ステンドグラス悪童日記

ステンドグラスのウェルカムボード。

妻がオーガニックコットンの寝巻をくれました。
寝巻など20〜30年ぶり、10年ぐらい前はノーパン健康法を実践していました。

全裸で寝ていて(冬は寒いから上だけTシャツ)その話をしたら生徒の奥様方が悦んでいました。
「ノーパン健康法ってパジャマは着て、その下がノーパンなんじゃない」数年経ってから生徒さんが教えてくれました。

そうなの?

あれから10年経ちますが、いまだに裸で町なかにいて『変人じゃないんだ〜』と焦っている夢を見ます。

ステンドグラス教室、生徒作品です。

赤いウェルカムボードができました。

ランバーツのグラデーションを使っています。
くり返し模様は、落ち着いたデザインになりますね。

もう1つ、吊り下げ型ランプです。

ベースは自分で探してきました。先端の小鳥が可愛いです。
細かな部分もあり大変でしたね。

裸で寝ていた時には「地震があったらどうするの?」とよく言われてました。
今もノーパンですが、オーガニックコットンで安心です。
シャツをズボンの中にいれ、その上に赤い腹巻きをして寝ています。


ワーデン 小さなランプ

先日、カレーの本を買い。
スパイスも全部揃えるのは大変なので、20種類のセットを購入。
肉は30分以上ヨーグルトにつけ、玉ねぎもいい色に炒め完璧のはずでした。

できたカレーは嫁から「薄いのに辛い」と酷評され。
結局、こくまろカレーのルーを足し、ジャガイモも足して美味しくなりました。

やっぱり庶民の味がいいね。

ステンドグラス教室作品です。

ワーデンの小さなランプがいくつかできました。

明るい色合いです。

こちらは渋い色使いですね。

春はもうすぐ、でしょうか。

カレーはスパイスの使い方を書いた紙を捨てたのが良くなかったかも。
スパイスは油で炒めて、しかも少し置くといいみたいです。

次こそ・・・


教室作品。

今日はサッカー決勝。
みどころは松木安太郎が「おお〜いっ」とヒヤヒヤする権田のプレーがどこで出るか。

ステンドグラス教室、生徒作品です。

カラフルな蝶です。

アンティークガラスが鮮やかですね。

ジュエルのついた宝石箱。

ひと工夫ある作品が引立ちます。

海のランプ。

人魚やカメが泳いでいたり、シーガラスも重ねて使っています。
オリジナルです。

あっという間に1月が過ぎました。
最近は中国の歴史小説にはまり毎日1〜2時間読書してます。


2018.12.25 / 教室,生徒作品

リフォームにライト風デザイン

生徒さんが購入したマンションのリフォームにフランク・ロイド・ライト風のステンドグラスを設置しました。引越先から写真が送られてきました。

6分割、デザインからパテまで1人で仕上げました。

ガラスはデザグ(今ではショット?)N0189がバック
色ガラスは工房のアンティークを使用分購入していただきました。

ステンドグラスを見ながらお酒が飲めそうですね。
あと、もう1枚も設置してあります。

ドア?何年か前の作品が設置されています。
他にもパネルは作っていたような〜

静岡に購入したマンションです。
引越したらもう来れないかと思いましたが、もうしばらく通えるそうです。
もうしばらくってあと20年ぐらい?


2018.12.11 / 教室,生徒作品

ステンドグラスのウェルカムボード

生徒さんがみそ味のポテトチップスを持ってきた。
いろんな味が出ているものだ。

「かっぱえびせんのカニ味はないのかな?」

「・・・」(反応がうすい)

先生が思っているほどそのギャグ可笑しくないですから。そう思われているみたいだ。

『出会系サプリ』って間違えた方がウケてた。

生徒作品です。

ウェルカムボードです。

教室の生徒さんの結婚祝いに、同じ曜日の生徒さんから。
手がこんでます。デザインも作りも完成度も高いね。

もう1つ。

友達の結婚式に間に合わせました。

ハートは高額なフリモントをサンドブラストで削りました。
プロを目指す若者です。

今日の教室のおやつは、用事でスイスに行き、ついでに寄ったスペインのガウディデザイン風のチョコです。
渦巻きだったり、妙な曲線だったり。

でもスイスに用事って、どんな用事なの?


アジサイのランプ

4k。8kとかキレイに見れるらしいが、テレビを持たないので関係ない。
あった所で目が悪くなっているので意味がない。

生徒作品です。

ベースが無いけどアジサイが完成しました!

ウロボロスのグラニドを上手に使っています。
グラデーションも綺麗ですね。

小さなランプ。

ワーデン7インチの型を使ってデザインしています。
11年教室に通ってくれた生徒さん。よく頑張りました。
また来てね。

テレビって最近はデカい。
29インチで大きなテレビと感じていた私には20でじゅうぶんなのだが。
貞子も立って出て来たら雰囲気変わるよね。(あっ、こんにちはって感じ)


2018.10.29 / 教室,生徒作品

小さな作品。

昨日は家族でランチ。
部分的にロフトのような作りで、ちび希望の上で食べました。

周りが見えてない妻は、降りる時、低い天井に頭をぶつけていました。

急な階段でチビの心配をしていた私。
見届けて降りようとした時、ゴツン!頭に激痛、斜めによろけました。
(レジで妻が笑っています)

今までの人生の中で、天井に頭をぶつける経験がなかったものだから。
頭にはたんこぶができています。

生徒作品です。
小さくても手の込んだ作品を2つ。

アジサイの花。

花はフュージングしてまるくしてあります。

キリンの写真たて。

飾りもついています。

どちらも小さいけど手がかかってますね。

昨日は表参道のハロウィンパレードに参加してきました。
チビもルイージになっています。

どうでもいいけどベビーカーが表参道にいっぱいです。

間違えないのかな?


堺牧子 作品展 音楽に寄せて

スタッフの雑誌やテレビの出演に続いて、元生徒さんの個展です。
私の周りは大活躍です!

音楽に寄せて
堺 牧子 作品展

2018年10月11〜16日
11時〜19時(最終日は17時まで)
1to2ビル  3F YOUTO  仙台市青葉区片平1−3−35
022−724−7420

13日には15時30分〜4階でライブもあるみたいです。

堺さんが生まれ育った仙台での初めての個展です。
お問い合わせは atelier.abre@gmail.com ステンドグラスアブル まで

パネルやランプ、小物も販売しています。(たぶん、見てはないので)
可愛らしくデザイン性の高い作品です。
お近くの方はぜひどうぞ!

仙台には仕事で数回行ったことがあります。
牛タンは美味しいし、町並みもいいですね。

1人でジャズバーなど行きました。
でも女性好きのマスターで、関西からの2人の相手ばっかりでかまってもらえませんでした。
その店では高田渡がかかっていました。

マスターはいい歳に見えたけどまだやってるのかな?

昔は出張先でジャズバーを探しました。客にごちそうしてもらい年賀状のやり取りをしたこともあります。

1人旅もしなくなったな〜。


マツコの知らない世界にステンドが。

義姉のお世話になったマツコ、続けてステンドグラスの紹介にもまた知人が。

璃房のスタッフ越前谷ちゃんが出ます。制作のお手伝いや、教室を替わってもらってます。

本人の見せたい物とは少し変わってしまったらしいが、多くの人がみる機会になるのでステンドグラス業界にはいい知らせだと思うのですが。

キュウコン(←クリック)ステンドグラス

書き溜めていたブログが目にとまったらしい。
ステンドグラスを始めるきっかけは「ソファーに座っていたら天の声が聞こえてきた」と言っている。若干やばい。
9月18日放送です。

生徒作品です。

アジサイのステンドグラス。
1人が始めると伝染するのかあと2人作っています。

手持ちのガラスで作りました。
アップ!

ウロボロスを多めに使っています。ちょっと他にはない色合いで良いですね。

越前谷ちゃんはフランク・ロイド・ライトの作品が好きみたいです。
お仕事も取っています。上のキュウコンをクリックして見てください。

余談ですが、前にマツコに出た義姉は仕事が広がり、日本橋三越で英国展に出展中です。
詳しくはスシーラティーのブログをみて下さい。

9月17日まで。明日16日は、いつもブログでコケにしている妻も14時〜19時までお手伝いに行っています。


ザテレビジョンに。

でっちの工房が写ってます。今日発売かな?(来週号にも掲載される予定)
俳優の中川大志さんが来たみたいです。

ネットのニュースも見ましたが、でっちの名前は出てないね。同じ中川のよしみでどうにかならないのかね。
まだ、生徒が少ないので作りたい物の体験ができるかも?別料金ですが。

『ヴィトレイユ円』にお問い合わせください。

生徒作品です。

ここ1週間ぐらいに完成した作品から。
円形の木枠とその台を取り寄せました。

重さもあり安定しています。本からデザインを取りました。

友人へのウェルカムボードです。

絵付けもしてあります。喜ばれますね。

最後は箱です。

繰り返しの模様と、それによく合う落ち着いた色合いですね。

最近、妻が朝のウォーキングを始めました。明治神宮を歩いています。
4日目の突入したので、三日坊主は避けられたかも。でも4日中3日は雨です。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up