• TOP
  •  > 
  • 2019年

ステンドグラス悪童日記

今年の最後に。

今年も今日で終わりです。年賀状はこれから。ちょっとしか書けないかも。

年末、父の入院、チビのインフルエンザと予定外のことに振り回されました。
ここ数日、電話もなく仕事に集中しています。昨日はお昼無しで難しい組をしていました。
やっぱりこういうことが好きなんだな〜って思いながら。

ブログもさぼりがち。
生徒作品から自宅用のステンドグラスパネルです。

新築の実家に設置する月下美人のステンドグラス。

月が綺麗ですね。
(愛してるって言ってるわけではありません)

こちら別の生徒さん、色違いで2枚。新築の吹抜けに入れます。

ロンデルも効果的です。
新たに2枚の縦長ステンドグラスを製作中。お花柄です。

今年は前半、仕事もなく中国の歴史にはまり本ばかり読んでいました。
これでいいのかな〜って思いながら。

後半は一気に仕事モードに。夏の鴨川シーワールドから休んだ記憶がない。

どちらの時間も好きです。

今日は2時まで仕事って決めてました。ブログを書いて、高島屋にお買い物。
ゆっくり紅白でも見ます。

明日はお休みします。

東京はとても静かです。

今年もありがとうございました。

来年のことはこれから考えます。


クリスマスパーティー

堺牧子 ステンドグラスランプの個展が始まりました。
お休みが2週目は水曜ではなかったので訂正です。

「静けさの中 あたたかく灯る」
2019年12月17日(火)~12月29日(日)
(期間内18(水)・26(木)休み)

さて今年もこの時期になりました。
持寄りで手作りのお料理など。

欲張って取りました。美味しそうです。

3時からスタート。帰ってたり来たりで20人ほど。

最後はでっちの工房に場所を移し、私は10時半頃帰りました。
残った7人はその後も飲んでいたみたいです。

日曜は仕事の合間に六本木の21_21DESIGN SIGHTへ。
デザインやもの作りに力を入れている美術館です。

民芸品や映像など、古いものから新しいものまでデザイン性の高いものを扱っています。
今回は「㊙めったに見られないデザイナー達の原画」著名なデザイナー作業過程が見れます。

映像も興味深く、見ていて飽きませんでした。
写真も大丈夫です。(もっとそうならないといけないと思います)

1流の人も苦しんでいるんだろうな。ひらめいたりつなげたり、1度離れて見直したり。右脳全開で産み出しているのでしょう。凡人ならそれ以上しないと。

やっぱりデザインするのっておもしろい。デザインできる仕事につけるなんて、とても幸せなことなんだろう。

時間もなくとんぼ返りで工房へ戻りましたが、こんなに混んでいたのは初めてでした。次はゆっくり見ます。


堺 牧子 個展

静けさの中
あたたかく灯る

元生徒さんの堺さんがステンドグラスランプの個展をします。
クリスマスシーズンの神楽坂もにぎやかでしょうか?

そこだけ異空間のように静寂につつまてた場所になるかも
見る人の内面からあたたかくなるヒカリの個展です。

ハードルを上げておきました。

ondo,kagurazaka,tokyo
2019年12月17〜29
11:00〜21:00(水曜定休日)
新宿区矢来町123第一矢来ビル
かもめブックス内
03−5228−5490

いつもはパネルとランプ、小物など置いていましたが今回はランプ展です。
(小物はあるのかも?)
29日までやっています。(最終日は18時まで)
忙しい年末も、ランプの灯りで温かく落ち着いた気持ちになれたら良いですね。


2019.12.3 / 教室,生徒作品

小さなステンドグラス。

日曜はナルバリッチのコンサートに行った。

CD4枚で予習。
朝からステンドグラス取付手伝い、ランチ抜きでさいたま新都心へ。
そしてまさかの最初から最後までスタンディング。
会場一ノリの悪い私。

「踊る準備はできてるかい〜」(できてないです)

でも本当に最高のライブでした。曲のアレンジも良い、演出も良い、トークはいまいち、っぐらいでちょうど良い。チケットも取りづらくなるんだろうな〜

生徒作品です。

可愛らしいパネル。

可愛さとウラハラ意地悪なガラスカットです。

ステンドグラス経験者しか分かりませんね.

小さなランプもできました。

色の使い方も良いです。
赤いガラスがポイントですね。

私もバンドをやっていました。(中学の頃です)
っと言うとかなり楽器ができそうな感じですが。
向いてないってこうゆうことを言うのかな。ってぐらい好きなのに上達しませんでした。
テスト1週間前は、押し入れにギターをしまったりしたのに。

教室では『できない人の気持ちが分からない』風に接してますが。
実はかなりできない人でした。


アゼリア

先日、ドトールで「いつものやつ」って言ってる人を見ました。
ドトールでもいるんだ〜

私は近所の和食屋へランチに行くと「煮魚ね〜」っと言われます。
たしかに100%煮魚です。

生徒作品です。

ステンドグラスティファニーランプ、アゼリア10インチ。

ボーダーに華やかなリップルを使っています。
落ち着いた色合いの中で引き締まって見えます。アップ!

丁寧に作ってありますね。

次もお花柄です。オリジナルデザインのランプ。

ワイヤーもお手のものです。花芯も着色してあります。
続いて過去の作品の色違い。

赤だけの花も良いですね。壁に映った色が綺麗です。

アゼリアを作った生徒さんから
「今日のモーニングコーヒー私のなかったですね」と用事のついでにメールが。

あせるわ!
「いつものっ」って言ってよ。

けっこうあるのかな。出し忘れ。ちなみに今週のコーヒー豆は一部で話題のゲイシャです。


シガーバーのステンドグラス。

吉祥寺にあるシガーバーのステンドグラスです。
施主様のご提案もあり、クリア系で斜線を使ったデザインです。
シンプルなのに面白いデザインになりました。

バーカウンター裏のデザイン。

東側外向部の3枚。

型ガラスを使用し色は抑えて制作します。
外向部には一部アンティークも使用し透明感を出しています。

バーカウンター裏は開け閉めができます。

小窓もあります。(今はクリアが入っています)

シックな内装の邪魔にならない感じに仕上がりました。
アイアンも考えていたみたいでしたが、ケイムを太くして力強い線を出しています。
大きなパネルには15ミリの真鍮入りを使用。強度もあります。

東京都 吉祥寺 店舗  2019年9月

399X1424 4枚 バーカウンター
444x1409 3枚 東外向部


ヒマワリと灯台のステンドグラス

過去の作品のヒマワリのステンドグラスを気に入っていただいた施主様からのご依頼です。

空と風車だった背景は海にして、赤い灯台と入道雲をいれました。ヨットも海に浮かべています。

空には透明感のあるフリモントやランバーツなど。
ヒマワリは製造が中止されたウロボロスなどです。

ピースも多く組み応えのあるパネルでした。
玄関正面に設置されます。
毎日明るい気分になればと思います。

千葉県松戸市個人邸 2019年9月
740×650


ステンドグラス教室から。

ステンドグラス教室から
生徒作品です。

立体作品です。よく計算しましたね。お花みたいです。

途中で試行錯誤しながら仕上げました。

角度を変えるとこんな感じ。すごいね。

こちらも手が混んだ作品。

難しいカットもありますが、それより独特な雰囲気があります。
綺麗に仕上がりました。

昨日は急遽、日帰りで広島へ。
昨年7月の広島豪雨で通行止めだった芸備線に乗りました。

23日に開通したばかり、いろんな駅に『お帰り芸備線』とか万国旗がありました。
広島駅から約1時間の志和口まで。猫の駅長がいるみたいですが会えませんでした。

360°山。山梨生まれで山に囲まれていましたが、山の距離が近い!

いいな〜田舎暮らし。
いつかは・・っと思うけど仕事とれるかな?

そういえば香川県のみかん畑に囲まれた家に住む生徒さんのお父さん。
田舎暮らししたいな〜っと言っているみたいです。

シベリア?


ステンドガラス

最近のステンドグラス教室から
生徒作品です。

明るいパンジーのランプ。

前は妖艶な色使いだったのに、めっきり爽やか路線に変更の生徒さん作。

四角い行灯。

色はランダムですが、ちょっとしたセンスがいりますね。良い感じです。

生徒さんが自分で描いたグラスリッツェン。

サンゴバンの赤のフラッシュガラス、黄色が浮き出てきます。

久しぶりに『めっきり』という言葉を使いました。

妻が兵庫県時代、知り合いのおじさんが「ステンドガラス、ステンドガラス」と言うので
「ステンドグラスでっせ」と言ったところ。
「めっきりステンドガラスかと思ったで〜」ガラスもめっきりも違いまっせ。
(私の再現関西弁も違うかも)

その後夫婦間で『てっきり』と『めっきり』をわざと間違えて使っています。
どっちか分からなくなることがあります。


動物のステンドグラス

教室作品のブログも休みがちでした。

生徒作品からから、最近の動物ものを集めました。

ネコのブックエンド。(押えるニャ〜)

これなら寄りかかる人でも、スクラム組んで押えても。いろいろ思いつきますね。

犬のランプです。プレゼント用。

素朴な顔ですね。背景もカラフルです。

こちらはネコ、うさぎ?何かに似てるけど。(すぐ消すかも)

お孫さんに作りました。

生徒さんの家族には、昨日のラグビーに応援に行った人がいます。いいな〜
車椅子のラグビーですが、近くだったので日本戦など2日間に数試合見ました。
平日は小学生などが盛り上げていました。選手が応援にウルウルしたと言っています。
普段は人の入らない会場で競技しているのかな?

日本以外の選手にも、小学生がコートまで詰め寄り握手を求める姿は良かったです。
選手は勝っても負けても朗らかな感じがしました。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up