ステンドグラス悪童日記

無彩色のランプ

妹さんの新築祝いにランプのご注文をいただきました。
白、クリア、灰色だけで制作。リクエストの木も入れました。
ステンドグラス クリア
裏面。くるくるっと円をいくつも重ねて。
ステンドグラス オブジェ
サプライズプレゼントだったので、採寸、打合せなど必要なパネルではなくランプになりました。
妹さんも喜んでくれたそうです。
真鍮の飾りバンドも使用。
隙間にハンダが入り穴が塞がって困りましたが、コンロで熱して素早く振れば塞いだハンダは落ちました。
ラインを太く見せ縁を強調できます。
ステンドグラス 照明
これも教室展に間に合えばと思ったのですが、仕上がったのは今月2日の納品の前の日です。
大阪から家族3人で引取に来て、車中泊などワイルドに過ごされ、妹さんのいる埼玉へ渡しに行かれました。
一緒に中華料理でお食事した時、3歳ぐらいのお嬢さんが他の料理に目もくれず、白飯だけ食べていたのが印象的でした。うちのチビを気に入ってもらえたらしく食事の間もだっこ。チビも落とされそうなスリルを満喫していました。
同年代のご夫婦でした。関西に行ったらお邪魔したいと思います。
ご注文ありがとうございました。

ステンドグラスの修理

 昨日はステンドグラスの修理に行きました。

大きなドアで持ち帰ると取外し運搬など大変です。
1枚だけなら応急処置で立てたままガラスを交換します。(強度上やり過ぎない方が良いかも)
ヒビが入ったガラスに縦横7~8本のカットの線を入れ、マルトリンヌで叩きます。
IMG_2754.jpg
クロスしている所からガラスが取れればケイムから外せます。
パテを全て出して掃除、新しいパテを入れます。
IMG_2755.jpg
きれいにならした後、ガラスを差し込みます。
片辺はぎりぎり、もう1辺はちょっと大きめにして、いってこい。
IMG_2756.jpg
コーキングすれば完成です。
IMG_2757.jpg
分からないでしょう。
制作は他のステンドグラス工房の作品です。
修理のみのご依頼でした。

小学校のステンドグラス

ミッション系小学校のステンドグラスデザインです。
卒業生が学校に残す作品2枚。
イメージをお聞きして最初に提出したデザインは下側の2つです。
ステンドグラス 小学校
分かりやすいブドウと羊飼いを再度リクエストされました。(下の左右)
元のブドウも気に入っていたので描き直し。(上の写真)
ハトには虹のご希望です。ブドウが円なのでハトは角に直しました。
ステンドグラス デザイン
知識が浅いので本屋で聖書の解説本を購入。本を選んでる最中は楽しかったです。
期間が短く部分的にしか読めませんでしたが。
ハトとブドウに決定。ガラスカットが終ると色検査をします。
ステンドグラス ハト

紫からピンク、緑~黄色など虹を表現したグラデーションのガラス。
いい部分を選ぶと無駄も多くなります。
もったいないですが、ずっと残る作品なのでせっかくのチャンスは生かさなければ。
ブドウの色検査。この後ブドウはほとんど切り直し。
ステンドグラス 絵付け
絵付けしました。西日が当たる窓なので光を受け止めて優しい雰囲気に変えてくれると思います。あと2度焼きます。
ブドウや虹は見慣れた形は印象に残らないと思い変化をつける。
ブルーの内側は魚がデザインされた模様になっています。
小学生には渋めの色合いですが、高学年にもなれば理解できるでしょう。
作品の前で何か感じられますように。少しでも心が動かされますように。
6年見続けても卒業まで気に入ってもらえるようになればうれしいです。
3月中旬の卒業式までに完成です。

ステンドグラスの色検査

ステンドグラスの色検査です。
戸隠山のデザイン。手前は鏡池です。
山は雪山。色はカラフルな物がご希望です。
IMG_2057.jpg
検査日はあいにくの曇空でしたが色はハッキリ見えます。
多くの色を使ったのでバラバラになっていないかチェックします。
いつもはお施主様にも見ていただきますが、今回は遠方なので任せです。
紫を打合せしたときより若干濃いめに、実のオレンジも変えました。
青い湖はバリゲイド、良いものが仕入れられました。
左は秋の紅葉。右は春の芽吹いた山です。
ピンクのガラスは桜をイメージしています。
フリモントのスペックルを使用。上品で優しい色です。
IMG_2049.jpg
春山、秋山は乳白色のガラスでもいいと思いお見せしましたが、アンティークを選びました。
色数もたくさん使用しましたが、左右見比べても違和感ありません。
南向きの窓なので射し込む光がステンドグラスを通して綺麗に映ると思います。
夜の弱い光でも室内が暗かったら、また違った味わいがあります。
 


ひまわりのステンドグラス

ひまわりの花指定でステンドグラスのご注文をいただきました。

ガラスカットが終わり明日が色の検査です。
 
IMG_2062.jpg
 
縦長で玄関を入った廊下の右側東向きに取付けます。
 
ひまわりの花は1輪。ヤカゲニーのガラスを使用。
白やクリアは流れを合わせてガラスカット。
 
IMG_2063.jpg
 
透けている緑とオパック(乳白色)の緑。
ガラスはお施主様と決めました。数パターンガラスを用意して一緒に選びました。
良い選択だと思います。
IMG_2075.jpg
透明ガラスに貼付けて自然光でガラスの色を見ます。
中心の茎にをイメージしたガラスはアンティークのグラデーション。
とても緩やかに色が変わっていたので気に入って仕入れました。
 
色検査が終わればケイムの太さを変えながら、縦ラインがスッキリ見えるように組んでいきます。
今月中に取付けです。
 

ステンドグラスの色検査。

ガラスカットが終わると色の検査をします。
前の工房でも何枚かに1枚は検査していましたが、独立してからは毎回します。
お施主様にもお立ち会いいただきガラスに張付け自然光でチェックします。

 IMG_2023.jpg

下はドアに入る小さいサイズのパネル、統一感あるように似たデザインです。
中が見えずらいようにグルーチップを使用。お施主様もお気に入りです。
オーシャンも取寄せたが良い模様の所ではありませんでした。
面取りもグルーチップに。
IMG_2022.jpg
ドアのステンドグラスは真横ではなく少し斜めのラインです。
横ラインの3本は真鍮入り、外枠はYケイムで取付けます。
IMG_2028.jpg
透明のリーミーと白のストーミーを使いました。
先月、入荷したというので倉庫に行きましたが、良いものがなく1枚も買いませんでした。これで2回連続です。前に比べて良く思えない。
在庫はまだありますが、ずっとこの状態ならって不安も感じました。
違う色ガラスは気に入って物があり数枚仕入れました。
ステンドグラスは下旬に取付です。

戸隠山と湖のステンドグラス

 お施主様から。色をたくさん使ったステンドグラスのご注文がありました。

濃淡の緑、青、赤。黄色にオレンジカラフルで見る人が見れば戸隠山も入れて。
参考にした資料のアレンジとオリジナルの2パターンを提出。
IMG_20130726_0006.jpg
光の粒とそよ風の流れと。山は腐食で白く抜き表現。
下はもう1パターン。ロンデル(丸ガラス)を使用。
太い枠の中が濃いめで絵付けをして変化を付けるイメージです。
IMG_20130726_0005.jpg
戸隠山が知ってる人がよく見れば分かる。淡いぐらいで良いと勘違いしてラインだけで表現しました。でも山はしっかり表現し、思い出の山なのでメインで目立つようにとのことでした。
大きく目立つように。空の感じはグラデーションのガラスとプリズムなどを使用します。
空のパターンを変えて2パターン。
IMG_20130726_0004.jpg
雪山は直線、手前の山のラインは曲線と表情を変えました。
鏡池に映るようにしましたが違う湖も見たいご様子でした。
紫を入れ最終的に決定したデザイン。
ご希望のピンクをどこに入れるか悩みましたが,山に桜の花が咲いているように。
IMG_20130726_0003.jpg
山は冬の雪山をご指定ですがカラフルなステンドグラスをご希望です。空は夏,左右の山は秋と春。
1枚のパネルで春夏秋冬。カラフルなのでうるさくならないように周りを面取りと透明ガラスで囲いました。
雪山は濃い白、太い枠から出た山は透ける白です。
山の部分など、ココモなどのオパールセントもお見せしましたがアンティークガラスをご希望です。
強度を持たせる補強のラインを入れました。
璃房ではご希望があれば途中経過やラフスケッチなどお見せしてイメージに近づけていきます。
2013年10月末完成予定。
デザイン  璃房ステンドグラス

作品展終了。

 

19日の水曜で作品展が終了しました。
雨は搬入の時ぐらいで、天候には恵まれたと思います。
みなさんの日頃の行いが良いからでしょうか?
前とは違う角度から。
IMG_1655.jpg
窓辺にも。
IMG_1666.jpg
フュージングに絵付けがしてあります。
IMG_1658.jpg
来ていただいた方もブログを見ていただいた方もありがとうございました。
日頃の行いと言えば。
工房の西隣に4階建てのマンションが建った時、工房の窓の位置だけ建物が低くなり空が見えます。
生徒から「先生の日頃の行いがいいからよ~」と言われました。
その後、工房の東南隣には19階建ての大きなマンションが建ちました。

ViTRAiL MALiCO ステンドグラスパネル展

恩師、今野満利子先生の工房の作品展に出展します。
絵付けメインの作品展です。
IMG_1613.jpg
2013年6月13日~19日  12時~18時
(初日は14時~。最終日は17時まで)
武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
0422-22-6615
IMG_1614.jpg
前回2011年のステンドグラスパネル展の様子です。
みなさんの顔の絵だけ集めてみました。
恩師の作品にも許可なくセリフをいれています。
今回はみなさんの作品にセリフを入れるのは失礼だと思い、自分の作品にだけ入れることにしました。
なので今回、私だけのテーマは『顔です』
余談ですが・・
中学の頃、テニス部に顔の大きな後輩がいました。
そいつはみんなから『顔』と呼ばれていました。
ある朝、学校1番乗りをした私が木陰にいると、『顔』が校庭を1人で歩いています。
誰もいないと思ったのか、「顔っ!顔っ!」っと自分で自分のあだなを呼んでいます。
やっぱり気にしていたのでしょうか。子供は残酷です。
そんなことを思い出しました。

絵付けの途中。

 今,窯に入れてホッと一息。

絵付けは毎日やらないと腕も上がらないし,やり方も忘れてしまいます。
天使の顔は2㎝強。もうちょっと大きければ違うやり方もあるのですが。
塗って剥がすを数回繰り返します。
IMG_1463.jpg
ちょっと筆を入れると、すぐ顔が変わってしまいます。すでに違ってきてますが・・・
写真写りが良い女。2度目の調子づけ。
IMG_1462.jpg
実際より上手に見えます。いつもこうだと良いのですが。(いつも実際の方が良いのがベスト)
顔はあと2つ別パターン作っています。それを組み合わせて1枚のステンドグラスに。
恩師の教室展,今回の課題は『実』
山ブドウを製作中。
IMG_1466.jpg
ブドウは濃く描き過ぎ,この後消してやり直しました。
掃除だけでも大変です。
教室展の案内は5月末頃載せたいと思います。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up