ステンドグラス悪童日記

バラのステンドグラス

玄関吹き抜けに設置するバラのステンドグラスです。晴れた日に工房で撮影しました。
赤い花と、周りを青でランダムに縁取るデザインがご希望です。
ステンドグラスを設置すると円になるデザインです。

バラのステンドグラス

バラのステンドグラス

周りは色調の違う青、多くの色を使う葉の緑、全てのリクエストにお応えしました。
バラのアップです。

バラのステンドグラス

ガラスはランバーツ。バラの花は1部アメリカ、フリモントのピンクに切り直しました。
ピンクに色むらがあります。(透明とピンクが混ざる)

アンティークガラスのバラ

クリアガラスのテクスチャーがとても綺麗でした。アップにするとアンティークガラスの質感がよくわかります。

4〜15ミリのケイム。アーチは12、横線は10ミリの真鍮入り。
使い正確なカットで隙間なく差し込み、薬品処理せず馬毛ブラシで仕上げています。

静岡県からのご注文でメールと電話でやり取りしました。
ステンドグラスの取付は地元の業者さんです。


小さなピンクの花

リビングに花のステンドグラスを取付けました。

小さな窓です。下見した時、北向で反射光が入り理想的な窓だと思いました。
メインの花を描いた後、トレースした絵を偶然、反転して置いた時に良いデザインになる突破口が。デザインはパソコンを使わず毎回手描きです。

リビングのステンドグラス

全てアンティークガラスを使用。背景もデザインの1部、葉に光が当たると綺麗です。

花のステンドグラス

花のステンドグラス

玄関の西向きの淡い色合いのパネルです。

玄関のステンドグラス

お施主様ご希望の曲線と円を入れたデザイン。
ストリーキーは斜めに流れ、縦のラインと中心で交差します。淡い色と濃いめのブルーで調和しています。西側の家の白い壁に光が反射して壁に映ります。
写真では分かりづらいですがブルーのグラデーションも効果的でした。

撮影した日は雨模様ですが、光が入ればもっと綺麗に見えると思います。


卒業記念のステンドグラス

東邦大学の看護学科に設置したステンドグラスです。図書館の入り口にあります。春になると校庭に咲く花です。

図書館なので読書に集中できなくなるようなデザインは避けました。

ハナミズキのステンドグラス

自然光の強い光は入らないので、透過光でも反射光でも発色するピンクを選びました。フランスにあるサンゴバン社のアンティークガラスです。

花水木のステンドグラス

生徒さんにも1年前からデザインを検討したり、選んだガラスの確認などお手伝いいただきました。若い人がステンドグラスに興味を持ち、関わってくれたのはとても良かったです。


キッチンのステンドグラス

ケイムで強弱をつけ組上げました。
マシンメイドのガラス数パターンを組み合わせます。

ステンドグラス 幾何学

背景の薄ら透けて見えます。今回は型ガラスの前に2重にして取付です。キッチンの外開きの窓に設置しました。

キッチンのステンドグラス

設置した日は雨でしたが色がハッキリ見えます。アンティークガラスで制作することが多いですが、今回は設置場所でガラスをあててマシンメイドの方が良さそうなのでこちらを選択しました。
白で統一された家ですが、色が入っても明るくていいと思います。
朝には東向の窓から光が射し、壁に映って綺麗でしょう。


桜と菖蒲のステンドグラス

子供部屋に取付けたステンドグラスです。
屋内の窓でリビングとの間仕切りなので吹き抜けからの光も入ります。

桜と菖蒲のステンドグラス

光をあまり透かさないオパールセントは少なめにしました。菖蒲の部分です。

IMG_0065

綺麗な色の部分を取りました。

大きさが600X1100あるので太い部分には真鍮入りのケイムを。縦2本と真ん中横に真鍮の棒を裏からハンダ付けしてあります。

桜とカキツバタのステンドグラス

0歳の双子の女の子が、おばあちゃんになる頃まで一緒に過ごせるように、その先の世代まで大事にされるように、長い年月持ち堪えるように考えたデザインと作りです。


桜と菖蒲のステンドグラス

 

子供部屋に設置するステンドグラス完成です。

サイズは600×1100 長く持たせるため裏から真鍮棒をつけます。
桜と菖蒲のステンドグラス
四方に5㎜の鉄棒をはめているので立てても大丈夫です。
表から真鍮は目立ちません。
サクラとカキツバタのステンドグラス
ガラスは良い所を選び流れを揃えます。
両サイドの面取りガラスは背景を変化させます。
サクラとカキツバタのステンドグラス
左の葉はクリアから青緑のグラデーション。倉庫で見つけた定番外です。リーミーの流れがあります。
オパックのピンクは弱い光でも優しく発色します。濃いピンクも数種類使用、メリハリを付けます。
窓に立て掛け自然光で見た時は、ガラスの質感が綺麗でしばらく眺めていました。
良い素材と丈夫で長く持つ作りです。
デザイン制作   璃房ステンドグラス

カラーのステンドグラス。

 カラーのステンドグラス制作行程です。

ガラスが決まれば、拡大トレース、型紙切り、ガラスカットです。

ガラスのどこを取るかイメージしながらカット。
葉と茎はココモ。派手さは無いけど良い引き立て役です。
カラーのステンドグラスデザイン
カットの正確さは強度に影響します。
切り終わったガラスは板ガラスに貼付け色検査します。
カラーのステンドグラスデザイン
数枚切り直して組み始めます。
カラーのステンドグラス
フラットのケイムを差込みます。5~12ミリを使用。縦横2本ずつと楕円は真鍮入り。
黄色い物は真鍮、今回使わなかったけど大きなパネルを強く組む時に使います。
(真鍮はハンダでメッキするので目立ちません)
カラーのステンドグラス制作途中
ハンダが中に漏れないように、割れ防止のため紙をはさみます。
カラーのステンドグラス制作途中
パテは指詰めした後、もう1度へらで押込みます。
1週間乾かして完成、グリーン系の爽やかな感じです。奥様リクエストの『控え目な感じ』に仕上がったと思います。
カラーのステンドグラス
丈夫に作りました。経験がまだ20数年なので見てないことは言えませんが『孫の孫まで、その先まで』そんなつもりで作っています。馬毛ブラシで磨いています。
取付けの注意点など描いた図を入れ発送しました。
(兵庫県なので取付けは地元の業者。作業行程など画像をメールして確認していただきました)
ステンドグラスに直接陽があたらなくても反射光が入れば綺麗に見えます。
カラーの背景はとても綺麗なクリアーのアンティークガラスです。
三日月型のグリーンのグラデーション、花のストリーキーも効果的でした。
カラーのステンドグラス
定番のデザインには飽きのこない良さがあり、上質なガラスで作る作品には、落ち着きがあります。
取付も終わり夫婦共々大満足です。とメールをいただきました。
毎日リビングで目にするものです。あまり主張し過ぎず、長く持つものでなければいけないと思います。
ご注文ありがとうございました。
デザイン制作 璃房ステンドグラス

教会のステンドグラス

初めての教会の仕事です。

オリーブをくわえたハトとブドウがご希望です。
光の入り方を下見し、十字架の位置や使用するガラスをイメージします。
ステンドグラス 教会
祭壇の両サイドに縦長のステンドグラスを設置しました。
ハトの背景にはブルーのストリーキーで水の流れを表現。虹はグラデーションの組み合わせ。ランダムな反射光の入る左の窓には、キラキラ反射させる面取りガラスを入れました。
ステンドグラス チャペル ハト
ステンドグラス チャペル ハト
ハトは絵付けで陰影をつけ、十字架はフロートガラスの前に15ミリのケイムをはみ出るようにデザイン。
ブドウの窓は隣の建物が近く、昼でも暗く心配でした。
昔、絵付けを習った先生と同じ家に入れる機会があり、弱い光でもしっかり光をとらえていたのを思い出しながら制作しました。
ステンドグラス ブドウ チャペル
ステンドグラス 教会 ブドウ
ブドウやパンなど弱い光でも存在感をだし。蔦はクルクルっと動きがあるように。背景のブルーはバリゲイド(クリアに色が抜ける)でハトとは違う表情に。聖杯に魚が隠れています。
取付けは4~5時頃。それでこの発色だったら予想以上に良かったです。
隣の建物に陽があたる1時前後が1番綺麗でしょう。
早朝、直に陽があたる時はアンティークガラスが床に映し出され
夜、部屋の灯りを消せば、外の弱い光でもあじわいある雰囲気になると思います。
1日中楽しめるパネルです。私も朝昼晩と見てみたいと思いました。
天気のいい日に撮影に行くのを楽しみにしています。
2mを超えるので真鍮で補強。
納期は短かったですが、ご希望をできるだけカタチにしました。
教会に通う人たちに大事にされますように。
デザイン制作、施工  璃房ステンドグラス
  w330 h2014  2枚

卒業記念のステンドグラス

昨日撮影に行きました。

卒業生が学校に残した三育小学校のステンドグラスです。
ステンドグラス 卒業
階段の踊り場にあります。
北向きの窓には透明系でオリーブをくわえたハトと虹のステンドグラス。1日中反射光が入ります。
外では桜が咲いて、面取りガラスに映って綺麗でした。
ステンドグラス 虹とハト
今もいいですが、花が散って新緑の季節が1番綺麗だと思います。
西向きはブドウのステンドグラスです。
絵付けしました。新品ですが少し古さを感じさせます。
ステンドグラス ブドウ
西日が当たると、絵付けのガラスは光を受けとめて優しく光り、円形の青や紫のガラスは光を透して壁に映ります。
卒業式の日はこの前で記念写真を撮ったと聞きました。
昨日は春休みで生徒達はいませんでしたが、設置後の雰囲気が良かったので気に入ってもらえたと思います。
初めて見た瞬間を見てみたかったです。
デザイン制作  璃房ステンドグラス

三育小学校のステンドグラス

ミッション系小学校の窓に、ハトとブドウのステンドグラスを制作しました。

昨日が卒業式です。いい天気でしたね。
取付は業者さんにお任せしたので、写真は工房で撮りました。
設置後の写真は後日撮影できたら。
洪水のあと、木が大地に根付いていることを知らせたハト。オリーブの葉をくわえています。
ステンドグラス 教会 ハト
面取りガラスと背景で風が吹いているように、虹は少しエッジを効かせた表現に。
虹と葉以外は色を使いませんでした。
北向きの窓で1日中安定した反射光が入り、透明ガラスがとても映えます。(写真は工房)
ブドウの葉と実。魚の模様も入れました。
ステンドグラス 教会 ブドウ
絵付けしてあります。西向きの窓で陽があたると彩度があがります。
時間帯によって見え方が変わり、こちらも1日中楽しめますように。
ステンドグラスを作っていると、教会やミッション系の学校は作りたいけどチャンスは少ないです。
短い制作期間でしたが、自分なりに良くするにはどうすればいいか考えて作りました。
デザイン制作 璃房ステンドグラス

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up