• TOP
  •  > 
  • 2015年

ステンドグラス悪童日記

吊り下げランプ

 

最近の教室作品から吊り下げ型です。
ステンドグラス 教室
ガラスの裏にガラスを貼付けています。
白は優しい感じに、クリアは型ガラスの模様に影響されて、いつもと違った雰囲気ですね。
次はシーガラス。
シーガラス ランプ
上下ギリギリまでつけました。
ハンダは難しかったけど、その分カットしなくていいですね。
落ち着いた作品になりました。
前にチビの食べていたタマゴボーロが、となりのカップルの足下に転がり
「あっマルコポーロだ」と彼が言っていました。
私も言い間違うので、妻は山梨の人はみんなそうなの?とあきれていました。
朝の慌ただしい時間、保育園の準備の時に
「とりそぼろは持った」っとタマゴボーロのつもりで言ってしまいました。
暑さのせいで脳が解け気味です。(この暑さになる前のことだけど)
暑さを吹き飛ばすエアコン!快適です
アイスコーヒーも始めました。
煎りたて、引き立て、急冷です!
ステンドグラス 教室

ただいま製作中

 ステンドグラス教室ではティファニーのランプがもうすぐ完成です。

ピンぼけですが、いい味がでてたので。
完成したらもっと綺麗に写します。
ステンドグラス教室 ティファニー
24インチのバラ。紫と青の花は珍しいですね。
過去何人かバラを作りましたが、この色は初めてです。
同じ曜日に通っている生徒さんの作品。20インチの水仙です。
ステンドグラス教室 水仙
これも上の花はブルー系です。水仙にブルーって・・・
ない色かもしれませんが確信犯です。
諸事情で遠くにいますが、辞めずに通ってくれます。
ティファニーのデザインは藤やフクシア、ピーッコックなどカットしています。かわったグラデーションのガラスもあるので、カットが進んだら作業状況も紹介します。
昨日はチビの夕涼み会にでました。
オープンにて数年の新しい保育園で、先生が頑張ってました。
やる気があるのは見ていて気持ちいいですね。
そこで出されたサクランボ。痒くなるアレルギーがあるので2つだけ食べました。
それから別人のようなしゃがれ声に。
「ダン シィ オールナイッ」言葉に~
できない!1時間ぐらい声が出ませんでした。
息ができなくなるんじゃない?妻が脅すし。
次回はもっときつくなるかも。気をつけます。
PS  最新エアコンつきました。消すと電気料金がでます。すごいっ!

フクシア16インチ

 コンティスタジオのフクシアが完成しました。アップ!

ステンドグラスランプ フクシア
花はブルズアイのピンク。背景ウロボロスにも薄らとピンクとグリーンが入っています。
型紙に誤差があるのでモールドから型をとります。
ステンドグラス教室 フクシア
ベースはサンプルで作らせたもので作りが良いです。
これを手本に作ったベースは粗い作り、1点だけあったものを仕入れたお買い得品です。
ステンドグラス悪童日記の他に、璃房のサイト内に新しいブログ『Ribo’s blog』はじめました。
Ribo’s blogは仕事のことや日々のこと、こちらは教室のことでも書こうかなと思っています。
最近さぼりがちだから2つも大丈夫かな?
つぶやくように日常のことを淡々と。
またはプロの作家を目指すなら! あること、ないこと、あり得ないこと書いてみたり。
まだ始めたばかりです。

オウンゴールとガラスカット

作業板を新しい板に変えました。ハンダする時に使います。新品は綺麗で使いづらいかな?
今まで板は20年近く使ったでしょうか。璃房の20年とフラックスが染み込んでいます。
ありがとうね。

作業板

エアコンも来週には新しいものに、頑張って節電5つ星です。上が屋上なのでエアコン2台でもとても暑くて。パワーも性能もアップ!ムーブアイでルーターかけ過ぎの人直撃です。

今朝のナデシコ、相手のオウンゴールを見て思いました。
決めようと思ってもあんな際ギリギリのコースに決まらない。

ガラスカットした残りの方が、切ろうと思ってもなかなか切れない難しい形になった時のよう。

試合後、オウンゴールをした選手を励ます1人が『あなたたちも来なさいよ』っと周りの選手を手招きしていました。
中心にいる人の悲しさを、周りのあたたかさで和らげるような姿が感動的でした。


キャラクターもの。

 半年以上お休みの生徒さん、もうちょっとでティファニーが完成だったので、でっちに仕上げてもらいました。

発送しようと携帯に電話すると、私の声を聞いたとたん「ブチッ」切られました。
生徒作品です。
ここ1週でキャラクターものが2つできあがりました。
スターウォーズのダースベーダーの手下。ガンダムではありません。
スターウォーズのステンドグラス
急いで仙台のワークショップに持って行くので、っと若干未完成のまま仕上げました。
持ち帰って目を入れましょう。
ねえ、ムーミン。著作権ってどうなの?
ムーミンのステンドグラス
かわいくできたね。
カバではなく妖精だっていうじゃないですか。

作家の絵

先月、今月と作家さんの個展を見に行きました。
どちらも過去に購入したことのある絵描きさんです。

工房の玄関にある梅田恭子さんの絵。

梅田恭子さんの絵

タイトル「ナツハオワリ」。35X55㎜の小さな作品です。
花のような鳥のような絵がガラスに描かれています。

わたなべゆうさんの絵。
リビング(といえるほどでもないが)にかけてあります。
チビの誕生した時の記念に購入したものです。

わたなべゆうさんの絵

見に行った時のギャラリーオーナーの言葉が残りました。
命を削って作家さんが描いたものを、命を削って稼いだお金で購入するわけだから・・・

そのとおりですね。
簡単に作ちゃいけない。


テラリウム

 昨日の教室は偶然2つのテラリウムが完成しました。

ステンドグラス教室 クリアのテラリウム
三角形を組み合わせています。奥はキャンドルスタンドみたいです。大きくない?
こちらは家型。
ステンドグラス教室 テラリウム

吊り下げられるようにループをつけています。
上は6角を直に半田付けしました
先週もテラリウムができているのでそれも紹介。
こちらは黒いフックと鎖が味があります。
上の作品と似ていますが違う曜日の人です。
偶然ですね。

ステンドグラス教室から

 先日すれ違った親子4人の会話がほのぼのしていました。

無表情なお母さんの後ろを、幼稚園ぐらいの姉妹とお父さんが歩いていました。
「今日はシャケ~?」(父)
「(お母さんに返事は聞こえなかった)」
「えーまた納豆~、昨日も納豆じゃん」
生徒作品です。
入会して数年もすればオリジナルランプができます。
オリジナルランプ
落ち着いた色合いでよくできていますね。世界に1つのステンドグラスです。
新人さんはこんなものから。
ステンドグラスの箱
こちらは華やかな作品になりました。曲線のカットは難しかったかな?
初めてのティファニーランプです。
過去最高に丁寧にできた。っといっていますが。
ティファニーランプ
対応力は抜群の生徒さん、1番上のピースを1つ抜くとちょうどよくなるらしいです。
気に入ってるみたいだし、本人がよければOK!
一昨日は生徒さんに誘われサッカー日本代表を見てきました。
遅刻する失態で2得点の場面は場内の歓声で知りました。
ビール飲みながらの観戦もよかったが、帰りのラーメン博物館が予想以上に昭和初期のイメージが再現できていて、何年も経っているのにありがちなだらけさがもなく良かったです。

ステンドグラス教室

ステンドグラス教室のご案内です。教室は東京都渋谷区にあります。
教室日は火、水、土。夜があるのは火、水曜日。18〜22時まで。

昨日の18時過ぎの様子です。西日が綺麗だったので撮ってみました。

ステンドグラス教室

一昨日は夕焼けが綺麗でした。先週も載せましたが、今回の方がきれいかな?
画像の調節は何もしていません。

工房からの風景

ティファニーランプ製作に使用するモールドのレンタルが20パターン以上あります。
ただいま製作中の作品です。小さく見えますが大きいもので60センチ以上あります。

ランプモールド

ガラスはガラス棚かサンプルから自由に選べます。
教室のガラスはできるだけ見て購入。来週も倉庫に仕入に行く予定です。
良いガラスを仕入れられるかで、ステンドグラスの出来映えが違います。

教室は火曜の午前中は定員です。他の曜日、時間帯にお待ちしています。
20代〜80代まで、男性はなぜか未年が多く女性はなぜかB型が多い教室です。

その日に決めなくても良いので、お気軽に見学してください。


デザインの線

ステンドグラスのデザインはとにかく多く描きます。その中から良さそうなものを選びます。

ステンドグラスのデザイン画

ご希望以外のデザインもご提案できればします。ある程度方向が決まれば細部を。
花の場合、花びらの形は丸くした方が良いのか、背景はシンプルか、デザインされた曲線を使った方が良いのか。

花のデザイン

花のデザイン

使用するガラスを頭でイメージして色を塗ります。ジュエル(カットガラス)も入れました。キラキラします。

花のステンドグラス

パソコンで仕上げず色鉛筆か透明水彩で描きます。
いつでもご希望に添えるように、良いものになるように出しきります。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up