ ソンテ(←クリックしてね)

広島でステンドグラスのパネル注文。ステンドグラス教室をお探しでしたらぜひどうぞ。
3つぐらいの工房を渡り歩いています。


ステンドグラス教室について。

4月は休講中です。5月9日再開予定ですが2週間ずらすこともあるかなと考えてます。
これからの状況次第ですが。

生徒さんから家でステンドグラスを作っていると連絡がきます。頑張れ〜。

もう10年も前に辞めた生徒さんから電話があり。(年末に飲んでますが)
「おやすみランプのキット作って売ったら」って
「えっ〜そんなこと心配してくれてるの?」
急に思いついての電話だったみたい。ご心配ありがとうございます。

ずっとお休みだった生徒さんは、連絡したら再開後にまた通うと言ってくれました。
悪いことばかりじゃないね。

工房の窓から見える黄色い花が咲きました。

いつも沖縄県出身者に「沖縄の花らしいけど知ってる?」「知らない」
そうするとSさんが「その花は○○です」とか覚えていたりする。
そんなやり取りを10年ぐらいしてるけど、いまだに名前が覚えられません。

今年は誰にも見てもらえないね。

私はスマホに変えました。充電しても最初の電話で充電が切れるガラケーにもお別れです。

最初の電話は出かたが分からず、妻にかけた電話は切り方が分からず78分も通話になってました。
他の人だったらそんなことにはならないと思うのですが。基本料安く通話高い設定です。

それにいまだにラインができません。


教室について。

ただいま休講中です。5月9日再開予定です。

四半世紀前、工房を始めた時のように、だれも来ない日が続いています。

週1、3時間ぐらいは開けようと思っていた教室も、今の状況を考えやめています。
開講日を知らせるつもりで月曜にはブログを見て、とか言ってましたが、とくに連絡もないので生徒作品でも載せましょう。

休講前の4月1日にできた作品です。

若い女性ですが、若い人ほど渋めの色合いを選んだりすることもあります。丁寧に作っていますね。

休講中、1日だけ開けた時にできた作品。
初めてのケイムパネルです。プロを目指す男子です。

やってみないと分からないこともありますが、初めてにしては難しいデザインです。
2回ほど「難しいぞ〜」っと念を押しましたが、本人もここまでとは思わなかったかも。
よくできましたね。

この若者、珈琲屋もやりたいみたいで焙煎機を持っていて煎ってくれます。
大坊コーヒーで使ったいて器と同じもの(同じ作者?)のカップも何十セット買いそろえてるみたい。珈琲とステンドグラス、楽しみにしています。

パネルは『くさまくら』と言う珈琲屋に飾られるみたい。5文字のひらがなって良いね。
君の店舗名は私が考えてあげます。

わだかまり
こけおどし
ひまつぶし
ひつまぶし(なんで?)
かたくりこ
はえたたき
ふんづまり
かんこどり
すきまかぜ
くだりざか 
かれすすき 珈琲店

潰れそうになってきました。でも悲観的な言葉って悲哀があっていいね。くだりざか珈琲店
そんな人が集まってくれるかも。よすてびと珈琲っもいいか〜  (他人事だと思ってます)

そういえば前の工房の後輩で、三茶から世田谷線にのって「ことたりぬ」と言うお店に行ったことがあります。
工房にいた時期がずれていて、知り合いではなく話もしなかったけど良いネーミンがだな〜っと思いました。大事なことですね。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up