ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
マツコの知らない世界
に義姉が出る。(義姉といっても7つ下)
来週29日の火曜日です。
マツコのおかげでスマートに見えると喜んでいるらしい。
兵庫県に実家があり、西宮と等々力で紅茶教室をしています。
初めて嫁の実家に行った頃。
「ネーミングがいいねシスーラ・ティー」
「五味ちゃんスシーラやで〜」(うん、そっちもいいね)
生徒作品です。
16インチのフクシアができました。
色合いがいいですね。
上手にできています。フクシアは型紙が正確ではないのでモールドから型を取りました。
アップ。
アップに耐えれます。
ピンクは2種類使い、背景はグラデーションをいかしました。
もう1つ。
骨董市で仕入れた木枠を使って。
扉がついている所がいいですね。
デザインも枠に合っています。
紅茶教室は兵庫県西宮の甲東園と東京の等々力にあります。
『スシーラ・ティー』(←クリックしてください。紅茶のネット販売あるよ)
甲東園では同じ場所で義父が物理を教えています。
『西宮Ren物理塾』東大へも合格させています。
生徒作品。
最近エヴァンゲリオンの新幹線を知った。それを話した生徒さんから「中のコックピットに乗車した知人がいる」っと画像を見せてもらい驚いた。てっ!(古いか)
私の世代だとヤマトとか999なのだが、999だったらSLを走らせればいいってことか。
迫力あるだろうな時速280キロのSL。
アニメで綺麗なメーテルも、実際いたら妖怪に見えるかも。
さぼっていた生徒作品です。
昨日できた作品を2つ。
円をたくさんつけたステンドグラスランプです。
清楚な感じですね。
次は多肉植物いれ。
飲んべえからおちょこ入れ?っといわれていました。この手の作品はそういわれがちです。
大きくすれば雛壇飾りもできますね。
昔からあるアニメの声優さんも、声が変わって違和感あります。
子供だった私が50過ぎたのだからしょうがないか。
作品展の紹介も終わりです。
第7回の璃房ステンドグラス作品展、最後に私の作品です。
いつもは作品があったのに今回は大作もなく、4〜5日前から絵付けを始めたり慌ただしいものでした。でも展示会のために新作を作るのも、普段とギヤが変わり良いなと思いました。
自分の作品だけ解説付きです。(スマン)
『AI?』
アナログな私はAIが浸透する社会について行けるでしょうか?
顔?と古い機械をイメージして作りました。白のオパック使用。
『栄華の名残り』
結婚前に作ろうとしていた大作の試作品です。
試作品で6年も放ったらかしにしていました。
『L』
息子の麟太郎です。rinではないか言われましたが、妻の英語レッスンの英国人がlynnが良いよと助言してくれました。
最後は過去の作品です。DMに使うものがなくて使ったので、1度恩師の作品展に出展したものですが飾りました。
『節電子ちゃん』
電気を大切にね。
東日本の震災あとにチャリティーで出したもの。妻が買い取り手元にあります。
これで作品全ての紹介を終わります。
今回は作品展前に時間を読み違え、多くの方々にDMを送り損ねました。申し訳ありません。
メールしようと思った人にも、直前から会が終わるまで送受信ができませんでした。
(このタイミングかよっ)準備は前もってしておけ!そういう教えだったのかな?
来てない人にも作品展の感じは伝わったでしょうか?
もうこのギャラリーは閉鎖されています。
半年前倒しになりましたが、ここで会をできて良かったです。
作品展から。
べつに意地悪するつもりはないのだけれど
でっちの作品忘れていた。
ステンドグラス作品展より。でっち作品
でっちは璃房の近くで教室を始めています。
木金土で少人数制らしいです。まだ始めたばかりなので4〜5人?
興味のある人はある人はヴィトレイユ マドカへ。
でっちを男と思っている人が多いですが、女です。
kiriの体験を任せたのですが、トリコロールの青と赤を2分の1の確率で間違えます。
作品展のパネル(3)
今朝、ちびを園に送った後、表参道ヒルズを通ると写真撮影していました。
誰だろう?歩きながら見てるとあれは まっ、まっ、松嶋菜々子では!
ガラスを挟んで3mも離れてない生菜々子。
背中を向け振り返るような姿は
『この角度が綺麗なのっ・・』っと私にアピールしているようでした。
生徒作品です。
ステンドグラス作品展より、今回で生徒作品の全紹介を終わります。
見間違いはないと思いますが、思ったより若く『本当に松嶋菜々子?似てるモデルさん?』っとも思いました。やっぱり若々しいのかな。AIBOみたいな人形と写っていました。
次は私の作品を載せます。
作品展のパネル(2)
昨日は黄色いおじさんが夢に出てきました。
街でよく見かけるな〜って思っていました。
退職後、みんなを明るくしようと黄色い上下のスーツを着るようになったそうです。
夢の中ですが、ご苦労様です。
ステンドグラス作品展からパネルです。
次もパネルです。生徒さん作品は次で終わりです。
作品展のパネル
今日、午前の教室。
前世が修道女でステンドグラスを作っていた人から
「前世では先生が指示したものしか作れなかった」
と言われた。
「じゃあ、前世も師匠で指示し過ぎた私が、今世では放置になったんだね」
と言ったら、みんなうなずいていた。
作品展からパネルの作品です。
まずは小さいものから。
教室では『4割の力で教えている』っと陰で言われています。
4割でこれだけできれば、私のポテンシャルって相当高いな〜
次もパネルです。
kirikafeコラボのキャンドルホルダー
ロイヤルガーデン青山にて期間限定でオープンしたkirikafeとのコラボで、周辺の店舗で盛り上げていく企画に参加します。
kirikafeは「パティシエ エス コヤマ」のオーナーシェフ小山進氏によるオリジナルスイーツプレートを、kiriのチーズを使い期間限定で提供するお店です。外苑銀杏並木の青山通り(246)側にあります。
璃房ステンドグラスではスタッフの中川円が体験を担当いたします。
開催日4月12(木)15(日)16(月)26(木)
時間10時〜 14時〜
1レッスン6名定員 期間限定価格2500円
作るものはトリコロールカラーが入ったキャンドルホルダー、今回のみの特別価格です。
体験後にはkiriのチーズが食べられます。
お申し込みはinfoからメール、もしくは03−5410−0724にお電話ください。
エプロンなどご用意できればお持ちください。なくてもお貸しできます。
通常の体験は作品展後の準備不足などで開催できる日が不安定です。
ぜひこの機会にお申し込みください。
ご連絡お待ちしています。
ステンドグラス作品展から(6)
今日はでっちがお手伝いに来ています。
PASMOのチャージで1万円入れ、落とす心配があるので1000円だけチャージ。
それで9000円のおつりを取り損ねたらしいです。
心配の方向が間違っているのでは。
ステンドグラス作品展から、ちょっと変わった作品たち。
人が入りそうなものから、なぜそのモチーフ。など。
次はパネルの小さい作品から紹介します。
その前に期間限定の体験も紹介します。
ステンドグラス作品展から(5)
先日財布を拾ったのですが、警察の対応が釈然としません。
「権利を放棄することもできます」
「あ〜はい」
「届け人の情報を教えますか?」
「いいえ」(聞き出せよ!)
私だって感謝されたいんだ〜!
ステンドグラス教室展より、今回もティファニーランプです。
次回でランプは終わりです。
次はパネルを。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ