ステンドグラス悪童日記

メールの送受信ができません。

作品展前の大事な時ですが、メールが使えません。
璃房へのご連絡は電話またはLINEで。LINEやってなかったわ。

作品展のために宣伝をいっぱいしたかったのに、いっぱいいっぱいです。
私の慌てぶりがパソコンに悪影響を及ぼしたのかな?

DMを書いていないたくさんのお知り合いの方。申し訳ありません。
メールで知らせようと思っていた人、このとおりです。

間に合わない人たち明日も日曜解放です。

そんな人の多い中、今週出来上がったのに出展しない生徒さんの作品です。
せっかくだから。

いい色合いです。でも本人納得いかなかったみたいです。アップ!

時にこだわりも必要です。次回はきっとより良い作品を作るでしょう。

実は私が作ろうともう7〜8年前から持っていたモールドです。ガラスも使おうと取っておいたもの。なかなか良いね。

今回は私の準備不足、指導力不足を感じました。
でも頑張って無理だと思った作品を仕上げた人もいます。
かなりの力作もあります!!

自分の作品は今日1回目の焼き上がり。1度で仕上がるように裏技(ま〜ズル、ですが)で仕上げます。
でも明日もう1度焼こうかな〜。窯だしは搬入の日の月曜日、組みパテ木枠にシリコンは搬入後に。
第1回以来の徹夜か、 生徒も2人徹夜したな。

そんな慌てふためいてる作品展は20日〜表参道のアートスペースリビーナで25日まで。
23日は8時までやってます!

ここ1週間で3歳年取った気がします。
それも見たければぜひ!


昭和初期のステンドグラス。

昨日は夫婦喧嘩をしました。家計やちびの貯金などで。

経済観念のない妻との結婚当初のことです。
収入や預貯金など、結婚後どれだけ落ちたか分かりやすく折れ線グラフで見せて、妻の同僚たちにひかれていました。

今思えば、確かにちょっと違ってた。

棒グラフにすればよかった。

生徒作品です。

昭和初期のステンドグラスデザインから。ガラスも似せて作りました。

落ち着いた感じに仕上がっています。
ガラスはココモ中心です。控えめですがレトロな感じには使えるガラスです。

次は半円になる予定のバラのステンドグラスです。

こちらはスペクトラム中心。華やかな感じですね。
もう右側も作りはじめています。できればもう1セット制作します。

昨日は喧嘩を引きずったまま荒川遊園に。
壊れそうな観覧車で不安になりました。

40年ぶりぐらいに釣りにも挑戦。
1匹も釣れませんが、ちびより私が楽しんでいました。

都電荒川線では行きも帰りも降車駅を押し間違え、分かりづらい〜。
でも、鬼子母神での乗り換えで立ち寄った珈琲屋が美味しかったので、朝とは違い良い気分で帰れました。

おいしい食べ物は救われますね。


ティファニー・ウィンドウ

「論理的ステングラスの考察に行き詰まり大変です。アドバイスいただけたら嬉しいです。」
っとでっちからメールが来ました。

良いアドバイスか〜・・・時間の無駄では。

生徒作品です。

ティファニーデザインのステンドグラスパネルが完成しました。
と言っても6枚ある中の上段3枚です。

半分だけでも大変です。窓の枠に収まりきりません。

裏から補強バーを着け補強しています。

4枚目もできているのであと2枚作れば全て完成です!

自社ビルに設置予定です。まだ構想段階みたいですが。

璃房史上最大のステンドグラス作品です。
頑張れ〜。


フクシア16インチ

エアコンの掃除をしたら効きが良いです。あたりまえの話ですが。
こんなに違うなら雪が降る前に掃除しておけば良かった。
ついでに空気清浄機も掃除しました。

今年の璃房は掃除と整理に燃えてます。

生徒作品です。

フクシアが完成しました。
この図案は人気がありますね。

ピンクとグリーンです。
背景もグリーンにうっすらブルーが入っています。
アップ。

フクシアは下の部分が大変でしたね。
爽やかなステンドグラスに仕上がりました。

前回のブログで3回目の雪が降ってると書いたが、渋谷は今(4日9時半)4回目の雪がちらちら舞っています。晴れ予報のはずだったのに・・・


生徒作品

手羽元を作ろうとスーパーでレジに並んだ。
やけに高いなと思いレシート見たら、百数十円だと思ったぎんなんが680円だった。
返品も言えないし、値段を見直してくるのも面倒だ。

ビールでも飲みながら調理しようとしていたのに釈然としない。
救いだったのが、手羽元は過去最高に上手にでき、ぎんなんはうまかった。

生徒作品です。

新人さんはアンティークガラスの端財を使った物入れです。

自然光に透かすとキレイです。

こんな指輪はでうですか?ちょっと妖艶な感じで。

同柄のタトゥーが背中に入っています。

嘘です。

次は鯉の入れ墨が背中に入っていると噂される姉ーさんの作品。

美容室へのプレゼントです。

璃房で代々ネーサンと呼ばれる人は一癖あります。
先代は今三味線を習っていて、より極道の妻に近づきつつあります。(かたぎですが)

あっという間に2月です。
今季3回目の雪が降っています。
よく降りますね。


教室ランプ作品

「おさむ水虫ってどっちの足にできてた?」(妻は10歳下だが呼び捨てだ)
「ん〜左」
「やっぱりね〜」

妻の同僚が『経絡に棒を当て患部を言い当てる』をした時、風邪のひきはじめで行ったら「喉が痛いでしょう」と言い当てられたらしい。デザイン事務所を経営している旦那さんは「左足に水虫があるね」と当てられた。「あなた右脳ばっかり使ってるから左側スカスカ」だって。

なぜ分かるんだ?

生徒作品です。

四角いランプができました。

背景はスペクトラムを使用。独特のガラス選びですね。
華やかに仕上がりました。

4面デザインするのは大変ですね。

円のランプ。息子さんが学生時代に作った台を利用して。

時代を超えた親子の共作です。デザインも若い人に良さそう!

宝石箱も完成です。

所々、細かな細工がしてあります。

棒をあてるのは、香港、台湾だっけ?に居た時に、日本でも有名な外資系の洗剤など売っている会社でしてもらったらしいです。
棒がどう反応するのでしょう?


大慌て。

今日の教室は2台の作業机満員。
そこへ玄関のブザーが鳴り、5人の体験の方が来ました。(あぁ〜予約忘れてた)
テーブルランプ5個、用意できてるのは1セットだけです。(どうしよう・・・)

「先にお弁当を食べましょう」
年配のリーダー格の男性が作業机でお弁当を食べ出しました。

そんな夢を見ました。

作品展も半年以上前倒しになり、焦っているのかな。あと3ヶ月。

生徒作品です。

作品展が決まった後、最初にできた作品。

流木は安曇野で拾ってきました。素朴な味わいですね。

小さなネコのおやすみランプ。

仲良く並んでいます。全面にも細工がしてあり、ドアや看板?が吊るしてあります。

香水入れでしょうか。

飲んべえには、ぐい飲み入れと言われています。
ホコリが入らないように蓋もあります。

カチッと閉まります。細工も細かく正確です。

日曜は安藤忠雄展に行ってきました。人気ありますね20分並びました。
絵でもそうですが、何か極めた人の言葉って興味をひかれます。

会計も外まで並んだ人の列。
諦めた図録、買いにいこうかな。


璃房ステンドグラス教室展について

2018年10月に予定していた教室展。突然ですが7ヶ月前倒しになり3月開催です。
生徒のみなさま、知らない人も多いかと思いますが、あと約3ヶ月頑張ってください。

生徒作品です。
季節ものを集めました。

クリスマスまで1ヶ月弱ですね。

細かく作っています。顔の部分はフュージング。

クリスマスが終わればお正月です。

雰囲気が良く出ていますね。『お正〜月を 写そっ!ポン!』能天気な感じ?

1年もあっという間に過ぎ去り、人生もあっという間でしょうか?
お仏壇です。

プロを目指す若者が作りました。
短期で私がいた工房に助っ人に行く予定です。

教室展が早まったのは、4月で会場の閉鎖が決まったからでした。
延期も考えましたが、あいていた3月をおさえました。

表参道出口から徒歩10歩ぐらいで建物につきます。
ランプ、パネル飾れて場所も広く費用も安い。
他にいい場所もなさそうだし、もう1度ここでやりたいと思いました。

10月を目指していた人には申し訳ありません。

初めての人は、やってみるといいものです。
次回は5年後なのでぜひ参加してください。


生徒作品

岐阜県では多治見でインターを降りました。
30年前、陶芸家になりたくて瀬戸市の窯業学校の見学に行ったのを思い出しました。
日本の伝統工芸なら人間国宝になれるのかな〜

ステンドグラス教室作品です。
蕎麦の行灯です。

ハシで蕎麦を持ち上げています。蕎麦はアンティークのオパックよく見つけました。
色合いも和風な感じですね。

蕎麦を食べたら歯を磨きましょう。

歯が並んでいるデザインです。歯ブラシもあります。いい発想ですね。
歯医者さんに置かれます。

たまには左手で磨きましょう。脳が活性化するらしいです。

ちょっと強引にこじつけました。
このシリーズで地面から足とか、顔半分とかいかがでしょう。
シンクロの競技みたいに。

水晶を削っていた20歳の頃、陶芸に興味を持ち見学に行きました。
見学の日は、夜に山梨を出て雪の中央道では2回もチェーンをまき(恵那辺りのトンネルで1度外さなければならなかった)
宿泊先もなく、山口と言う地名か人名の病院の駐車場で夜を明かしました。寒かった。

あまり県外にも出ない、会社への往復の日々だった引きこもりがちな私は、道を聞いたり調べたり考えたり、帰ってきたら少し大人になった気がしました。

今思えば、たいした旅ではなかったのだけれど。


君のピアノ

なんつって・・・

気取ったタイトルの後になんだが、私とスタッフが坊主頭。
夏に入会したタクシードライバーもスキンヘッド。最近入会したカメラマンがスキンヘッドです。

日本一はげ率の高い工房の生徒作品です。

制作者とヘアースタイルは関係ありません。立体の作品を集めました。

ピアノ。単一色です。

鍵盤もデコレーション?したあります。椅子もヘソクリ入れになっています。

型から作りました。完成度の高い作品です。

4面ランプ。こちらも立体的です。

横から見ると、四角錐が並んでいるのが分かります。

淡い色合いもいいですね。
男性の作品ですが、髪はあります。

プロを目指す若者に「スキンヘッドにするか」と言ったら返事がありません。
良いってことかな?


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up