ステンドグラス悪童日記

赤いシンプルなステンドグラス

デザインは璃房にお任せで制作依頼がきました。

背景が笹だったので洋風のキッチンに和風のテイストでデザインしました。
IMG_1650.jpg
東向きのキッチン   W231X1137
鉛線の太さに強弱をつけ、変化を出しました。
背景の笹の緑を生かすように白とクリアの流れのあるガラスを使用。
色は赤のグラデーションだけ使いました。
シンプルな物ほど質が問われると思います。使用したガラスは最高級品です。
質のいい物を選んで仕入れています。
デザイン制作  璃房ステンドグラス

ロンデルのステンドグラス

 

ランバーツのアンティークガラスにロンデルを使いパネルを作りました。
すでにお住まいの家ですが、Yケイムを使いサッシに無理なく納められます。
IMG_0631.jpg
2Fキッチン
透明のガラスにはランダムな流れがあり、背景を歪め室内の空気感を変えます。
取付前の日頃見慣れた風景も・・・
IMG_0633.jpg
ステンドグラス取付後は外の喧噪からはなれ、静謐な空間になります。
IMG_0634.jpg
1F玄関
マシンメイドのガラスも使い方しだいで綺麗ですが、反射光が入るこの場面ではランバーツのアンティークガラスをお勧めします。
ランバーツのアンティークガラス。
R-1クリアリーミー。1枚1枚手作りのため同じ物はありません。
IMG_0052_2.jpg
白い煙草の煙のようなストーミー。
S1064。
IMG_0057_2.jpg
ご予算に応じてガラスの選択は自由です。
ご希望をお聞きしてから制作します。
デザイン制作  璃房ステンドグラス

透明なステンドグラス

 

ステンドグラスにはその家の象徴になる存在感あるものと、おとなしい感じでも調和した物があると思います。
たくさんの色を使用したいとのご希望が多いですが、シンプルで色のない物も素敵です。
デザイン性の高く空間に調和する物、良い素材を使い自分で欲しくなるもの。
そんなご提案のために制作したサンプルです。
FH000014.jpg
ランバーツのアンティークガラスとプリズムを使っています。
330X1100   0.36平米
ロンデル(丸いガラス)を使った作品。
IMG_0705.jpg
葉の光が反射して綺麗です。ロンデルも背景を変化させます。
IMG_0698.jpg
透明でランダムな流れのあるクリアリーミー。
マシンメイドのガラスに変更するとお求め易くなります。
一般的に1番多く使われているガラスです。
デザイン制作  璃房ステンドグラス

吹抜けのステンドグラス。

 

正面に大きなユリのステンドグラスがあり、その左右に向い合わせでブルーとグリーン系で作ります。
今回使用予定のアンティークガラスです。
IMG_1208.jpg
グラデーションや色の混ざった物。特別なガラスです。
IMG_1237.jpg
カットした色の検査をしているところ。バランスをみて切り直します。
IMG_1275.jpg
鉛線の太さに強弱を付け組みます。
IMG_1285.jpg
もう何年もお住みになっている家で、取付は窓枠に押縁を作りビス止めします。
IMG_2145.jpg
IMG_2174.jpg
どちらも正面側の面取りとその周りのサイズは揃え、色やデザインが違っても違和感ないように統一感を出しました。
下から見上げると家からの反射光で綺麗!西日があたる時間帯の透過光も鮮やか。
IMG_1333.jpg
ロンデル、プリズムも使用。赤から黄色。ブルーから黄緑などのグラデーション。
手持ちのとっておきなガラスを使用。
青のグラデーションは1300㎜の窓に3種のガラスを使用しても違和感ありません。
ブルーのマル抜きはフッ酸で腐食、透明に抜けます。ロンデルの影は逆に不透明に。
円の延長線上ブルーのオパックにもうっすら円い影が入ってます。
大きい窓なので真鍮をクロスさせています。
強度もありたわむこともありません。
もうすでにお住まいの家ですが設置も綺麗におさまりました。
デザイン制作  璃房ステンドグラス

鳥のステンドグラスパネル

リフォームするマンションの玄関にカラフルなステンドグラス。

玄関を入った先の間仕切りです。
工房で写した陽があたってるパネル。
IMG_1197.jpg
ブルーで『4人家族』をイメージ。
ガラスは目隠しになるように、マシンメイドのスペクトラムとココモのグラニド(細かい型)が中心。
IMG_1216.jpg
設置場所を見た時、中心から3分の1下側に裏から光があたる事が分かりました。
デザインの中心もその位置に。上は天井なのでランバーツの透けているガラスも使用。
ゴムを挟み押縁をビス止めして取付。
IMG_1200.jpg
ハトのようですが自分では決めてなくて天使でもクリオネでもそう見えれば。
最初はもっと分かりづらいテルテル坊主のような形でした。直しが入りました。
色合いなどご夫婦と3人でかなり迷いましたが。設置したらこれで良いと思いました。
お二人はステンドグラスへの関心もあり、熱心にガラス選びなどをしていました。
息子さんが玄関に椅子を用意してくれ、一緒に見たそうです。
昨日はMUSEのアルバムを買いにタワーレコードに。
一昨日、鉄拳の振り子を見て気になりました。
IMG_1207.jpg
6角形のブルーからのグラデーション。
ステンドのパネルに似たデザイン。シンクロしている。(思い込みかな)
デザイン制作、施工  璃房ステンドグラス

バラのステンドグラス 

 注文品ではありませんが花をいくつか描きためたので薔薇のパネルを。

工房前にあるTwiggyってお店の庭のバラです。
IMG_0750.jpgIMG_0743.jpgIMG_0327.jpgIMG_0329.jpg
ここの草木は良く手入れされています。
形を取ってガラスを選び色検査。
IMG_1125.jpg
ピンクはフリーモント、落ち着いたグリーン。
背景はランバーツのストーミー。
IMG_1126.jpg
アップにするとガラスがキラキラして綺麗でしょう。
IMG_2228.jpg
サイズ
ステンドグラス本体w288×788(~0.3平米157ピース)
技法コパーテープ。材料アンティークガラス
税込み価格215400円
次はモクレンのデザイン。あまり個性的にではなく、実際にあるように。
新宿御苑や生徒の家までデッサンに行きました。
IMG_1131.jpg
良い形があると、これもそれもと詰め込みたくなります。
でも多過ぎて新しく描き直しています。
ある物書きが言ってました。10調べたら1しか書くなって。
業種は違っても分かるような気がしてきました。

バラのウェルカムボード。

 

お持ちいただいた薔薇のデザインはかなり変えました。
私がいいと思える花の形と色でご提案して了解を得ました。
喜んでもらえるように変えるならいい。今までの自分には少し足りなかったことかも。
色の検査をしているところ。
IMG_1875.jpg
グレイは濃く感じますが透けると薄くなります。
IMG_1933.jpg
白とピンクの薔薇のウェルカムボードです。
白い背景に白の花で差が出るか心配でしたが良かったと思います。
花は全てピンクの予定でしたが、途中で2輪白へ変更。
説明したらすんなり決まりました。
背景はランバーツのストーミーとリーミー,花はグレイのオパックと1部分ヴァリゲイドも。
IMG_0616.jpg
お2人で引取に来ましたが,ステンドグラスを彼が持つのが不安だったらしく彼女が持ちましたした。微笑ましい2人。お幸せに。

納骨堂に蓮のステンドグラス。

甲府市の納骨堂に蓮の花のステンドグラスを入れました。

坂本龍馬の『もう1人の妻』千葉佐那子のお墓があるお寺です。
納骨堂はそのすぐ後ろにあります。
デザインは奇抜なものは好まず、1輪を大きくして欲しいとのことでした。
北向きの光のない窓。ガラス選びに難しい場所でした。
ピンクのガラス選び。
IMG_1587.jpg
ガラスカット後に色検査をします。
IMG_0531.jpg
ブルーの濃淡はそよ風のように爽やかに。花は大きく伸びやかに。
外側に透明ガラスはなく、強度を保つため面ハンダしました。
IMG_1915.jpg
丸い緑はオパック、ロンデル、ストリーキー。背景ランバーツ。
ピンクの薄い所はココモ、濃い部分はサンゴバンのガラスを使いました。
作家の友人が使用し『面白い柄だな~っ』て思っていたガラスです。
IMG_1911.jpg
裏からは石の光沢のある面にもうっすらと映ります。
IMG_1917.jpg
取付は納骨堂を作った石材屋さんにお願いしました。
山梨県甲府市  清運寺
W500×H300
デザイン制作  璃房ステンドグラス

Vitrail Maliko ステンドグラスパネル展 終了

恐ろしい写真は早目に更新。

つまずきながら乗り越えた5月。
6月もつまずいてます。
今日は搬出。昼の教室中に出かけ夜の教室中に戻りました。
留守の工房は開けっ放し。夜は搬出日ということを忘れ入会の予約を受けてました。
出展作品です。
『電気は控え目にね』
IMG_1463.jpg
『節電こちゃん』です。
額も塗りました。
IMG_1462.jpg
写真の方が良いと評判の『ストラトキャスター』
IMG_1489.jpg
過去の作品の1部。『blue  09』
IMG_1469.jpg
ブルーの横ラインはグラデーションのガラスを使用。『風の行方』
IMG_1456.jpg
7時に工房に戻り、エプロンを付けた時に入会者が来ました。セーフ。
節電こちゃんとblue 09売れました。全て東北支援へ。
ありがとうございました。

お寺に蓮のステンドグラス。

お寺の納骨堂にステンドグラスを設置します。
デザインは蓮とユリの2パターン提出しました。
IMG_1209.jpg
蓮のステンドグラスに決定。
モチーフがハッキリするように何度かデザインを変えました。
ガラス選択では目立ち過ぎないように気をつけました。
IMG_1238.jpg
花や葉はオパールセントのガラス。背景は透けているガラスを多めに。
したの水面にはブルーやグリーンのグラデーションのガラスも使っています。
IMG_1415.jpg
裏から見た所です。
前に観音様が設置してあります。
IMG_0781.jpg
ステンドグラスは前後強化ガラスに挟まれています。
大田区多摩川  遍照院
W528×H1535

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up