• TOP
  •  > 
  • 2017年

ステンドグラス悪童日記

桜のランプ

でっちの大きいルーターと、私の小さいルーターと交換しました。
差額を払ったのに、ルーターのビットを2つ(1万円ちょっと)抜いて渡そうとしています。

生徒作品です。
季節は過ぎてしまいましたが桜のランプです。

でっちの腹黒さのあと、ひときわ爽やかにみえます。

品良く仕上がっていまね。
お父さんは私より年下の生徒さんです。

パステル調の写真たて。

こちらもひときわ純真さを感じます。
明るい色合いで、楽しい感じがします。

でっちに買い物をお願いしました。
A4の方眼紙を頼んだのにB4を買い、しかも定価より高い気がしました。
自分の世界堂カード作成代も入れていました。

教室は7月から本格的に始めるみたいです。
新しいホームページができたら紹介します。


生徒さんの販売会

昨日で終了しました。
作品の飾られた様子です。

まずは銀座から。

次は日本橋浜町。

1つ1つ見ると良いけど、ちょっと場所代が高いだけに、広くは使えなかったね。

でっちもプロを目指す若者も苦戦したみたいですが、良い勉強になったみたいです。
でっちの教室に通ってくれそうな人もいたみたい。

日本橋の方はスピリチュアル系も一緒の会でした。
無料というので宇宙のエネルギーとやらを入れてもらいました。

今週からの教室は、みなさまに宇宙エネルギーを注入したいと思います。
お布施という月謝+を、より多く持ってくるとご利益があります。


生徒作品

生徒さんのステンドグラス展示会が始まりました。
初日を終えたでっちに偶然会いました。

「売れませんよ〜」

でっちのがっかりした顔を見たければ明日まで銀座でやっています。(詳細は前回のブログ)

もウ1つの展示会は明日のみ、日本橋浜町です。

出展している生徒さんたちの小物をいくつか。

シャーペンと比較するとステンドグラス大きさが分かります。

クリアの蝶です。吊るす台も手作り。

ナギットと真鍮を使って。

私も明日はしごしようと思っています。

教室の雰囲気など聞けると思います。(悪口言わなければ良いが・・・)
皆様のおこしをお待ちしています。


現役生徒のステンドグラス販売会

昨日は出先から私は2駅を歩き、チビと妻は電車、私が先に着きました。
玄関のチャイムが鳴り、いつものように動物の鳴き声でインターホンに答えました。

「ビミャ〜ン」  (あれっ、返事がない?)

下の階の奥様が「この洗濯物、お宅のですか?」と顔色を変えずに立っていました。
いつもならもっと可愛い鳴き声だったのに・・・

生徒さんのステンドグラス販売会です。別々の2グループです。

でっちとベテラン勢の4人は銀座です。
手作り集団シエスタの会

銀座みもざ館カフェ  銀座3−9−11  紙パルプ会館1F
2017年6月8日〜11日  
11時〜17時(最終日は16時)

もう1つは水曜お昼の生徒さん中心に、プロ志望の若者も入れ4人で。

NEW LIFE FESTA TOKYO 2017

プラザマーム  日本橋浜町1−1−12
2017年6月11日  
11時〜18時
入場料500円(タマラヒーリング無料体験付き)  (何それ?)

でっちやプロ志望の若者に会いたかったら2会場はしごはどうですか?

銀座のシエスタの会は手作りの作品が多そうです。
NEW LIFE FESTA TOKYO 2017は占いとかスピリチュアル系?

うちの若者は洗脳されなければ良いが。


レトロなステンドグラス

もうお住まいの築30年以上の個人邸の玄関です。
グリーンを基調にとご依頼がありました。

空間に調和するステンドグラスを心掛けました。

写真が難しいですが、玄関の様子です。

元からあった建具の内側にセットできたので綺麗に収まりました。
アップにするとガラスの違いが分かります。今回はガラスの特色をいかしマシンメイドで。
左側。

右側

室内側はダークブラウン、外側のドアの色はグリーンです。とても合っています

工房から写した写真です。

施主様とは好きな作家が同じで本の話をしましたが、私の知らない世界を知っていて、片手間に読んでいる私には、とても話を合わせるレベルではないのですが、きっと同じ本を読んだら面白いだろうな、と感じました。
でも最近は飽きていた澪つくしに戻り、昨日かった本は一汁一菜などの料理本2冊でした。

今回は今までなかったステンドグラスだったので楽しんで作れました。

東京都個人邸 東向玄関  1242x316  
2017年5月取付け


堺牧子作品展

元生徒さんの個展を見に行きました。

動き回るチビに手こずっていたら「私が見てますから写真撮ってください」って。
写真を撮らせてブログに載せろってことだな〜

鶴岡八幡宮の右脇を抜けて行ったアンティークショップの中に飾られていました。

いい雰囲気です。

ランプや小物も。

いろんなアンティーク製品と一緒に飾られています。

店の雰囲気と作品がマッチしていました。良い個展でしたね。

渡辺篤史の建もの探訪にも作品が出るかもって・・・。
忙しくなったら仕事ちょうだい。

今日も熊本で独立した生徒さんが遊びに来ます。HPができたら紹介したいです。(本人がよければ)

きっとうまくやっていくでしょう。
2人とも個性的なデザインを描きます。


ステンドパネルパネル。生徒作品

プロを目指す若者の作品がネットで売れたそうです。かかった分の費用は売り上げろ!
一足先にプロになった堺牧子さんの作品展は今日まで。(詳しくは5月11日のブログ)
天気も良さそうだし鎌倉まで行ってきます。

生徒作品です。

ちょっと大きめのステンドグラスパネルが仕上がりました。

完成度が高いですね。いつも渋い色合いを上手にあわせます。

もう1つ。本当は横向きに2枚が並びます。

この向きでもおかしくないね。途中で花の色を変えて本人も納得の出来です。

パクリの記事を書いたあと、気になっていたので真似した作家さんにメールしました。
ちょっと前だし、今さらこちらは気がすんでも、真似された人の気持ちは?
不安でしたが、お詫びのメールを嬉しいと言っていただきました。
よかったです。


パクリについて。

大きめのパネルが完成しました。
私のユリのステンドグラスを縦長にアレンジしたものです。

私の作品と比べて『雑』なのですが、それですまされない何かがあるように感じます。
悪くないと言うか、私のよりいいんじゃない。って思ったりして。
そう思わせるのは均一ではない線と、緑が濃さがより良いことの2点だと思います。

教室では、自分で飾るものなら私のデザインは好きに使ってもいいことにしています。
(仕事でのパクリはダメですが)

昔、他の作家さんのデザインと気がつかず、生徒さんが描いたと思いブログにアップしたことがありました。気がついた時にはもうかなり時間が過ぎていていました。

気がついた去年のうちに詫びようかと思っているうちに時が過ぎてしまいました。

ブログの画像は消したのですが、気がついたその日に詫びるべきでしょう。
それからは手慣れたデザインにはオリジナルか聞くようにしています。

仕事の依頼で他工房の作品風にして欲しいと言われることがあります。
『失礼かもしれませんが』と言われますが、どんどん言ってくれてかまいません。
作品をしばらく見て、あとは見ずに自分の頭の中で組み立てます。

そんなことをいいつつ、今はサンプルで作っているのが建築家のライト風
かなり似た感じにもなるけど、どこまでがパクリでしょう。


色検査。

カットしたガラスの色検査です。

使用したガラスはココモやスペクトラムのマシンメイドです。
建物の雰囲気に合うように選びました。

色が薄かった1枚を切り直して組みます。
太い所は15ミリを使い線に変化をつけます。工房の窓から撮影しました。

デザインやガラスの表情もイメージ通り。
ステンドグラスが場所の雰囲気を引き立てそうに仕上がりました。

ステンドグラスの設置場所を写した写真です。
元々あった枠を利用し、型ガラスもそのままに内側にYケイムで設置します。


小さなランプ。

今日は混雑が予想される土曜日。
ですが1人しかいません。

生徒作品です。

小さいランプを集めました。

爽やかですね!

淡い色合いで上手にまとめています。

季節はもう秋?

ワイン好きの人です。ぶどうをデザインしました。

新緑も鮮やかで、みんな出掛けたくなったのでしょうか?
花粉が終わったこの時期が1番好きかも。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up