ステンドグラス悪童日記

蚕と葉のデザイン

優良な生糸作りから始めた、会社の資料館に設置するステンドグラスです。
デザインは蚕、繭、桑の葉など、無色のご希望。
落ち着いた雰囲気で展示物の邪魔にならないように心がけました。

ステンドグラスのデザイン画

最初のご提案。C案は繭を大きく描き、恒星の周りをめぐる惑星のような軌道も気に入りました。ロンデル、プリズムを使用し宇宙を感じられるような気もします。
自信をを持ったデザインでも、採用されないこともあります。

変わったもの、ないものを勧めたい気持ちもありますが、押し付け過ぎないように。
相手が求めているものは分かりやすいもの、普遍的なものかもしれません。

ステンドグラスのデザイン画

C案に決定。縦線、横線で統一感あり、モチーフの輪郭が際立ちます。
直線に変化を与えている曲線の生糸も、3つのモチーフをつないでいます。
蚕は分かりやすく、繭はコロコロっと、葉は葉脈ごとに型ガラスを変えて表現します。

資料館の中で裏から照明をあて、光が床に落ちるような見せ方です。
資料の邪魔にならず、静かな光で室内の引き立て役になればと思います。


ドアのシンプルなデザイン

前回の小さな窓のステンドグラスと同じお宅です。
ドアにロンデルを使用したパネルが2枚入ります。

ステンドグラスのデザイン画

いくつかご希望と参考になる画像を見ながらイメージしました。

璃房のトップページにある無色プリズムのパネルを気に入られてのご注文。
トップページ風に右下にプリズムを入れたデザイン画です。

ステンドグラスのデザイン画

最終的に決定したのはシンプルで、1部曲線を入れたデザインです。

ステンドグラスのデザイン画

最初の案より右上を変え、左上のロンデルに4分の1の円を足しました。

2回目のプリズムを入れた案も迷われていましたが『何かを足して後悔することはあっても、引いて後悔することはなかった』とお伝えしました。絵ではよく見えてしまうこともあります。

切り終えたガラスを見て、右下はなくしてよかったと思いました。
ガラスの表情がとても豊かです。


小さな窓のデザイン画

小さな窓があるお家、ドアの上に8枚設置します。
ロンデルの使用、かわいい草花、横並びの3枚など、ご希望をお聞きしながら描きます。

ステンドグラスのデザイン画

数パターン描き、ご希望をお聞きしながら再度描き直します。

ステンドグラスのデザイン画

ステンドグラスのデザイン画

遠方ですので実際使用するガラスの画像をお送りします。
マシンメイドのガラスを多めに1部アンティークガラス。

ステンドグラスのガラス

小さな家のステンドグラス

バラの小窓のガラス選びはお任せいただき、私が良いと思えるもので制作します。
漆喰、塗り壁の雰囲気に合うように色を使わない無色のパネルもあります。


パネルの制作過程

デザイン画が決まると制作に入ります。
今回はいろんな種類のガラスを選びました。

ステンドグラス制作

カットが終わると透過光で確認し、イメージに合わない所は切り直します。

ステンドグラス制作

曲線が多く左右に曲げるので太めのケイムは湾曲します。それを綺麗に直しながらサイズぴったりに組みます。

ステンドグラス制作

ハンダが漏れると割れの原因にもなるので、接点に紙を挟みハンダ付け。

ステンドグラス制作

ケイムの組でもラウンド、面ハンダ、などのやり方もありますが、1番好きなフラットを差し込み、馬毛ブラシ仕上げています。
横3本は真鍮入り、真中のケイムには裏から真鍮棒をあてています。

ステンドグラス制作

鉛は柔らかく耐久性があります。ガラスカットを正確にすればガラスとケイムの芯に隙間はできずたわみません。
最適な補強で補助すれば、耐久性のあるステンドグラスになります。


デザイン画について。

依頼を受けるとお聞きしたイメージでデザイン画を描きます。

最初はフラミンゴ、次のご希望はシンプルな直線でした。
イメージが定まってない場合はこちらからのご提案もします。

ステンドグラス 花、自然

参考にいただいた写真とはかなり変えましたが、黄色の実のあるデザインとシンプルなものをご提案しました。
デザインを考えるのは謎解きのようで、フラミンゴもいいけど他のものでもよく、シンプルなのもの好き。
具象でも抽象でもよく、色がけんかしないように落ち着いた感じで考えました。

黄色い実は型ガラスを多めに使用し、葉が背景になじむように色が消えていくデザインにしました。
シンプルなものもたくさん描いた中から良い物を選び、余計な線を消していく。そんなやり方です。

ステンドグラスのデザイン画

黄色の実が選ばれたので、そのデザインで制作します。


ハナミズキ組立

ハナミズキの組が終わりました。
ドアに設置するステンドグラスなので、補強のため横ラインに真鍮棒を付けます。

ハナミズキの組立

困ったことに170㎝を越えるアート梱包は、兵庫県まで30万を越えると言われ半分にして現地でセットすることにしました。

ハナミズキの組立

UケイムをH12を差し込み違和感なく仕上げます。設置後の画像はいずれまた。
5〜15ミリのケイムを使い隙間なく組み、ドアにはY型のケイムで差し込みます。

ハナミズキの組

下側にガラスにはハナミズキはありませんが、ガラスの素材だけでも綺麗です。

ハナミズキの組立

ランバーツのリーミーとオパック。良い物を選んで仕入れたアンティークガラスです。
面取りガラスも効果的に使いました。

最高の素材で丁寧に組上げました。馬毛ブラシで仕上げてあります。


モクレンのデザイン

もうお住まいの玄関正面に設置するドアのデザインです。

モクレンがお好みでした。他物件のハナミズキを見て、それも検討したいとのご希望。設置場所は右上から光が入り、下は陰になっていました。それを考慮して2パターン提出。

モクレンのデザイン画

他物件のハナミズキと違い、それでいてイメージを損なわないものを考えました。

モクレンのデザイン画

モクレンは過去のデッサンから形を取りました。1本の木を中心に置いた構図と、斜線を組み合わせ2パターン考え、斜線で構成したデザインを提出しました。
変わった構図でグラデーションのブルーを斜めに交差するイメージができます。

ハナミズキの方を選ばれたので、背景の色面積の比率を変え描き直し。

下の色を青のパターン。下の色は3パターンお見せして薄いオパックの水色に決まりました。
両サイドはクリアに、細いラインに面取りガラスを使用です。

ハナミズキのデザイン画

下げ過ぎたラインは多少上げ、拡大後の微調整はお任せで制作します。


ハナミズキのデザイン

新築のドアに設置するステンドグラスです。W400XH1700
最初は流れるようなイメージで花は抽象的な形がご希望。
赤をどこかに入れ、ブルーのグラデーションになるように。

ハナミズキのデザイン

水が落ちたようなイメージでハナミズキのご指定がありました。中心の青は濃く周りは薄く。
グレイはクリアの流れ。白にグレイの線は白い煙のような模様のガラスです。

ハナミズキと水紋

花は透明なピンクがご希望、濃淡で表現します。
水のイメージが違い、水滴が上から降ったようにデザインしました。
左の水滴と右の葉をブレンドして制作します。微調整はお任せです。

はなみずきと水模様のステンドグラス

グラデーションや極薄い色の青など、先日選んできたアンティークガラスを使い制作します。取付は2〜3月頃の予定。


バラのステンドグラス。制作過程

東向の陽当たりの良い窓で、透明のガラスがご希望です。
取付けると、朝日がステンドグラスを通して壁に映り綺麗だと思います。

ガラスカットが終わると色検査をします。

ステンドグラスの色検査

色合いを見て濃すぎたガラスを切り直します。

ステンドグラスの色検査

色合いが合えば組み始めます。バラは6ミリのケイムで。
その他5〜12ミリ使用(10、12ミリは真鍮入り、強度があります)
正確にガラスカットし隙間なく組めば自然に強くなります。
強度を保ついろんな工法はあっても、基本は当たり前なことです。

ケイムの組

割れる可能性があるので、ハンダが漏れないように紙を挟みます。

ハンダ付け

パテは指詰めした後、ヘラで再度押し込みます。
左右と下に鉄柱をはめ込み、仕上は馬毛ブラシで磨き薬品は使いません。

長く大切にされるように、丈夫な作りになっています。


バラのデザイン画

新築の階段にバラのステンドグラスをご依頼いただきました。サイズ360X900㎜ 2枚。
デザインはアールデコ調なものか、2枚がつながり1枚のデザインになるもの。
青と赤の色をご希望です。ご予算は30〜40万円(価格記載のご了解を得ています)

こちらのご提案も含め3パターン描きました。

2枚がつながったデザイン。円形にラインをつなげた線上にバラの花が咲きます。
ピンクの濃淡で描きました。花が多いので周りの青はシンプルに。

ステンドグラス バラ

赤いバラを単純な形にしてシンプルなデザインで。ご希望の赤と青を使います。このデザインならブルー以外はマシンメイドで綺麗に仕上がります。

ステンドグラスのデザイン画

赤や青は使いませんが、白い壁に木目の枠があるなら、こんな色合いのデザインも落ち着いて良いとご提案しました。円が重なってバラを囲みます。

ステンドグラス バラの図案

どの案アンティークガラスを使ってもご予算内におさまります。
強いケイムを使い、価格以上の価値はあると思って作っています。

お見積りです。アンティークガラス(かっこ内はマシンメイド使用の場合)どちらも選べます。
A案  390000円(327000円)
B案  339000円(276000円)
C案  356000円(293000円)

取付は業者さん。梱包送料はプラス1万円です。

デザインはつながりのあるバラに決定です。アンティークガラスを使います。
花の色は赤。ボーダーの青はランダムな感じでいろんな色を、葉の色も多くの色を使いたいとのリクエストです。バラにはオレンジがかった色、ピンクの濃淡もご希望です。

ステンドグラス バラ 図案

色を使い過ぎているので背景のグリーンは使わず無色透明で。花、蕾の形は拡大する時にもう少し良い形に変更します。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up