ステンドグラス悪童日記

玄関のステンドグラス

リフォームで玄関脇に設置した透明系のステンドグラスです。

古い型ガラスの前に設置予定なので、マシンメイドで制作予定でした。
手違いで窓が壊され、新しく大きな透明な窓になりました。
北向で1日中反射光の入る条件の良い窓だったのでアンティークに変更していただきました。

取付けは璃房で、木枠を用意して設置しました。

面取りガラス以外はランバーツのアンティークガラスです。工房で撮影しました。

背景に光があたるとガラスの表情がよくわかります。
選んだ良いガラスを購入しています。

下見に行った当日、窓が壊され大きな透明の窓になることになりました。
これも縁と施主様から言われました。私もそう感じました。

スタンダードな飽きのこないデザインです。シンプルなのに軽く見えないのは、アンティーク独自の質感があるから。施主様からも圧倒的な存在感があるとメールをいただきました。ありがとうございました。

東京都 目黒区  個人邸 玄関
サイズ  604×1004
2017年9月取付け


カメのハワイアンキルト風ステンドグラス。

カメのステンドグラスが完成しました。
工房で木々の緑を背景に撮影、とてもいい感じです。

光が反射してガラスが映えます。クリアのリーミーは縦と斜めの模様が交差して綺麗でした。
多くのリーミーの中から流れの良いガラスを選んで購入しています。

モンステラ青はフラッシュガラス、2層になっている高価なものです。
カメの白、水色も2層のオパック、半透明でちょうどいい透け感です。

イニシャルのKは工房で気に入ったガラスを選んでいただきました。
K以外は全てドイツのアンティークガラスです。

先週が引き渡しでした。三歳のお子さんがいて、うちと2ヶ月違いでした。
遅くにできた子供という共通点もあり、最初から友達のようでした。

引き取りはご家族で来ていただきました。
可愛い女の子のお子さんで、うちのこと遊ばせたかったです。

取付けは業者さんです。
注文時は3匹、今は2匹になってしまったカメの部屋のドアに設置されます。

ご注文ありがとうございました。

埼玉県 戸田市 個人邸  ドア
サイズ460X460


カメのステンドグラス。デザイン画。

ハワイアンキルトのようなステンドグラスのご注文をいただきました。
リフォームするカメの部屋のドアに設置します。
カメの部屋?っと思っていたら本当に3匹飼っていました。

施主様ご希望の藍色や紫で着色、参考までにグリーンの場合も入れました。
デザインにカメを入れるのがご希望です。モンステラの間に子ガメがいます。

3匹中の1匹は赤ちゃんサイズの陸ガメです。残念ながら制作途中に大きなカメは亡くなりました。

カメのデザインは3匹にして、カメのK、施主様のイニシャルもkなのでデザインに入れて欲しいとのご希望がありました。kの位置を2パターン考えて提出、色を変更しながら制作を進めていきます。

カメのステンドグラスは8月中に完成予定です。


パピオンのステンドグラス

亡くなった愛犬のステンドグラス完成です。
黄色いボールを追いかけています。

縦横太めのケイムには真鍮入りを使い補強、ケイムの芯を抜きはみ出るようにして顔の表情を出します。
アップです。

具象にはオパールセント(乳白色)の方がいい場合があり、いろいろ混ぜました。
アンティークガラスも入れたいとのことで、薄いアンバーとグリーン。雲や服の赤などに使用しました。
赤はフラッシュガラスで2層になっている高価な物です。

外側に使用したアンティークガラス(透明の薄いアンバーとグリーン)も綺麗でしょう。

教室にもペット好きな人が多く、家族の1員なので、犬とかペットとか言っていいのかもさえ迷いました。
子供とかわらないので、簡単に悲しみに寄り添うようにとはいえませんが、どんな物を望んでいるのか、何が効果的でイメージに近づくのか、最適な物を考えながら制作しました。

ドアに設置されたステンドグラスを見て、100点満点だと感想をいただきました。
何度も工房に来ていただき、想いがつまっていたので、ホッとしました。

埼玉県 個人邸  ドア
500×800


風景のステンドグラス

庭から見える風景のステンドグラス完成です。
北欧にいる友人宅に送る作品です。

小さい窓ですが、自転車とブランコの加工で存在感ある作品に仕上がっています。

アップです。

ガラスは全てドイツのアンティークガラスを使用しています。
クラッケル、リーミー、ストーミー、オパックいろんな種類のガラスを使っています。
とても高価なものですが使いたくなります。
1枚1枚独特の風合いがあります。

サイズ250角


レトロなステンドグラス

もうお住まいの築30年以上の個人邸の玄関です。
グリーンを基調にとご依頼がありました。

空間に調和するステンドグラスを心掛けました。

写真が難しいですが、玄関の様子です。

元からあった建具の内側にセットできたので綺麗に収まりました。
アップにするとガラスの違いが分かります。今回はガラスの特色をいかしマシンメイドで。
左側。

右側

室内側はダークブラウン、外側のドアの色はグリーンです。とても合っています

工房から写した写真です。

施主様とは好きな作家が同じで本の話をしましたが、私の知らない世界を知っていて、片手間に読んでいる私には、とても話を合わせるレベルではないのですが、きっと同じ本を読んだら面白いだろうな、と感じました。
でも最近は飽きていた澪つくしに戻り、昨日かった本は一汁一菜などの料理本2冊でした。

今回は今までなかったステンドグラスだったので楽しんで作れました。

東京都個人邸 東向玄関  1242x316  
2017年5月取付け


色検査。

カットしたガラスの色検査です。

使用したガラスはココモやスペクトラムのマシンメイドです。
建物の雰囲気に合うように選びました。

色が薄かった1枚を切り直して組みます。
太い所は15ミリを使い線に変化をつけます。工房の窓から撮影しました。

デザインやガラスの表情もイメージ通り。
ステンドグラスが場所の雰囲気を引き立てそうに仕上がりました。

ステンドグラスの設置場所を写した写真です。
元々あった枠を利用し、型ガラスもそのままに内側にYケイムで設置します。


レトロなステンドグラス

すでにお住まいの玄関上に設置するステンドグラスです。
工房でご希望をお聞きした後、下見に行きました。

型ガラスが入っていて、クリアガラスに交換しましょうか。とも言われましたが、そのまま生かすことにしました。

グリーンがお好きな色です。直線主体のデザイン。

線に強弱をつけ、斜線、円など使い変化させました。

決まったモチーフがなければ、何もない所からイメージしてデザイン画を描きます。
下見は重要で、30年以上住み続けた家なので、その雰囲気にあわせるようにしました。

C案に決定です。他は下見でイメージしたもの
C案は最後にできたデザインで、家に調和しそうで描けて良かったと思いました。

緑を多く、真中にアンク(魔除けのでもあり、エジプトの生命を意味する象徴図像)を入れて欲しいとご希望です。
太い線で描きました。

アンティークよりマシンメイドが雰囲気に合うと思い、大きな波のあるクリアなど数種類を使用。
新たに押し縁は作らず、古い建具を生かしてYケイムで型ガラスの前にステンドグラスを設置します。


花のステンドグラス

ドアに設置する花のステンドグラスです。
縦長の窓に鮮やかな花一輪です。

ランバーツのアンティークガラスを使っています。1枚だけフリモント。
ガラスの表情も豊です。気泡のあるもの、色、ガラスに流れのあるものなど使っています。

花を華やかに見せるにはガラスが大事ですね。発色も濃淡もいい感じです。

施主様から直に受けたお仕事ではありませんが
『デザイン共にお客様には大変ご満足いただけました』とメールいただきました。
ご依頼ありがとうございました。

東京都 個人邸 室内ドア
サイズ95×685


直線のステンドグラス

新築の玄関に設置したステンドグラスです。
お施主様にも長い期間お付き合いいただきました。

取付が終わり、撮影に行きました。

玄関の吹抜け北面に設置してあります。

外のマンションの外壁のレンガがちょっと不安でしたが、ほとんど影響ありません。

工房の窓から。面取りガラス以外は全てランバーツのアンティークガラスです。

いろんな色を使っています。お施主様のご意見もあり、ブルーを減らし調和がとれました。
お縦横4本ずつ真鍮入りの太いケイムで補強しています。

施主様から夜も綺麗だと写真をいただきました。

外観に調和していますね。
照明や鉄など引き立てあっていて良かったです。

ご依頼ありがとうございました。

東京都練馬区  個人邸  玄関吹抜け 北向
サイズ 1158×598 2枚


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up