• TOP
  •  > 
  • ステンドグラス悪童日記

ステンドグラス悪童日記

ステンドグラス モクレン

広島県の古民家リフォームに制作したモクレンのステンドグラスが完成です。
背景のクリアと幹はランバーツ、モクレン、葉はウロボロスです。
ウロボロスは会社がなくなったので、国内にあとどれぐらい在庫があるでしょうか?

モクレンの花は過去に依頼があった時にスケッチしたものがありました。
その花の形を組み合わせ、余白も作りました。

アゲハチョウはフリモントに見えますがランバーツのアンティークガラスです。
モクレンの花に使うドレパリーという立体のガラスの取り方を考えました。
全体です。

コロナの影響もあり2月の広島行きがなくなリ。3月発送しました。

お施主様は色検査にも来ていただきました。
インド人の占い師さんもご紹介いただき、占い好きの妻を喜ばせてくれました。
占いってそれを聞いてどう感じ、行動するかだと思います。うちとしては良かったかな。

コロナのご心配もしていただきました。
ありがとうございました。
庭には木蓮を植えたみたいです。
いつか見に行ければ良いな。

広島県 広島市 個人邸 リフォーム 
ケイム 真鍮補強
700x1100


ステンドグラス教室について。

4月は休講中です。5月9日再開予定ですが2週間ずらすこともあるかなと考えてます。
これからの状況次第ですが。

生徒さんから家でステンドグラスを作っていると連絡がきます。頑張れ〜。

もう10年も前に辞めた生徒さんから電話があり。(年末に飲んでますが)
「おやすみランプのキット作って売ったら」って
「えっ〜そんなこと心配してくれてるの?」
急に思いついての電話だったみたい。ご心配ありがとうございます。

ずっとお休みだった生徒さんは、連絡したら再開後にまた通うと言ってくれました。
悪いことばかりじゃないね。

工房の窓から見える黄色い花が咲きました。

いつも沖縄県出身者に「沖縄の花らしいけど知ってる?」「知らない」
そうするとSさんが「その花は○○です」とか覚えていたりする。
そんなやり取りを10年ぐらいしてるけど、いまだに名前が覚えられません。

今年は誰にも見てもらえないね。

私はスマホに変えました。充電しても最初の電話で充電が切れるガラケーにもお別れです。

最初の電話は出かたが分からず、妻にかけた電話は切り方が分からず78分も通話になってました。
他の人だったらそんなことにはならないと思うのですが。基本料安く通話高い設定です。

それにいまだにラインができません。


ステンドグラス制作・モクレン

ステンドグラスの制作の過程を載せます。
モクレンの図案が決まれば拡大です。

10分の1に描いたモクレンの図案、花の形が綺麗に見えるように拡大します。
型紙切りを終えるとガラスカット。モクレンの花の大きさを考えどの部分かを決めます。

さすがに厚いのでバンドソーを使いました。

今回ケイムで制作するので厚過ぎるガラスは斜めに削りました。
予定していた色も切る直前で別のものに変えることもあります。幹の色を変えました。

かなり力を入れないとピッタリはまらない場合、手前のやりやすい場所で部分的に組むこともあります。

花は8ミリのケイムを使用、やりがいありました。組終わりです。

今回は大きく重量もあったので真鍮棒で補強しました。

これで頑丈になります。

ざっとですが木蓮のステンドグラス制作過程でした。
年末年始のお休みの時だったのでゆっくり制作できました。


教室について。

ただいま休講中です。5月9日再開予定です。

四半世紀前、工房を始めた時のように、だれも来ない日が続いています。

週1、3時間ぐらいは開けようと思っていた教室も、今の状況を考えやめています。
開講日を知らせるつもりで月曜にはブログを見て、とか言ってましたが、とくに連絡もないので生徒作品でも載せましょう。

休講前の4月1日にできた作品です。

若い女性ですが、若い人ほど渋めの色合いを選んだりすることもあります。丁寧に作っていますね。

休講中、1日だけ開けた時にできた作品。
初めてのケイムパネルです。プロを目指す男子です。

やってみないと分からないこともありますが、初めてにしては難しいデザインです。
2回ほど「難しいぞ〜」っと念を押しましたが、本人もここまでとは思わなかったかも。
よくできましたね。

この若者、珈琲屋もやりたいみたいで焙煎機を持っていて煎ってくれます。
大坊コーヒーで使ったいて器と同じもの(同じ作者?)のカップも何十セット買いそろえてるみたい。珈琲とステンドグラス、楽しみにしています。

パネルは『くさまくら』と言う珈琲屋に飾られるみたい。5文字のひらがなって良いね。
君の店舗名は私が考えてあげます。

わだかまり
こけおどし
ひまつぶし
ひつまぶし(なんで?)
かたくりこ
はえたたき
ふんづまり
かんこどり
すきまかぜ
くだりざか 
かれすすき 珈琲店

潰れそうになってきました。でも悲観的な言葉って悲哀があっていいね。くだりざか珈琲店
そんな人が集まってくれるかも。よすてびと珈琲っもいいか〜  (他人事だと思ってます)

そういえば前の工房の後輩で、三茶から世田谷線にのって「ことたりぬ」と言うお店に行ったことがあります。
工房にいた時期がずれていて、知り合いではなく話もしなかったけど良いネーミンがだな〜っと思いました。大事なことですね。


ピタゴラスイッチ

子供が遊びに来たので。
ガラス整理中で散らかってますが。


帯状疱疹。

誕生日プレゼント

生徒から今月誕生日の私に、“少し早いけど。”と、マスクが届いた。

なけなしの一枚をずっと使い続け、そのわりには机上に放置、時には床にも転がっているのを見るに見かねたのだと思う。

暇に任せて朝からドラッグストアストアに並ぶこともせず(私は暇ではないし、行列に並んで感染したら本末転倒だ)、ネットでは即日発送ではないものの、使い捨てマスクは売っている(もちろん転売品ではない)にも関わらず、ポチらない。
かと言って、家族に手作りマスクを作る人間もいない。
全てお見通しだ。

今年、新一年生の息子の新たな門出も、こんな状況ではかわいそうで、残念でもあるが、そんな時でもこの生徒のように他人を想いやることの出来る子に成長してくれたら。と思う。
たかが10枚のマスクだが、気持ちの問題だ。

教室が休講になり、多少の時間は出来た。
不自由の中ではあるけれど、与えられた時間だ。
さて、何をしようか。
エネルギー有り余る息子と何をして遊ぼうか。(勉強も教えなくては!)
工房も再開までにピカピカにするのも良いだろう。(みんな、驚くなよ!)
最近、料理もしていない。そう言えば同じ生徒から昨年の誕生日にもらったGABANのカレー粉がある。(未だ未開封!)
この機会にカレーを極めるのも良いかも知れない。
そして教室が再開した暁には、その成果を生徒達に披露だ。(みんな、白メシ持って集まれ!)

そんな事をしていたら、以外と一ヶ月はあっという間に過ぎて行くような気がする。

↑ブログ、代筆してみた。
コピペでどぅぞ。(ウソ)
一部、ディスってごめんなさーいm(__)m

っと生徒さんからメールがきた。原文そのまま載せました。せっかくだから最後のコピペの所まで。
代筆ありがとう、でも心配ご無用!ブログを書く時間はたっぷりある。
(書きたい人は代筆どうぞ、採用者は4月の月謝無し、もともとないが)

マスクは1枚3週間使います。GABAN未開封バレてる・・・そうだ、作ろう!

さて、慣れない報告などで赤い発疹が出た。以外とデリケートなのよね〜

「そりゃ帯状疱疹やな〜」
「でも身体の前後左右に出てる」
「そりゃ帯状疱疹じゃないな〜、身体の半分にでるからな」
「ストレスあると出るらしいの」
「そりゃ帯状疱疹や」
「食パン食べ過ぎたみたい」
「帯状疱疹ちゃうな、小麦アレルギーちゃうか」

月曜、生徒さんに高級食パンいただきました。その夜はパン、そのままでも美味しく何もつけずに爆食いしてました。
っで小麦アレルギーかな?って。(ごめん生徒よ、濡れ衣だから)
確かめるために、今朝も残りを食べました。今のところ大丈夫。

赤い発疹は首から頭に10こ、背中に4つ、両胸2つずつと秘密のゾーンにできました。うふっ

ただのじんましんちゃう?嫁も親子でよくなったみたい。私は初めてのことなのでちょっとあせりました。
首の発疹は赤みが取れ、目立たなくなったので医者はやめよ〜っと。


モクレンのデザイン画。

広島県から古民家のリフォームで木蓮のステンドグラスのご依頼です。
玄関から正面に見える窓です。昨年から今年にかけての制作でした。

木蓮を描ききってしまうと細部の修正が難しくなるので、ご相談しながら進めました。

幹は2本にするか、山は入れるか、花の感じはどうかなど。
右端はアゲハチョウがご希望です。位置や模様など決めていきます。

使用ガラスです。この柄なら細かくデザインしなくてもいいかも。

B案に決定です。蝶の位置は再度考え直して制作です。

年末年始の静かな時に制作できました。

10月のことですが、日帰りで現地まで行きました。
広島駅から1年以上広島豪雨の影響で止まっていた芸備線で1時間。
2日前に開通したばかりでした。

駅まで施主様に迎えに来ていただいて、近所のお蕎麦屋さんにいきました。
トコトコ歩きましたが、のどかな所でした。良いな〜
本3冊持って旅気分でした。


明日のオープンしている時間。

メールの送れる人には送りましたが、前回電話だった人は連絡なくて申し訳ありません。
ブログに『4月8日11〜14時開けています』と書きましたが。緊急事態宣言が出た場合8日は難しそうなので、明日7日の11〜16時は開けています。完成品や荷物の引き取り、家での作業で購入したい人の買い物など、相談など対応できます。『毎週3時間ぐらいは希望者は工房に来れるような日を作る』とも書きましたが、宣言が出ている間はやめます。電話での相談はほぼ毎日できます。購入は引き取りは個々で連絡ください。

5月は9日再開予定ですが、延長の可能性も大きくなりました。毎週月曜にはブログに近況など書きますが、5月の連休明けには再開のことなど書くので見てください。

よろしくお願いいたします。

お休み前に完成したステンドグラス作品も載せましょう。

生徒作品です。

チェスナッツ。次はドラゴンフライを始めたばかりでした。

壁掛けの照明です。自宅に設置します。

チューリップのパネル。ジャカルタに転勤になりました。また戻って来て。

初めてのパネル。とランプのマークが四隅にあります。

こちらもパネル。少し慣れたかな?カットが正確なら綺麗に組めます。

ティッシュケース。イチゴとブルーベリーかな?ケーキ柄です。

生徒さんに一斉送信するにはどうするんだ?


島根県のステンドグラス。

前回急いで書いたので長くなり、良い判断だと思うという言い方もどうだったのかな?
4月1日、急にお休みの判断をしたのでご連絡にも手こずり申し訳ありませんでした。

長期戦になりそうですね、今日あたり非常事態宣言でてもおかしくない気もします。

今日、工房で作業していると昨年6月に鳥取に送ったバラのステンドグラスの画像が送られてきました。

照明、内装にも合ってます。良かったです。

コロナの影響で家にいる時間が増え、眺められるとご連絡いただきました。
ありがとうございます!

私もコロナの影響でガラス整理する時間が増えました。
みんなが復帰する頃には工房ピッカピカかな?変わってない気もするけど。


生徒各位。4月の休講について。

あと2〜3人の確認を残しほぼ連絡はつきました。
留守電だった人やお休みだけ伝えた人、説明不足のため改めて状況の説明です。
4月は1日の教室の参加の様子と社会状況を考え、教室をお休みにしました。

4月休講(月謝無し)

5月9日再開予定
(状況により延期あり。休講の場合場所代3000円、荷物を持ち帰れば無料)

休講にいたった経緯。

4月1日、参加生徒。昼1人夜3人
夜のベテラン生徒さんに相談すると「来るのに迷った」など言葉のやり取りからお休みにする方を希望している感じた。他の曜日のベテラン2人ずつにも意見を聞き、続けるより休む判断をしました。

期間が決まっているウェルカムボードの制作や、あと1回でできる人、もうできている人など個々に連絡を取っています。
作業できる日が決まれば他の人も来れるようにします。
毎日工房には出ますので、家で作業したい人には必要なガラス、部材は買いに来れます。格安の中古ルーターも4台用意しました。

4月13日から毎週月曜日、開講日を知らせます。
期日に間に合わせたい人、買い物がある人。私に会いたい人。

早速ですが8日11〜14時工房開けます。急ぎの人はどうぞ。荷物を取りにきたい人はどうぞ。

場所代の3000円は高いのでは根拠は。とご意見もいただきました。

言えない人の中には、行かないのになぜ支払いが発生するの?と思っている人もいるかもしれません。

璃房は月謝制でお休みでも9200円(入会時に必ず説明)、実はおまけしていて1ヶ月お休み6500円(振替2回)あとは荷物がある限り3000円と続きます。

正直根拠無しの3000円ったけど、その荷物置きの3000円かな
維持する費用もあり、3000x生徒数で家賃(レンタルルーム含む)ぐらい。その他光熱費、諸経費まで払えと言う金額ではないです。(「家賃を全て生徒でまかなえと言うのか〜」っと言われればその通りなのですが・・・)

言い訳っぽくて嫌になりますが、説明責任もあるのかな、と。
私自身は時期にしても良い判断だったのでこのままです。(あと1日判断が早ければより良かったかな)

納得いかなかったり、今後も不安な人には荷物を1度持ち帰っていただければ月謝はかかりません。
普段は3ヶ月以上のお休みの場合でしたが、1ヶ月単位でかまいません。取りに来るのが不安な人は梱包料、送料はかかりますがお送りいたします。

4月もやるつもりで前日にトイレットペーパーとアルコール消毒を手に入れたばかりした。
こんな時に限って仕事がヒマで・・・

今居る人が長く続けばと思っています。(夜や土曜は増えて欲しいが)
どうぞご理解の上、引き続きよろしくお願いいたします。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up