ステンドグラス悪童日記

ステンドグラス バラ

透明系のガラスで制作したバラのステンドグラスが完成しました。
工房の外の葉が映り綺麗でした。

透明のガラスは5種類使用し、ジュエルや面取りも使いました。
ケイムは5〜12ミリ、部分真鍮入りを使用。

鳥取県からのご依頼でしたが、デザイン修正などメールで進めて行きました。
鳥取県に送ったパネルも割れもなく届きました。

ステンドグラスが綺麗に見えるように、ライトをあてようか、いろいろ考えて待っていてくれたみたいです。
楽しみにしていただいてありがとうございました。

2019年6月取付け予定。鳥取県 個人邸 間仕切り
400x700


無色のステンドグラス

新築のキッチンに設置したステンドグラスです。

白とクリアの1部分はアンティーク、外側はココモ。中心に面取りガラスを使用しました。

バカラのシャンデリア越しのステンドグラス。

工房での撮影、ガラスの表情がよくわかります。

他の窓にもステンドグラスを入れたいとご希望がありました。
スッキリした物を描くつもりです。

東京都  渋谷区個人邸  キッチン
703x1132
三井ホーム


オーソレイユ(Au Soleil)

つつじヶ丘のマンションのエントランスに設置したステンドグラス、2枚目です。

オーソレイユ(Au Soleil)
フランス語で「太陽・日向」、日当たりよく、明るい建物、というイメージで、プロヴァンス風にデザインしたステンドグラスです。

雲はランバーツのオパックを使用。
グラデーションも綺麗にとりました。

家並みは単純化しオレンジが映えるように無彩色の家です。

屋根やオリーブの実など、1部絵付けしてあります。

反射して綺麗でした。

葉のグリーンなど脇役ですが選ぶのに苦労しました。3種類目でやっとイメージの濃さと色が合いました。

今回、デザイン画拡大中に大きくサイズが変わりました。
違和感なく仕上がったと思います。


ベルコリーヌ(BellColline)

調布市つつじヶ丘のマンションに設置したステンドグラスです。
クリーニンングが終わり写真を撮らせていただきました。

A棟:ベルコリーヌ(Belle Colline)
「美しい丘」小高い土地に建つプライド、というイメージ。

山とラベンダー畑です。ココモのガラスを中心に選びました。
1枚が昼なのでこちらは夕暮れです。

壁が白く光沢があるのでステンドグラスの光が反射します。

山はセザンヌのサントヴィクトワールに似せて山を描き、ゴッホのように糸杉を入れ、ラベンダー畑を入れました。


真鍮補強

ガラスの色を施主様に確認していただいたあとはケイムで組みます。
5〜15ミリのケイムを使用しました。

ステンドグラスの補強のため、真鍮の角棒をつけました。

真鍮補強したあとは、ステンドグラスを立て掛けるのも安心です。
取付けの様子です。

まだ足場や外のシートが外れていませんが、設置後の様子です。

建物が完成したら撮影に行きます。


フランク・ロイド・ライト風などの図案

新築する家のキッチンにステンドグラスを設置予定です。
具象ではなく、スタンダードな感じがご希望です。ちょっと変化したものなどとあわせてご提案しました。

色はブルー、または透明だけで描きました。
ケイムに強弱をつけたデザインや円形を組み合わせたものなど描きました。

他のデザインも見てみたいとのことで、もっと素朴なものやロサンジュ(ひし形の組み合わせ)やフランク・ロイド・ライト風の図案も描きました。

A案に決定です。
ガラスを工房で選んでいただいた後、制作に入ります。
年末に取付け予定です。


可愛い小鳥。

3年前の新築時、桜のステンドグラスのご依頼をいただいたお施主様から、再度のご注文です。吹抜けの上に設置します。

前パネルとも向き合い、外部の光も取り入れたいので、透明系のガラスで作りました。

リビングから見上げる位置になります。屋根の裏が邪魔になるか心配でした。

ガラスにオパックを使用して、心配した小鳥も浮かび上ががりました。

工房の窓からです。

ご家族は姉妹の双子ちゃんとお兄さんがいます。
ステンドグラスのデザインも、兄弟姉妹が楽しげに会話している感じ。
木はヤカゲニーのオパルセント、他はアンティークガラスで制作しました。

お互いの子供が1ヶ月違いでした。
取付の日は家族でお邪魔しました。

ちびはレンタカーで借りた1ボックスの軽を「この車欲しかったんだ〜スポーツカー?」
と大喜び。降りる時は酔ってゲェとなりましたが、妻に朝食を与えられなかったらしく、音だけでした。

同学年の双子ちゃんとお兄さんと、仲良く水遊びしていました。

初めて持つホースでシャワーをかけたり、遠くへ飛ばしたり。巨大な水鉄砲でも持ったかのよう。水のながれる滑り台で、水着の無く普通の服でビシャビシャやりだしました。

賑やかな取付けになりました。
再度のご注文はとても嬉しいです。
ご注文ありがとうございます。

神奈川県  個人邸  東向き
600×1100


バラのパネル。

リフォームして明るい光が差し込む窓に、花のステンドグラスがご希望です。
いただいた資料を元にデザインしていました。
葉は伸びやかにバランス良く、凛とした1輪の薔薇です。

外側には型ガラスが入っています。
ガラスはアンティークに拘らず、マシンメイド、オパールセント合わせて制作しました。

撮影は上手にできませんでしたが、室内の落ち着いた色合いの中のワンポイント、似合っていました。

取付途中に奥様のピアノの練習が聞こえてきました。
リラックスできそうな空間のお手伝いできたかな。

工房で撮影しました。

薔薇は3種類の赤を。葉もアンティークのオパック3種類バランスよく配置しました。

クリア2種の違いも分かります。アンバー、アンティークのクラッケルも効果的です。

最近では男性もステンドグラスに興味を持つ方が多くなりました。
今回もご主人様が「ここにステンドグラスはどうだろう」と思いついたみたいです。
ガラスの色検査もご夫婦お二人で来られました。

ご主人様のご希望でしたが、奥様にも喜んでいただけました。

外から眺めたとき、型ガラスでステンドグラス見えないかと思いましたが、夜の光にぼんやり浮かび上がるのでは、と感じました。

デザインにも熱心に関わっていただきました。
ご依頼ありがとうございました。

千葉県 柏市 個人邸 リビング東向 2018年7月
w575xh565


桜の窓パネル。

バラの窓と同じお宅のステンドグラスです。

バラが具象なので、もう1枚はシンプルにする予定でした。
桜も見てみたいとのご希望があり、そちらを気に入っていただきました。

ブルーを使うのもリクエストにお応えしました。

1F玄関脇に設置してあります。

設置前。隣家の様子がよく分かります。

ステンドグラスが入ると背景の変化もパネルの1部になります。

ブルーとピンクを合わせるのも多少難しかったですが、話し合いながらイメージを合わせていきました。

工房で撮影した写真です。

オパックのピンクを引立たせる淡いアンバーが綺麗でした。濃すぎやしないか心配だった青のストリーキーも良かったです。ピンクはフリモント、他はランバーツ。全てアンティークガラスを使用しています。

作品展があった時に、施主様と私の知人同士が知り合いと分かりました。

その方達も取付に駆けつけ、賑やかな取付けになりました。
(ビールを飲んで帰ったそうです)

豊島園の近くだったので、最初の現調の日も取付けも家族で豊島園に行きました。

逆に施主様は、よくこの界隈をウォーキングしていたそうです。
昔の地形など見せていただきました。(ブラタモリみたい)

設計段階から工房へも熱心に来ていただきました。
長くお付き合いしていただいた仕事も無事終了です。
ご依頼ありがとうございました。

練馬区 個人邸 玄関 北向

500×600


ピンクの薔薇。

ほぼ新築に近いリフォームしたキッチンに、バラのステンドグラスを設置しました。
設計段階から関わらせていただきました。1年半以上のお付き合いです。

設置場所が西向きや東向など案が出ましたが、私の好きな北向です。
窓の外は家と家の間ですが、奥のマンションに陽があたり1日中キレイに見えると感じました。

ガラスは全てアンティーク使用。ピンクはフリモント、オーロラピンクはランバーツです。

グリーンも濃淡数種類使い分けました。

デザインは下から緩やかな右カーブをえがくように。背景は左上を支店にした曲線です。

工房の窓から。ガラスに細かな気泡や線が入っています。

アンティークの質感がよくわかります。

もう1枚、桜のご注文もいただいています。

東京都 練馬区 個人邸 キッチン

365×500


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up