• TOP
  •  > 
  • 2017年

ステンドグラス悪童日記

堺牧子 Stainedglass 2017 EXHIBITION

璃房に通っていた生徒さんの個展です。
今日、DMを持って来たので勝手に紹介しています。

もうすぐですね。

堺牧子 Stainedglass 2017 EXHIBITION

sakai makiko stainedglass 2017 EXHIBITION
2017年5月24日(水)~28日(日)
12:00~18:00(最終日は17:00まで)

会場 FIVE FROM THE GROUND
神奈川県鎌倉市二階堂27-10

在廊時間 24日(水)12時~16時
25日(木)26日(金):13時~18時
27日(土)28日(日):終日

鎌倉駅より徒歩20分。
鶴岡八幡宮から10分先のところにありるみたいです。

昔、北鎌倉のアジサイ寺から銭洗弁財天まで抜けれる道を地図で見つけ歩きました。
けっこうな山道で疲れた記憶があります。

新緑の鎌倉、その辺を散歩するにもいい季節ですね。


レトロなステンドグラス

すでにお住まいの玄関上に設置するステンドグラスです。
工房でご希望をお聞きした後、下見に行きました。

型ガラスが入っていて、クリアガラスに交換しましょうか。とも言われましたが、そのまま生かすことにしました。

グリーンがお好きな色です。直線主体のデザイン。

線に強弱をつけ、斜線、円など使い変化させました。

決まったモチーフがなければ、何もない所からイメージしてデザイン画を描きます。
下見は重要で、30年以上住み続けた家なので、その雰囲気にあわせるようにしました。

C案に決定です。他は下見でイメージしたもの
C案は最後にできたデザインで、家に調和しそうで描けて良かったと思いました。

緑を多く、真中にアンク(魔除けのでもあり、エジプトの生命を意味する象徴図像)を入れて欲しいとご希望です。
太い線で描きました。

アンティークよりマシンメイドが雰囲気に合うと思い、大きな波のあるクリアなど数種類を使用。
新たに押し縁は作らず、古い建具を生かしてYケイムで型ガラスの前にステンドグラスを設置します。


教室案内2

今日も教室です。

最初は4面おやすみランプから。課題はこれだけです。
初日からガラスカットします。

カッターの持ち方、足の位置など教え、数十回直線の練習をします。
切れないガラスも、ちょっとした力の入れ方、向きで切れるようになります。
不器用の人でも大丈夫。

1日でピージュ(ガラスの定規)を作り。アングルカッターでカットします。

これをセットすると何枚でも正確に同じ大きさに切れます。

人の少なかった火曜夜に入会した生徒さんです。
綺麗に切れてるでしょう。

半分ぐらいの人が1日でハンダ付けまで仕上がります。

次のからは自由。直線的なミラーや宝石箱、小さなランプができます。

2月に入った生徒さんです。4月に仕上がりました。

6月頃には工房から綺麗な夕日が見れます。

見学お待ちしています。


花のステンドグラス

ドアに設置する花のステンドグラスです。
縦長の窓に鮮やかな花一輪です。

ランバーツのアンティークガラスを使っています。1枚だけフリモント。
ガラスの表情も豊です。気泡のあるもの、色、ガラスに流れのあるものなど使っています。

花を華やかに見せるにはガラスが大事ですね。発色も濃淡もいい感じです。

施主様から直に受けたお仕事ではありませんが
『デザイン共にお客様には大変ご満足いただけました』とメールいただきました。
ご依頼ありがとうございました。

東京都 個人邸 室内ドア
サイズ95×685


教室案内

先週の料理教室は、受講日に行けず池袋に振り替えました。
地下からの出口が分からず、西武百貨店の袋小路にはまり遅刻。
「もういいや」あきらめの早い私は振替無しのキャンセルの電話をかけました。

ジュンク堂を見つけ2時間の立ち読み。
画集や写真集など、気がつけばステンドグラスに使えそうなものばかり見ていました。
手ぶらでは出づらかったので遠田潤子の『雪の鉄樹』を定価で購入。
100円の良書を探す。が趣味な私には820円は高額。

そしておじさんの聖地、ドトールで1時間の読書。
実家に帰ることもなくなり、時間が空く、こともなかったのでゆっくりできてました。
ちなみに○○大賞などはあまり読まず、最近は古い本中心。
『雪の鉄樹』は何かで1位を取ったらしいが、何を心に秘めているのだろう?先が気になる本でした。(まだ途中だが)

新年度も1ヶ月過ぎ、何か始めるにはいい時期です。
オリジナルのステンドグラスパネルはどうでしょう?

最近の教室から、ケイムのパネル制作過程です。

璃房では大型ティファニー、ケイムの技法も上級者コースはありません。
同じ9000円の月謝で制作できます。
基本やり方を教え、お手伝いは少なめ。

直線の組み合わせ。シンプルほどごまかしがききません。

いろんなガラスを使っています。カラフルなステンドグラスになりそうです。

こちらは曲線。かなり苦労したのでは?線が鋭角に重なったりします。

2色だけも良いですね。
自力で組んでいます。もう少しだ!

大型の作品も仕上がるまでお預かりします。
レンタルできるティファニーのモールドは23個。

今現在の空きは火曜夜の部。
残り僅かは。火曜午後、水曜午前、水曜夜です。
見学お待ちしています。入会の意思は後日で良いので、お気軽にお越し下さい。

申し訳ありませんが、定員の時間帯は体験できません。(混雑が予想される日も)
入会希望の方には、通常の体験とは別に簡単な4ピースのものを用意しています。

体験だけしてみたい方は、近くにスタッフが工房を持ったので、そちらをご紹介いたします。
こちらにお電話いただいても良いですが、ヴィトレイユ・マドカからメールを送ってください。

ご連絡お待ちしています。


生徒作品。

誕生日はねこまんまだったので、結婚記念日は北参道にある魚が美味しいイタリアンに。
メニューはなく魚と調理法を選びます。

「カニさん、カニさん」動くカニに興奮のちび。それをパスタにしました。
若干、嫌な予感が。

パスタの上に空になったカニ、足まで飾られています。
「あ〜あ〜カニさんが〜。カニさんが可愛そう〜、」テンションがた落ちのちび。
結局食べませんでした。

悲しかったんだね。

領収書を見た私も、悲しい気持ちになりました。

生徒作品です。
この時期ステンドグラスで桜を作る人が多いです。

桜は散ってしまいましたが。咲いてる時期は生で見た方が良いと思っているのですね。
他にもまだ仕上がってない人が・・・

小物もあります。

可愛く出来上がりました。

7インチドッグウッド。

落ち着いた色合いです。丁寧にできました。

イタリアンのお店では、どこかのテーブルでバースデーの歌が歌われていました。

店員に「昨日は私、明日が妻の誕生日、今日は結婚記念日だ」と言ったらアイスとティラミスの盛り合わせと、アコーディオンの演奏をしてくれました。

良い記念になりました。


即興のステンドグラス

ドアに入る小窓のステンドグラスです。
納期は短期間で、デザインに拘りはなく8色ぐらい使うのがご希望です。

拘りがないってことは、こちらで自由に作れる?
デザインは仮で、実際は多少変えることをお伝えしました。

過去に色検査で色合いが合わないもの、カット済みのものを即興的に組み合わせました。でも全て綺麗なアンティークガラスです。価格は考慮しました。小さいから可能でした。
色検査です。

デザイン画よりガラスの表情がわかり綺麗です。
小さくても存在感あるステンドグラスです。

室内のドアに設置します。


小作品

ステンドグラス教室、最近の完成品から小作品です。

プロを目指す若者、吊り下げランプです。

この後、ガラスを足して長くしました。

次はあまったガラスで小さな入れ物です。ジュエルも効いてますね。

2つのランプもあります。ベースは自前?

小さなミラー。ジュエルがポイントです。

昨日は私の誕生日。先日ケーキいただきました。

名前入りです!40歳になりました。

嘘、半世紀です!50ちゃい。
もう歴史上の人物みたい、恐ろしい。

昨日は年増園、豊島園か。に行ってきました。
夜、熱を出すちびとママ。バースデーの夕食は、数日前の1膳のご飯に、数日前に作ったみそ汁を入れおじやでした。

「胃が疲れてたから、これぐらいがちょうどいいよ」そう言って食べました。
50代も打た強くなりそうです。

今日が結婚記念日で明日が妻の誕生日です。


直線のステンドグラス

新築の玄関に設置したステンドグラスです。
お施主様にも長い期間お付き合いいただきました。

取付が終わり、撮影に行きました。

玄関の吹抜け北面に設置してあります。

外のマンションの外壁のレンガがちょっと不安でしたが、ほとんど影響ありません。

工房の窓から。面取りガラス以外は全てランバーツのアンティークガラスです。

いろんな色を使っています。お施主様のご意見もあり、ブルーを減らし調和がとれました。
お縦横4本ずつ真鍮入りの太いケイムで補強しています。

施主様から夜も綺麗だと写真をいただきました。

外観に調和していますね。
照明や鉄など引き立てあっていて良かったです。

ご依頼ありがとうございました。

東京都練馬区  個人邸  玄関吹抜け 北向
サイズ 1158×598 2枚


生徒作品&絵付けのステンドグラス差し上げます。

アートスクール同期が絵付けのステンドグラスを整理したいというので1番下に連絡先を載せておきます。

生徒作品です。
パネルを2点。
ご自身のウエルカムボードです。どこか分かりますか?

横浜でした。華やかになりましたね。

バラの円窓。

吊り下げ型の円に合ってますね。
深みのあるリップルを使っています。

絵付け作品ですが、聖カタリナやカンデンスキーの模写など数点あります。
注文なら数十万するものです。
画像はありませんが詳しくは直接お問い合わせください。

0422−77−8804(中川)
詳しい住所は載せませんが、武蔵野市まで引き取りに来れる人に差し上げます。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up