• TOP
  •  > 
  • 2017年

ステンドグラス悪童日記

イヌ、ネコの小物。

最近の小物から。

今日、夜のステンドグラス教室。

ひまだニャ〜。

暇だ〜ワン!

小ネコのメモ帳入れとイヌのキャンドルスタンド。2匹ともしっぽがあります!


フクシア16インチ

今朝、保育園に向かう途中に、潜在能力を引き出すカウンセリング、ロビンソンなんとか。
という看板を見つけて「こんな看板気がつかなかった〜」と妻が興味を示した。
(君は潜在能力の塊だからね)

生徒作品です。

本人納得いかない出来らしいです。ガラスが綺麗だから大丈夫だよ。

20年もすれば幻のウロボロスを使った。とか。
遠目で見たら分からないし。

小さなランプも仕上がりました。
7インチのドッグウッドです。

人気のデザインですが、選ぶ色で仕上がりも変わってきます。
背景の色が良いですね。

久しぶりに生徒のボクちゃんが来た。結婚相談所に行ってます。

「39で結婚できるのは0.数%ですよ。」 (そんな確率低くないと思うけど)
なかなか上手くいかないらしい。

「宝くじに当たるような確率ですよ。」    (さっきより低くなってる)
ボクちゃんの夢や希望はだんだん薄れ・・・

「結婚なんて、隕石にあたるようなものですよ」(低すぎないか、そんな人見たことないし)

そういえば自分も39の頃、結婚なんて魔法でも使わないと難しいだろうな〜って思っていました。子供なんて夢のまた夢。

少しは妻にも感謝しないといけないかな。(少しかよ!ツッコまれそう)


教室作品。パネル。

エイプリルフールでも嘘つかなくなったな〜。

生徒作品です。
最近の作品から花のステンドグラスパネルです。

花満開の円形パネルです。テーブルになります。華やかですね。

次はお酒好きの生徒さん。前はワインボトルでしたが。
今回はエアー花見用でしょうか?夜桜です。

月が綺麗ですね。

夏目漱石は「 I LOVE YOU 」をそう訳せば日本人に伝わると言ったらしいですが。

「そう伝えられても困るよ〜」そう思ってたりはしないだろうか?
好きじゃない人といて、月が綺麗だなんて言えないし。

月と言えば。私はおでこと頭髪の生え際につむじがある。
中学生の坊主の頃、そのつむじが月の形をしていたので『月』と呼ばれたことがあった。

残念だが、もういまでは確認できなくなっている。


ひまわりのステンドグラス。

追加注文でいただいたひまわり畑のステンドグラスを取付けました。

クリニックに併設しているご自宅のキッチン、北東向きの窓に設置です。
型ガラスの手前に取り付けました。

細かなデザインですがコパーテープではなくケイムで組んでいます。
手前は太いケイム、奥は細くして奥行きを出しています。

取付けたときが暗く、午後には北側の建物に光があたり反射光が入ります。
朝陽が入ると綺麗だとご連絡いただきました。
光があたらない反射光でも綺麗に見えます。

工房の窓から。反射光でガラスの表情がよくわかります。

ガラスは空にストリーキー、風車にオパックのアンティークガラス、花や草原はオパールセント、空にウォーターのマシンメイド、それぞれ効果的に使用しています。

東京都調布市  クリニック キッチン
サイズh497×w566


卒業記念のステンドグラス

東京三育小学校のステンドグラス完成です。
チャペルのドアに設置しました。

モチーフは小学校の校歌に出てくる麦と子羊です。

夜のイメージで羊飼いを足しました。青のグラデーションを使用

麦は透明の空気を感じられるように。

工房の窓から。自然の光だと色が違って見えます。

子羊は振り向く構図で。しっぽと足の形で子羊であることが分かるように。
麦は空を青の3段階で。麦畑は独特の表情のあるアンティークガラスを使いました。

ケイムにも変化を付けました。ジュエルも入れより表情豊かになります。

生徒さんもどっちが好きとか言っていたようです。喜んでいただけたでしょうか。
3年前に続いてのご依頼です。

東京都練馬区小学校。 チャペルドア。
サイズw260xh400 2枚


制作過程。

ステンドグラスの制作過程です。
卒業記念で小学校へ残す作品です。
色の検査をしました。

麦のデザインは拡大時にさらに変えています。

ガラスはマシンメイド、アンティーク混ぜて使っています。
具象なデザインにはオパールセントが透明の背景に映えます。
麦の色は濃すぎで切り直し。同じガラスでもちょっとした濃淡でかわってきます。

羊は芯を抜いて組みます。微妙に違った時にはバラして逆から組むとよりピッタリすることがあります。4ミリ〜12ミリで制作します。

ステンドグラスは組み終わり、卒業式前に納品しました。


ステンドグラス小作品。

週末のテレビで、映画監督がいわれたという言葉が引っかかる。
「3割あてればいいんだよ。残りの7割は冒険しなさい」
冒険したい気がする。

生徒作品です。
最近の作品から小物を集めました。

素朴な表札ですね。小さな入れ物もナギットがつくとおしゃれです。

ネコの写真たて。文字も真鍮で作りました。

こちらもネコのお休みランプ。シンプルなので形が際立って見えます。

バラの小物入れ。中心はミラーになっています。


小学校のステンドグラス

卒業記念のステンドグラスです。東京三育小学校は3年前にも制作させていただきました。

ご希望は校歌にでてくる『麦と子羊』。どう表現するかはお任せです。
現場を見たあと子羊のデザインのため本を探しに行きました。

羊の写真集は購入せず、子供がおしりを向けて振り返った時が可愛かったのを思い出し、そのイメージしてデザイン。しっぽも顔も見れます。羊飼いはフナスキンをイメージ。夜の感じで。
麦は奥行きを感じられるような透明感のあるイメージ。
納期もなく1回で決めるつもりでしたが、返事待ちの間に気になった麦を描き直し。

上部が曲線なので麦畑の部分は直線で表現しました。対比がおもしろくなれば。
ガラスはフリモントやストリーキーなど使用する予定です。豊作を感じられるように。

ステンドグラスは木製の扉をくり抜き設置します。
2017年3月取付け。


吹抜けの色検査

ステンドグラスの制作行程です。
カットしたガラスを透過光で確認します。
お施主様にも立ち会っていただきました。

多かったブルーを薄い黄色に変えてバランスが良くなりました。
お施主様の意見もとても参考になりました。

ガラスカットと組は私がやり、パテ詰めをスタッフにお願いしています。
ガラスとケイムの隙間をひろげ、指詰めのあと再度ヘラで押し込みます。

透過光で最終の掃除をします。

ステンドグラスに光が入るととても綺麗です。少し動くたびにキラキラします。
4月に取付です。


吹抜けのデザイン画

新築の窓に設置するステンドグラスです。
ご希望は明るくなる感じ、幸せな感じ。最初にイメージをお聞きします。
他にいただいた施工例などの資料と、自分の考えをあわせながらご提案します。

設置は4月ですが半年以上前からデザインのやり取りをしました。
下見をしましたが、北向の反射光が入る窓で、ステンドグラスの映える場所です。

打ち合わせしながら、修正してイメージを合わせていきます。

最終的に下のD案に決定しました。2枚同じものが並びます。

面取りガラスとドイツのアンティークガラスで制作します。
ガラスの流れのいいものを使います。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up