• TOP
  •  > 
  • 2010年

ステンドグラス悪童日記

山梨のステンドグラス体験教室。

 

日曜の山梨教室でクローバーの箱を作りました。(クローバーは山梨限定)

100620_115610.jpg
2時間内で仕上げるのでコパー巻きなど手伝いましたが1時間半でできました。
作業も早く、ハンダも上手にできました。
山梨の体験は第1、3日曜の10時半~12時半まで毎回開催しています。
教室中なので作業の様子も見られます。山交百貨店5F友の会。
今日は朝からガラスカットをしています。全てアンティークガラスのパネルです。
100619_071640.jpg100621_103713.jpg
白の流れが綺麗でしょう。右はガラスの厚みの違いを写しました。
同じシートのガラスでも1、5㎜~5㎜ぐらいの幅がありました。
午後に修理のドアパネルをドアに嵌めたままガラスを交換。
ついでに新宿へ出てケント紙、マル鉄棒(補強用)を買い、より道せずに工房へ。
カットの残りをしていると、夕日が綺麗でした。
100621_190810.jpg
部屋の中も神秘的に。
100621_190746.jpg
『謎の転校生』って感じでしょう。
(通じないよね)

友人のブログで知った作品展のサロンで・・・

 

食い逃げしそうになった。
会場を出た最初の角で、コーヒー代(菓子付750円)を払い忘れたのを思い出し、
相手から先に「お金~」って言われないように、走って戻る。
オーナー姉妹との話に夢中になり、支払いのことなど誰も気付かず帰ってしまった。
何も走って戻らなくても・・・気が小さい。
作品展では腐食をメインにステンドグラス作品を制作していて、自然光にとても綺麗でした。
今週から青山でも個展があるみたいですが、ステンドグラス界では大先輩だし、知合いではないので勝手に紹介はやめておきます。興味のある人は別にメールください。
今日はデザインを仕上げようと朝4時半に工房に来ました。(超珍しい!)
こんな日に限って、私のことを変人扱いする九州の変人が、昼から1ℓのペットボトルに焼酎を入れて遊びに来ました。
困ったことにこの酔っぱらい、何回かに1回は良いこと言います。
『ステンドグラスの意味って何?』
質問されてもあまり明確に答えられない。私はパネルで考えてしまうので、室内の空気感をかえる。非日常と言ったら大袈裟かもしれないが、ん~異空間もニュアンスが違うかもしれないが、外界と隔てそんな雰囲気に変換させる。そんな答えだった。
フュージングや接着、ティファニーなど、何でもかんでもステンドグラスっていうのが気に入らないらしい。
売れ筋は薄々気が付いているが、安易に売れればいいってレベルに下げたくないらしい。
「昔に出版した本の中の作品なんかいいんじゃない?」って言ったら。
「昔に逆戻りはできない。」って。
確かに正しいかもしれない。
一般的には絵付け(調子づけ)されたものをステンドグラスとういが、そういう意味とも違っているのだろうか?本人に聞いても答えてくれない。
意味がハッキリするまで作りたくないらしいが、自分でハッキリさせたらいいと思う。
あと、昔いろいろ言われて悔しかった。
『お前には絶対負けない。違いを見せつけてやる!』
そう思ったらしい、それは聞いてて気持ちいい言葉だ。
マイナスをプラスに変えてる。
そんなふうに仕事ができればいいな。
早朝から仕事モードだったが『災害にでもあったと思って』と本人が言っていたので、そう思うことにします。
昼からそんな話もおもしろい。いろいろ話せる人はそうはいない。

ステンドグラス作品。葉模様。

 

スーパークリアードロップスを買い占めたボクちゃん。(30過ぎの生徒)
100609_143100.jpg
銅の輪っかもどこからか仕入れてきました。
ソンブレロ銀河のようになるらしい。(って本人が言っていた)
100609_152656.jpg
クリアードロップスを球形にしてその周りを土星の輪のように。
それで作品が終わりではなく直径38㎝。高さ120㎝の筒の上にセットする。
100609_223055.jpg
2、5㎝で切ったピースを筒にする。
どうすれば筒型に固定してハンダできるかずっと考えていた。
偶然っ先週入会した建築業の人に『ボイド管があるよ』って教えてもらった。
強い紙でできた筒で長さも太さもジュウブンだ。
悪運の強いボクちゃん。作業の直前で霧が晴れたよう。
こちらも手間のかかる作業。
100609_152751.jpg
細かく丁寧にやってます。ホント感心するわ~教えて欲しいほどです。

虫の知らせ?

 土曜に実家に帰り、居間にあった昨日の新聞を読む。

勤続20年の優秀な社員の表彰があった。金なんとか賞受賞者の顔写真が紙面いっぱいにあり友の顔を見つける。『おおっ』
知らずに見たのでびっくりした。しかも実物よりあどけない。
導かれるように見たな。前の日の新聞なんて普段は読まないのに、しかも70~80名の写真はあったかな?いつもは知合いなど探さないのにその日に限ってチェックして。
次の日に連絡したが「20年なんてわっきゃ~ね~じゃんね~」と言っていた。
自分もここで15年はしている。あっと言う間だ。
だれか、表彰してくれないかな~。
山梨教室では生徒が3人になりのんびりやってます。
100606_123455.jpg
何を入れるのでしょうか?
爽やかな感じに仕上がりました。透明系のガラスは光を通した時に綺麗に映りますね。
今年は爽やか路線なのでしょうか?服は薄いピンク系が今年のカラーだと言っています。
100606_122504.jpg
こちらはフクロウの門灯。左右上下もあります。
門灯をフクロウのステンドグラスなんていいですね。見張りをしてもらってるよう。
デザインもその時々でどんどん変えていきます。(追いつかないよ~)
3人だと少ないので体験でもしようかと考えていたら、たった今、ブログを書いている時に申し込みがありました。(これも虫の知らせの一種?)
そう言えば先日コーヒーカップを生徒が割り『父の身になにか』と思ったのですが気のせいでした。今週も元気に「俺はあと半年持たないかもしれんぞ~」と言ってました。(また半年に戻った)面倒なので無視してます。
ちなみにコーヒーカップはノリタケの良い物を代わりにいただきました。
(弁償して、なんて言ってないよ)
あと10個ほど割ってもらえれば全部新品になります・・・

ステンドグラス作品。教室。

 

先週、教室で結婚について話してる時、私に対抗意識を燃やしている生徒の1人が「絶対先生に先を越されることはない」と言うので「何か賭けるか?」と言うと

「50万!」と言われた。5百円ぐらいにしてくれ。
生徒作品です。
100529_163000.jpg
本当は逆向きのペン立てです。照明を入れないともったいないっと灯りを入れてみました。
4面作るのは大変ですね。キャンドルスタンドにもできそうです。
100601_121252.jpg
小さいパネル。作品を作った残りのガラスでつくりました。
写真では分かりづらいですが、ガラス越しの緑がキラキラ綺麗でした。
100601_143521.jpg
こちらはオデッセイの18インチのグレープ。フロアスタンドにするためにベース待ちですが、午後の日差しがあたって綺麗だったので撮ってみました。
ついでにこちらも。
100524_170144.jpg
前に行った神戸の洋館街近くのショップにあったステンドグラスの作品。瓶がモチーフなのかな?おもしろかったので撮ってみました。
誰か25万円ずつ分けたい人はいませんか?

ステンドグラス作品。教室。

 岡田監督の「進退伺いは冗談」はいい。そう言っておけ。

「今までのものが消えた」とか「調子が悪い」などW杯ごとに言っている選手はどう?
戦う気持ちの希薄さを感じてしまう。リーダー格ならなおさらだ。
教室では、今日だけでいろいろでき上がりました。
そんな日なのでまとめて紹介します。
100525_194221.jpg
ケイムで組んだステンドグラス作品です。クリアの使い方がいいですね。
100525_162859.jpg
ポストカード入れ。花や後ろの魚のデザインがかわいいです。
100525_152421.jpg
ガラスの耳を使った写真立て。アンティークガラスも部分的に。
100525_144854.jpg
7インチでは人気のあるドッグウッドです。初めて型紙のあるものに挑戦しました。
下の作品は先週土曜日でしたが、よくできたのでこちらも一緒に。
100522_120451.jpg
 
和風のステンドグラスパネルです。色選びもいいですね。
友人宅へのプッ プレゼント!(あげちゃうの?)
先週、渋谷のバーで飲みました。客がいなくなりマスターと知人の3人でサッカーの話で盛り上がりました。知人はサッカーで10年間ブラジルに行っていたらしい。マスターも元関係者。「Wカップが終わったら反省会しましょう」と言って帰りました。

勝手にステンドグラス作品展の紹介

 先日「俺はあと半年ももったらいい」と午前中に言っていたのに、午後には

「あと1年の命だ」(延びてる)と健康なのに悲観的な我家のウンパルンパ(父)

帰るとそんな話で困らせる。
日曜に帰った時は「俺の寿命もあと5年だ」(かなり延びたね)
健康でなによりです。(次は10年って言うな・・きっと)
こんな話題のあとでなんだが。
アートスクールの卒業生でつくる絵付けの作品展が明日からあります。
同期も2人出展すると思います。
グループ『ヴァン・ユイット』ステンドグラス展
100518_083825.jpg
東京芸術劇場(B1展示室2)
豊島区池袋1-8-1
03-5391-2111
2010年5月19日~24日(無休)
10時~19時(最終日は16時)
なくなってしまったステンドグラスアートスクール。
先生だった1人が門前仲町で教えているみたいです。
土曜日に『トリック』と迷って見た『チャーリーとチョコレート工場』
最初は気味の悪さにチャンネルを変えようと思いましたが、3人目の子供がリスに引きずられた後の歌と踊りからはまりだしました。

ステンドグラス作品

今朝ラジオで「五木ひろしさんのおもしろい花」と紹介していた、おしろい花と言い間違えたみたい。おもしろいのはアナウンサーさんだよ。

100512_155319.jpg
生徒作品です。周りに真鍮を巻きました。
モチーフはぐるぐる回る火の玉です。そんなパフォーマンスの写真を見せてもらいました。
はじめてちょうど1年が経ちますが,難しいカットも上手です。
昨日は人生2回目のパスタを作りました。
15年前にペペロンチーノを作った時は、オリーブオイルも知らず,ゆでる時に塩も入れず、ニンニクと鷹の爪だけでおいしく作れると思い込んでヒドいパスタができました。
今回、フライパンやザル、食器やフォークまで揃えてトライ。
100514_210946.jpg
ジャ~ン!(って誰が食べるんだこんなに)
あまりおいしそうではありません。味は『薄っ!』
こんな時のために醤油がある、粉チーズも振りかけてどうにか食べれる味になりました。
茹で汁も入れるといいって今日生徒に聞きました。
ちゃんと調べてから作ればおいしくできるのにね。

ティファニーのウィンドウパネル

清泉寮から清里の駅に向かい、小海線を渡った正面に『清里ポーセリンミュージアム』があります。外から見えるステンドグラスが気になって行ってきました。
マイセンやミントン。ヨーロッパの工房のうつわや置物がメインです。
立派なステンドグラスがありますがパンフレットには載っていません。
公務員だったオーナーが退職金でステンドグラスを集めたみたいです。
100509_130955.jpg
これだけが蛍光灯です。
100509_131039.jpg
何枚かは同じデザインであると思いますが、写真でよく見るデザインです。
100509_131054.jpg
こんな置き方しちゃだめですよ~。
100509_131024.jpg
裏にまわるとガラスが3枚重ねてあった。その周りは全体的に2枚重ね。
100509_131129.jpg100509_131147.jpg
同じデザインだがガラスが若干違っている。
100509_131204.jpg100509_131222.jpg
いろいろと高額な物を揃えて、美術館設立のため東京から越してきたらしい。
芸術品に惜しげもなく大金をつぎ込むのもすごい。ご夫婦2人で住みながらやっている。
奥さんは反対しなかったのかな?母と同じ病で口が不自由らしい。
車椅子の母を階段5段下ろす時、歩くものやっとの奥さんが手伝う為に車椅子を持った時はびっくりした。
オーナーは最初見た時、駐車場に座り込んでいて庭職人かと思った。(すみません)
「夜が綺麗なんだよ~」
「でも営業していませんよね」と私が言うと
「電話してくれれば見せてあげる」
どうかこのミュージアムにもっとお客さんが来ますように。
100511_153608.jpg
山梨県高根町清里3545番地550号
tel&fax   0551-48-5552
火曜日休館
9時~18時。冬場は17時まで
800円
清里駅は長野~山梨を結ぶ小海線の八ヶ岳山麓にあり、標高でJR最高地点を通ります。
始発駅から終着駅まで乗ったことがありますが、八ヶ岳を見ながら野辺山高原、千曲川沿いなどを通るとても気持ちいい電車です。

ステンドグラスの時計

 

時計を作ってみました。アンバー系で微妙に違うガラスを数種類。
小さい面積ですがアンティークも使い、面取り19㎜と重ねてみたり。(右下の正方形)
グリーンなど所々違う色もいれました。
100508_105412.jpg
後ろの緑がキラキラしていました。絶好の写真日和
100508_105259.jpg
新緑の季節ですね。雨の翌日に写したので空気が澄んでいて、葉が生き生きしています。
100508_105326.jpg
シャドーボックスの額を使っています。木枠より奥行きがありますね。背後に透明ガラスが入っていて、壁につけてもステンドグラスの透明部分から光が入るので暗くなりません。
この日は他の写真も撮りました。今年中には原宿団地の建て替えが始まり、この木たちも切られてしまうでしょう。その前に作品を多く作って写真を撮りたいです。
日曜に清里のポーセリンミュージアムに行ってきました。マイセンや磁器の天使などが飾ってあるのですが、私が興味を持ったのは外から見えたステンドグラス。
『ティファニーのステンドグラスっぽいけど・・・』
中に入り説明していただきました。やっぱり本物。次はそれを書きます。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up