ステンドグラス悪童日記

ドアのステンドグラス

 

リビングのドアにシンプルなステンドグラス。
すでにお住まいのマンションに設置しました。
ドアのステンドグラス
色は赤だけ。とても落ち着いた赤です。
室内が暗くても背景に光があれば綺麗に見えます。
ステンドグラス ドア
ヴァリゲイドのグラデーションの部分を使用、ちょうど良い感じで濃淡をつけましたが写真では同じように写ってしまいました。
上下のカットガラス。左右の小さなクリアの円はデザイン画が決定してから『この方が良い』と追加しました。
ステンドグラス 窓
1㎝に満たない円、ちょっとした案で良くなったかな。(最初からご提案できればいいのですが・・・)
中心の赤4枚も最初は4隅と同じ形でした。
花っぽい曲線に変更して良いデザインになりました。
両脇のクリアは細かな気泡とスジのあるアンティーク。中心のクリアはそれに良く似たマシンメイド。微妙な違いがあります。
年末にお仕事したお客様のご紹介です。
木ねじを外しYケイムで制作。簡単に取付けできます。
リビングドア    482X790
デザイン制作  璃房ステンドグラス

天窓のステンドグラス

 

玄関から見える天窓にシンプルなステンドグラスを入れました。
天窓のステンドグラス
中心のガラスは黄色からオレンジの濃淡のあるフリモントのアンティークガラスです。
撮影した日は曇空でしたが照明が付き明るいです。
ステンドグラス 天窓
設置した時は照明はありませんでしたが、後からタペガラスと一緒に付けました。
天窓なので強度を考え縦横2本ずつ真鍮で組んでいます。
ピンク系、こちらも部分的にフリモントのスペックルを使用。
ステンドグラス 天窓
真鍮は直接ガラスをあてると割れることもあるので、ハンダメッキした後ガムテープを貼ります。
こちらは設計士さんのデザイン。
ベッドルームと浴室に入れました。曲線でカラフルです。
大きいのでこちらも外枠、横線は真鍮。
ステンドグラス 画像
カラスはスペクトラムやココモなどのマシンメイド。色指定がありこちらで選びました。
部屋のイメージに合っていますね。今回場所を見ていなかったのでちょっと不安でした。
浴室は透けないガラスで制作。奥にもガラスが設置してあります。
 
ステンドグラス 天窓
家具や絵も立派な物が設置されていました。
壁紙も立体感があり高価そうです。
お施主様とは会わずに、設計士さんとの打合せで進めていった、あまりないパターンでした。
天窓      597X797 (2枚) 597X597
ベットルーム  665X1605
浴室      362X1309
制作    璃房ステンドグラス

3連窓のステンドグラス

リフォームに合わせて、玄関の吹抜けにステンドグラスのご依頼を受けました。
飽きのこないものがご希望です。
1日中陽が当る窓で、ステンドグラス越しの光が壁を移動します。

 3連窓のステンドグラス

デザイン画では3枚とも面取りガラスを中心に入れていました。
お施主様ご希望で少し可愛くアレンジ、赤も入れて考えました。
ブルーの濃淡もお施主様のご提案、後から追加です。

リフォームのステンドグラス

ジュエルと面取り以外はランバーツのアンティークガラスです。
茶、青、緑の濃淡にストリーキー。見慣れた景色を特別な空間に変化させます。
前の家が影になっても質感の良さが分かります。
アンティークガラスのステンドグラス
クリアと白も倉庫で選んだ良質ものだけ使用しています。
お施主様からのメールです。
イメージどおりというより、イメージ以上です。
デザイン画で見る以上にガラスの美しさが見る場所や時間によって違うので、本当に見ていて飽きないです。
季節によっても違うと思うので1年中見ていたい感じですね。
微妙に違う茶系のガラスもひとつひとつ素敵で見とれてしまいます。
クリアの流れのあるガラスは本当に質感が気に入りました。
なんだかいろいろな要素が入り、私はとても満足というか贅沢というか幸せな気分にさせてくれるステンドグラスです。
とても褒め上手な文章で、ありがたく感じました。
取付は押縁、業者さんお任せです。
少し余ったご予算で追加オーダー。
浴室のステンドグラス。許可をいただき丁稚奉公のでっちが制作。
浴室のステンドグラス
でっち初作品です。マシンメイドのガラスを使用。
白い枠に赤とグリーンが映えます。
玄関吹き抜けのステンドグラス
384X1149  3枚
浴室のステンドグラス
290X290
デザイン制作  璃房ステンドグラス

バラの透明なステンドグラス

 

ドアにはめるバラのステンドグラスです。
参考になる写真を添えてネットでご注文いただきました。
それより良くするにはどうしたら良いか考えながらデザイン。
ご希望のロンデル(丸いガラス)を入れて線に強弱をつける。
バラのステンドグラス
ガラスはマシンメイドの数種類を使用。
ジュエル(小さなカットガラス)も2~3個どこかに入れて欲しいとご希望が。
バラのステンドグラス
葉に2カ所、左上にサイズ変えて入れました。
ガラスはほとんどスペクトラム、花はココモ、円の中の背景はデザーグ。
小さいバラはケイムが曲げづらいが、円が崩れないように組む。
ドアに設置するので強度をつけるように横線2本は真鍮入りのケイムを通しました。
縦も真鍮入りの12ミリ。上まで貫通していませんが強度はあります。
マシンメイドのガラスの良さも再確認できる作品になりました。
取付は業者さんなので設置方法も簡単な図で説明、割れないように発送しました。
ドアパネル   w494×h694
デザイン制作  璃房ステンドグラス

直線のステンドグラス

 

家のリフォームに合わせてステンドグラスを設置しました。
ブルーのシンプルなデザインです。
直線のステンドグラス
色の検査にも立会っていただき、少し変更しました。
面取りガラス以外は白とクリアのアンティークガラスにブルーの濃淡です。
直線のステンドグラス
ランバーツのガラスには落ち着きがあります。
ガラスに独特の質感があり、白 クリアはよく使う組み合わせです。
ロンデルを使った曲線のデザインも描きましたがシンプルな物に決定。
「言葉で言っただけなのに、伝わるものね」って言っていただきました。
お友達もご紹介していただき、窓を見に行きました。
決まってはいませんがステンドグラスに関心を持つ人が増えてありがたいです。
『ステンドに興味あるけど、問い合わるほどでは・・・』って思ってる人もいるのかな?
既製の枠で幅が狭くYケイムで取付け。外側透明ガラスと抱き合わせ。
玄関脇   w248Xh1996  
デザイン制作  璃房ステンドグラス

戸隠山のステンドグラス

 

ご家族から『おばあちゃんの思いの詰まった戸隠山のステンドグラスが欲しい』とご依頼がありました。
カラフルな作品をご希望です。
山は雪山の白、赤青緑に紫、それにピンク。ご希望の色を違和感なく配色します。
雪山の下は左から秋の紅葉と春の新緑、ピンクは桜のイメージ。右上に夏の果実。
四季を周りをクリアで囲みスッキリ見えます。
戸隠山のステンドグラス
戸隠山のゴツゴツ感を太いケイムで表現し力強い作品になりました。
空にはプリズム、丸い面取りガラスを使いそよ風が吹いているように。
南向きの窓なのでステンドグラス越しの光が階段を移動していきます。
 

  
アンティークは光を透すので透け過ぎないか心配でした。
雪山はオパック(乳白色)のガラスで光を受けとめますが、山の色ガラスは絵付けしようか、オパールセント使おうか迷いましたが色もハッキリ見えてこれで良かったと思います。
室内が暗ければ、夜は弱い月明かりでもまた違った雰囲気を感じられると思います。
鏡池の青はヴリゲイド、よく合っています。
真下には子供達のブランコが設置される予定です。
明るく元気な気持ちになれたらと思います。
 
デザイン制作  璃房ステンドグラス
 


シンプルなステンドグラス

パネルのご注文をいただきました。

リフォームする玄関の正面に見えます。
IMG_2311.jpg
茅ヶ崎の海の近くです。
庭からの光もこころなしか海の気配を感じさせます。
中心の円に少し変化をつけて。
IMG_2355.jpg
周りのすでにあったインテリアの邪魔をせず、白い壁にも良く合ってました。
以前に別宅に入れたステンドグラスを気に入っていただき、2度目のご注文です。
取付は2回行きました。1度目はサイズが合わず、2度目は押縁ができてなくて。結局業者さんにお任せです。
おかげで江ノ島散策ができました。シラス丼もおいしかったです。

ひまわりのステンドグラス

 

玄関から見える廊下の突き当たりにひまわりのステンドグラスを設置しました。
ご希望は花1輪で子供っぽくならないようなデザイン。
現場を見てイメージできました。
IMG_2261.jpg
曇空だったので少し暗く映ってますが実際はもっと鮮やかです。
ガラスはお施主様と決めました。
葉は不透明なオパックと透明なガラスの濃淡。花は和紙のようなヤカゲニーのスティップルそれ以外はランバーツのアンティークガラスです。葉の形はリアルなデザインより少し捻って上昇するスパイラルのように。
IMG_2146.jpg
白っぽく見える細いラインはクリア。その隣は白の流れがあります。
東向きなので朝陽が射せば壁に映り、陽が西に傾けば隣の建物に陽が当りとても明るく見えるはず。(見てないので)
色の検査時は明る過ぎないか心配されていましたが、鉛の強弱の線が入り引き締まりました。
いただいたメールです。
「晴れた日に、昼に、夜に色々な美しさでステンドグラスが毎日に彩りを添えてくれます。前を通る度に嬉しい気持ちにさせてくれます。」(こちらも元気になります)
曇空でこれだけ見えれば、晴れた日も、夜の弱い光でも(室内を暗くすれば)綺麗に見えると思います。
狙ったわけではありませんが壁のミラーにも写ります。
IMG_2264.jpg
「ママ、ヒマワリ好きなんだよ」
私が取付けている間にずっと後ろで娘さん(もうすぐ6歳)が話しかけてくれました。
ま~よくできた子でステンドグラスも褒めてくれました。
ステンドグラス以上に家を明るくするな~って思いました。
サイズ310X1860
価格トータル30万円(お施主様のご協力を得て掲載します)
(パネル26.5万。梱包運搬取付費3.5万)
デザイン制作  璃房ステンドグラス

絵付けの作品あと2品。

 

出展の2作品。
課題の『実』山ブドウを作りました。
右上から光が射すイメージ。弱い自然光でも味わいあります。
IMG_1701.jpg
生徒さんお買い上げ。ありがたいけどお金使わせて申し訳ないです。
申し訳ないついでに、モンドリアンの顔パネルまだ売れ残ってます。
次は前に作ってあったもの。ブログにも載せていますが・・
子供の頃の妻です。このまま大人になってます。
IMG_1517.jpg
「うぇ~頭が重いよ~」
うそうそっ可哀想なので描き直し。
IMG_1678.jpg
全体はガラスの耳に縁取りされています。
服の色は背景がそのまま透けます。着色していません。
IMG_1541.jpg
北の海に似ていると言われてた頃です。
今日の昼は先月結婚した生徒と赤ちゃん連れのOBが遊びに来ました。
お祝にスパークリングワインを飲む。
東京マラソンのゴール後にプロポーズされたらしい。
「これはゴールじゃない。新しいスタートだ!」っと言ったかどうかは知らないが、やるな~。

絵付けのステンドグラス

 

出展していた私の作品です。

IMG_1683.jpg
「んっ?頭が賑やかじゃのう。」
IMG_1686.jpg
「 ランランラ~ンッ  ランランラ~ンッ 」
IMG_1682.jpg
「いかれてるなー下界って・・・」
「・・・」
IMG_1684.jpg
「そんなことより私の顔どうしてくれるの~?」
IMG_1681.jpg
「ケッ ケッ ケッ ケッ!」
割れた女のせいで余計な作業が増えました。
ごまかすための割れてる絵付け。
IMG_1690.jpg
割れてる感がうまく表現できなかったので網ガラス風でごまかす。~リベンジだな。
いろんな顔がダンスをしている頭の上を見ている構図。色の分割はモンドリアン。
IMG_1680.jpg
割れは徹夜してでも焼き直さないといけないかも。
削ってつなぐ選択をしましたが、先生に「そんなやり方教えていません!」と言われるかとヒヤヒヤでした。
「外にはみ出たケイムをもっと多くした方が良い」と以外にも肯定する助言をいただきました。
さて次回は6年ぶり。来年4月は私の工房で『第6回璃房ステンドグラス教室展』があります。
作品展嫌いですが、やっとやる気が!
詳しくは3月頃にブログで。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up