• TOP
  •  > 
  • ステンドグラス悪童日記

ステンドグラス悪童日記

シガーバーのステンドグラス。

吉祥寺にあるシガーバーのステンドグラスです。
施主様のご提案もあり、クリア系で斜線を使ったデザインです。
シンプルなのに面白いデザインになりました。

バーカウンター裏のデザイン。

東側外向部の3枚。

型ガラスを使用し色は抑えて制作します。
外向部には一部アンティークも使用し透明感を出しています。

バーカウンター裏は開け閉めができます。

小窓もあります。(今はクリアが入っています)

シックな内装の邪魔にならない感じに仕上がりました。
アイアンも考えていたみたいでしたが、ケイムを太くして力強い線を出しています。
大きなパネルには15ミリの真鍮入りを使用。強度もあります。

東京都 吉祥寺 店舗  2019年9月

399X1424 4枚 バーカウンター
444x1409 3枚 東外向部


ヒマワリと灯台のステンドグラス

過去の作品のヒマワリのステンドグラスを気に入っていただいた施主様からのご依頼です。

空と風車だった背景は海にして、赤い灯台と入道雲をいれました。ヨットも海に浮かべています。

空には透明感のあるフリモントやランバーツなど。
ヒマワリは製造が中止されたウロボロスなどです。

ピースも多く組み応えのあるパネルでした。
玄関正面に設置されます。
毎日明るい気分になればと思います。

千葉県松戸市個人邸 2019年9月
740×650


ステンドグラス教室から。

ステンドグラス教室から
生徒作品です。

立体作品です。よく計算しましたね。お花みたいです。

途中で試行錯誤しながら仕上げました。

角度を変えるとこんな感じ。すごいね。

こちらも手が混んだ作品。

難しいカットもありますが、それより独特な雰囲気があります。
綺麗に仕上がりました。

昨日は急遽、日帰りで広島へ。
昨年7月の広島豪雨で通行止めだった芸備線に乗りました。

23日に開通したばかり、いろんな駅に『お帰り芸備線』とか万国旗がありました。
広島駅から約1時間の志和口まで。猫の駅長がいるみたいですが会えませんでした。

360°山。山梨生まれで山に囲まれていましたが、山の距離が近い!

いいな〜田舎暮らし。
いつかは・・っと思うけど仕事とれるかな?

そういえば香川県のみかん畑に囲まれた家に住む生徒さんのお父さん。
田舎暮らししたいな〜っと言っているみたいです。

シベリア?


ステンドガラス

最近のステンドグラス教室から
生徒作品です。

明るいパンジーのランプ。

前は妖艶な色使いだったのに、めっきり爽やか路線に変更の生徒さん作。

四角い行灯。

色はランダムですが、ちょっとしたセンスがいりますね。良い感じです。

生徒さんが自分で描いたグラスリッツェン。

サンゴバンの赤のフラッシュガラス、黄色が浮き出てきます。

久しぶりに『めっきり』という言葉を使いました。

妻が兵庫県時代、知り合いのおじさんが「ステンドガラス、ステンドガラス」と言うので
「ステンドグラスでっせ」と言ったところ。
「めっきりステンドガラスかと思ったで〜」ガラスもめっきりも違いまっせ。
(私の再現関西弁も違うかも)

その後夫婦間で『てっきり』と『めっきり』をわざと間違えて使っています。
どっちか分からなくなることがあります。


動物のステンドグラス

教室作品のブログも休みがちでした。

生徒作品からから、最近の動物ものを集めました。

ネコのブックエンド。(押えるニャ〜)

これなら寄りかかる人でも、スクラム組んで押えても。いろいろ思いつきますね。

犬のランプです。プレゼント用。

素朴な顔ですね。背景もカラフルです。

こちらはネコ、うさぎ?何かに似てるけど。(すぐ消すかも)

お孫さんに作りました。

生徒さんの家族には、昨日のラグビーに応援に行った人がいます。いいな〜
車椅子のラグビーですが、近くだったので日本戦など2日間に数試合見ました。
平日は小学生などが盛り上げていました。選手が応援にウルウルしたと言っています。
普段は人の入らない会場で競技しているのかな?

日本以外の選手にも、小学生がコートまで詰め寄り握手を求める姿は良かったです。
選手は勝っても負けても朗らかな感じがしました。


七・五・三

チビも七五三をする歳になりました。

先週の台風の次の日、とても良い天気でした。

着付けの人たちにお世話をされて緊張気味です。

カメラマンのリクエストに応え真剣な表情で腕を組む。

いつもふざけてばかりですが、初対面の人の言うことは聞くのかな?
ご祈祷料を忘れてきたママと一緒に。

今日は台風で延期になった運動会です。教室前に1時間だけ見てきました。
年長さんらしくなってきたかな?
来年は小学生。成績はあまりひどくなければ、それより元気に育ってくれたらと願います。


ヒマワリと灯台のステンドグラス。

過去の作品のヒマワリのステンドグラスを気に入っていただいた施主様からのご依頼です。
同じ作品でも良いようでしたが、せっかくなのでヒマワリの形や背景を変えました。

前回、空と風車だった背景は何を入れるか考えます。
海辺にして赤い灯台と入道雲をいれました。ヨットも海に浮かべて決定です。
カットも終わり色検査。

ヨットの帆など数枚切り直して制作します。

玄関から見える間仕切りです。
2019年9月取付け予定。


海のステンドグラス。

新築の家の間仕切りに設置する海のステンドグラスです。
シンプルなものをご希望のようでしたが、幅がなくても海のデザインできると伝え,1番いれたかった海に決定です。

カット後の色検査の様子です。

1カ所にピンクを入れるのもご希望です。釣り好きのご主人さんの釣った鯛のイメージです。

和風にも合うように、ヤカゲニーの和紙のようなガラスを多用し、アンティークのストリーキーやスペックルなどを合わせました。背景は白にうっすらグリーンが入っためずらしい色です。小さなプリズムを使用し、ケイムの太さで変化をつけています。

半年以上時間を取っていただきました。
ご依頼ありがとうございました。

9月取付け。個人邸。
200x800


ウォーターリリーとフクシア。

もう明日で9月です。創作するにはいい季節になってきました。
平日昼間は定員に近いですが、他は空きもあります。
ステンドグラスを始めてみませんか。

生徒作品です。

ティファニー20インチ、ウォーターリリィーのステンドグラスランプです。

背景はリップル、カットが大変でしたね。
アップです。

バランスよくし上がりました。

次はフクシア。

オレンジ色の花です。
アップ。

背景に高価なピンクを使用しています。
色が飛んでしまいましたが、オレンジはピンクと差がありもっと綺麗です。

小さなランプも。

色合いが落ち着いますね。センスを感じます。

同じ時間帯の教室で、ここ1年で3人がご出産というクラスもありました。
生徒さんは減りますが、教室にとってめでたい感じは、何か良い気がします。
戻って来てくれると言っています。

8月はお休みの人も多く、9月以降に振替える生徒さんも多くなると思います。
時間帯によっては体験教室もできなくなると思いますが、見学はお待ちしています。


人生相談

先日、教室中の電話。

「相談したいことがあるんですけど」(おっ仕事の依頼か?)

「妻子ある男性とお付き合いしていて、奥さんにバレたんですけど」(間違い電話?)

「間違いではないですか?」

「いぇ間違いではないです」 

「え〜、相談を?私に?」

「はい」    (ハッキリ言った)

ステンドグラス屋に聞くんだ〜
2〜3秒で頭の中でいろいろ考える。やっぱりおかしい?

「どちらにおかけですか?」

「○○相談所では〜」

生徒作品です。

ステンドグラスパネルなど。

3月入会ですが難しいものにチャレンジ。

色合いも良くできました。

こちらも4月入会の生徒さん。

抽象的な花、個性的です。

パイナップルのステンドグラス。

こちらはベテラン。さすがです。

こんな箱もできました。

間仕切りあると難しいですね。

万華鏡もできました。

華やかですね〜。

電話は、間違い電話と思い聞いたのに、相手は妻にバレたことが間違いではない。と思ったのかな?
相談に乗ってあげれば良かった。

あのまま話してたらアンジャッシュのコントみたい。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up