• TOP
  •  > 
  • 2020年

ステンドグラス悪童日記

ステンドグラス教室作品。

最近は海外の旅行客もいませんが、以前は変な日本語の服を着ている人もいました。

『不法入国者』とか『自己嫌悪』とか
『いいくに作ろうキャバクラ幕府』はひとひねりしてるね。

先日、朝のウォーキングに着ている私のトレーナーが
『完璧主義者』って英語だと妻に言われて知りました。
そうですけど なにか・・・

ステンドグラス教室。生徒作品です。

開閉式の枠を買って来て取付けました。

次は作ったミラー、その場にいた生徒さんに配っていました。

私ももらっています。ありがとう!

ワーデンの分割デザインの型紙を使い、360°のモールドで製作。

え〜できるんだ〜。

最後はお花を丁寧に作りました。

爽やかにできましたね。

完璧主義の話ですが、作り手には良いと思います。
そうなるには敵も作るかもしれませんが。

先日の日曜美術館で外尾悦郎さんの言葉に感心させられました。
ハープに入れるはずの金属を独断で無しにした時
昨日までニコニコしていた人の態度が急に変わる。
周りを敵にまわしても、譲れない物は譲らない。みたいな話でした。

いいものを作るに、時には必要なことだと思いました。


美容院のステンドグラス

渋谷区にある美容院のドアに円を重ねてデザインしたステンドグラスを設置しました。
少し奥まった入口ですが、かえって通りの光が抑えられ、良く感じられました。

色は使わず繰り返し模様でデザインしています。
ドアなので強度を保つため真鍮で補強しています。

工房の窓で撮影。

いろんな表情のあるガラスを使用しました。白はアンティーク、交差する箇所にはイリディセント。製造元の都合でガラスが入荷しづらい物でした。
コロナ禍で開けいることも多いかもしれませんが、お客様にもちょっとでも、あっキレイと感じていただければと思います。

東京都 渋谷区 美容院
796x1956
624x1956
2020年8月


ウェルカムボード

コロナ休みから再開後、ステンドグラス教室も混んだり空いたりが激しかったけど、最近落ち着いてきた気がします。混んでるタイミングで見学に来た人は密で驚いたでしょう。ガラガラの日もありましたが,早めの連絡をしてもらうようになって、空いてる日にずらして来てもらえるようになりました。平日も少し入れるかな。

生徒作品です。
ウェルカムボードや写真たてなど。急ぎ足で4連発。

急ぎ足で写真の紹介のみです。


2020.11.7 / 教室,生徒作品

ランプの生徒作品。

新宿御苑でピクニックをした嫁。
待ち合わせはゆりの木の前。   (分かりづらくない?)

御苑にはレストラン『ゆりのき』もあるみたい
義理の姉はそこで待っていたらしい。  (普通だよね)

嫁を含めた3人は、レストランではないゆりの木の前で合流できたみたい。
私はその仲間には入れそうもないです。

生徒作品です。透けて壁に映るランプを集めました

白とクリアで作りました。上品ですね。

入会したばかりの男子。ランタンです。

100円ショップのライトを入れます。端材が使えました!

三角形で作りました。ダイナミックに映ります。

待ち合わせを,橋とか門とか分かりやすい所にすればいいのに。
妻とスマホ無しでデパートではぐれた時、会える気がしません。


ティファニースタイルのステンドグラス。

ちょっとブログをさぼり過ぎているので,かなり前の生徒作品から
ティファニー調のステンドグラスパネルです。

コパーを巻いた所。丁寧に作ってありますね。

完成です。工房の窓で撮影しました。

枠にもはまり綺麗にできました。
背景はウロボロス。今は手に入りづらいです。

ブログにアップするのを遅れていたら,この生徒さん,こんな作品も作りました。

気持よろしくない作品の後には気球みたいなファンシーな作品も作ってます。

他の人の作品もたまってきたので,同じ系統をまとめて後日アップします。


ステンドグラスのデザインを考える。

ご紹介が遅れましたが夏前にご依頼いただきました。
美容院のドアに設置するステンドグラスです。
納期も少なくデザイン画をできた順に提出しました。

ご希望は円をデザインすること、2枚の大きさの違うドアに円の大きさも変えて欲しいとのこと。

いつも手描きでデザインします。数多く描きます。

良さそうな物を仕上げます。中央の花柄が目立ちますが円が重なっています。

親子ドアのデザイン、2枚並べて。

決まりかけましたが,最後に提出した下の図案に決定です。

円の大きさを変えると統一感が出なかったので,同じ大きさの円にしました。

ガラスは数種類のクリアガラスを使用します。


Stained Glass Exhibition

生徒さんが璃房から徒歩4〜5分のところで作品展をします。

何と北青山のBARです。今週からです!

“Yoshiko Shoji Stained Glass Exhibition’

@s_glass05 (インスタグラム)

ステンドグラス=光を通す、という観念に囚われることなく、場所を選ばず飾れる物。光を通さなくても飾ることのできる、立体的なステンドグラスを模索しながら制作。今回のエキシビジョンでは、人の表情、感情、繋がりなどをテーマとした作品を展示予定。

期間:
2020.10.17(土)〜10.31(土)
19:00-25:00
*日曜・祝日及び貸切りの日はご入店いただけませんので、ご注意下さい。
※尚、期間中貸し切りのイベント等でご来店頂けない日もございます。

@ PRBAR
東京都港区北青山2-12-35
タートルストーン青山ビル B1
銀座線 外苑前駅「3番出口」より徒歩5分
tel:03-6434-5727
info@prbar.jp

アフリカ?ペルー?またはピカソのようでもあり。20作品はあるみたいです。
この人の頭の中はこんなだったんだ〜。(家で作ったので教室中と違う)

お酒でも飲みながらステンドグラスを眺めてはいかがですか?

いろんな顔があるので逆に眺められるかも。


工房25年。

なんか、気の利いたこと書こうと思ったけど、,なんだかんだと忙しく.・・・
先週の10月7日で璃房設立25年です。

生徒のみなさん、今来るとお菓子と紅茶あるよ。

菓子は兵庫のツマガリ.紅茶は義理の姉のスシーラティーです。

普通は「皆様に支えられ、璃房も25年続けられました」とか感謝の言葉と一緒に渡すのだろうと思うけど、そんな言葉もなく。
言葉の足りない分は、菓子と茶の美味しさで埋め合わせてください。

これからの25年に向けて何か言った方が良いのかな?

振替をちょっとだけ厳しくしました。できるだけ振替えさせてあげたいと思っていましたが、それが毎週同じ曜日に来ている人には不便になってきていたので。

仕事では,1つ1つの依頼に対して、もっと良くしていこう。
作品の完成度を上げていきます。

どちらもまっとうに生きていれば,状況の変化に関係なく,どうにかなる物だと思っています。

これからの25年も、どうぞよろしくお願いいたします。
(25年後はきっと生きてないと思うけど・・・)


ステンドグラスのデザインを考える

少し前のことになりますが、デザイン画を描きました。

過去の作品や、お持ちのイメージをお聞きして、どんなデザインを望んでいるか考えながら図案を描きます。

シンプルで整ったもの。

クリアの型ガラスだけで色を使わず構成したもの。

もう1つのドアはブルー系の直線。

グリーン系でプリズムをを使ったもの。

どれも良いのですが、最終的には直線の中に大きな曲線の入った図案に決定しました。
面取り、ロンデルなど使用します。

取付後の写真はまた今度アップします。


アゼリア

妻の会社は他国の人も多い。
中国から来ている同僚が「待ち受けを影響を受けたい人にすると良い」
と言ってアインシュタインにしているらしい。ちなみにご主人はジョブス。

部下はバッハとナポレオン。(どんな影響を受けたいの?)

[私も後藤久美子にしたらなれるかしらっ」っと妻

「・・・分かりませんが、寄せれると思います」

寄せれる っていいね。

生徒作品です。

アゼリア10インチ。

なかなか良いですね〜。アップ。

背景はウロボロスのグラニド。グラデーションを気にしつつカットしたブルーグリーンがキラキラしています。ボーダーはオセアナ。葉の色合いも良い組み合わせです。

ゴクミって40代の選択だな。
私は阿部ちゃん(寛)かな?寄せれそうもね〜
ちなみに私の携帯の待ち受けは(スマホに変える前)東北の紅葉でした。(13年間)
黄昏れてきたかなっ。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up