• TOP
  •  > 
  • 2014年

ステンドグラス悪童日記

動物の小パネル。生徒作品。

 日本代表は残念でしたが、サッカーも面白くなってきました。

負けた次の日から若手が練習を始めたようです。なにかほのぼのしています。
先に後悔することが分かっていれば、もっと前、もっと練習していたろうに。
最近、友人知人から重い病気の話を聞くことが多いです。
もし数年~数十年後病気になり、有効な薬が何ひとつないとしたら・・・
唯一の薬って今の生活、習慣を気をつけることでしょうか。
どんなことでも、未来の後悔は避けたいですね。
そんな重い話のあとになんですが、ゆるめの作品が最近できあがってます。生徒作品です。
脱力系の作品です。よくこういうデザインが描けますね。ネコ?蝶ネクタイ?
ステンドグラス 教室 東京
笑っているのでしょうか?
何か文句でも・・・怒っているのでしょうか?
ステンドグラス 犬
人相(犬相?)の悪い犬。
あ~落ちそう。
ステンドグラス 時計
なさけないクマ。
時計の部分は風船のようです。
最後はフクロウ。
ステンドグラス フクロウ
とても小さい作品です。作った本人に似てとても可愛くできました。・・・なんてね。
先週は危うく体験さんと2人きりになりそうな土曜日。今日は賑やかでした。
ウェルカムボードだけ作りにきたカップルも今日で終了。
ステンドグラス ウェルカムボード
4日で終了。早かったね。
お幸せに!!

ステンドグラス教室。生徒作品。

朝からラジオで男の嗚咽が聞こえる。

議員削減とか誰かが訴えたところで何も動かないが・・・
税金の無駄使いがなくなり、議員削減になれば不正出張費なんて安いものだ。
随分サボったブログのまた雑な紹介です。
大作を作り終わった人も多く、小物や新人さんのものなど集めました。
IMG_3143.jpg     IMG_3042.jpg
IMG_3181.jpg        IMG_3195.jpg
IMG_3139.jpg        IMG_3197.jpg
IMG_3215.jpg         IMG_3137.jpg
作品展も終わり、入会した生徒で大盛況です。っていうはずだったのに夜が空いている。
詳しい教室案内第3弾でもアップしようと思っています。
日曜の山梨教室も終ったので、単発で参加できる体験やケイムなど入会金なしでできるものも秋に向けて考え中。月に1~2回の日曜教室です。

教会のステンドグラス

初めての教会の仕事です。

オリーブをくわえたハトとブドウがご希望です。
光の入り方を下見し、十字架の位置や使用するガラスをイメージします。
ステンドグラス 教会
祭壇の両サイドに縦長のステンドグラスを設置しました。
ハトの背景にはブルーのストリーキーで水の流れを表現。虹はグラデーションの組み合わせ。ランダムな反射光の入る左の窓には、キラキラ反射させる面取りガラスを入れました。
ステンドグラス チャペル ハト
ステンドグラス チャペル ハト
ハトは絵付けで陰影をつけ、十字架はフロートガラスの前に15ミリのケイムをはみ出るようにデザイン。
ブドウの窓は隣の建物が近く、昼でも暗く心配でした。
昔、絵付けを習った先生と同じ家に入れる機会があり、弱い光でもしっかり光をとらえていたのを思い出しながら制作しました。
ステンドグラス ブドウ チャペル
ステンドグラス 教会 ブドウ
ブドウやパンなど弱い光でも存在感をだし。蔦はクルクルっと動きがあるように。背景のブルーはバリゲイド(クリアに色が抜ける)でハトとは違う表情に。聖杯に魚が隠れています。
取付けは4~5時頃。それでこの発色だったら予想以上に良かったです。
隣の建物に陽があたる1時前後が1番綺麗でしょう。
早朝、直に陽があたる時はアンティークガラスが床に映し出され
夜、部屋の灯りを消せば、外の弱い光でもあじわいある雰囲気になると思います。
1日中楽しめるパネルです。私も朝昼晩と見てみたいと思いました。
天気のいい日に撮影に行くのを楽しみにしています。
2mを超えるので真鍮で補強。
納期は短かったですが、ご希望をできるだけカタチにしました。
教会に通う人たちに大事にされますように。
デザイン制作、施工  璃房ステンドグラス
  w330 h2014  2枚

ステンドグラス色検査。

 

星と野原のステンドグラスがご希望です。
カットが終わり透明ガラスに並べて色のチェックをします。
ステンドグラス 色検査
気になる色は切り直し、左の星の周りの緑が明る過ぎ、中心の青のグラデーションが薄く、紫が濃い。
ステンドグラス 野原
中心より左の緑は1トーン濃く。紫はピンクに変わるグラデーションの部分に変更。
ブルーは濃くして締まりました。
最初からイメージ通り取れば無駄もでないが。
もったいなくても1度妥協してしまうと、次回もこれくらいはいいか~とラインを下げた状態があたりまえになってしまいます。それが怖いです。
ステンドグラス 星
鉛線の太さを変えて組み終わりです。
星型はジュエルを使おうと思いましたが、気に入った色がなくココモのロンデライト(型のあるガラス)をコパーで星型にハンダ付けして組み込みました。
集合住宅のエントランスに設置します。
デザイン制作 璃房ステンドグラス

国立競技場

土曜日、ご近所さん枠が当たり、 最後のイベントに行ってきました。

教室が終ってからなのでサッカーレジェンド対決は見れず、ブルーインパルスから。
遠くに飛行機雲が見えた時にからワクワクしました。
思った以上に良かった編隊飛行。
新宿の高層ビルの向こう、ゆっくり夕陽が沈みます。
徐々に落ち着いた空の色に。照明に照らし出された芝はハッキリ見えます。
聖火リレーの最後はレスリングの吉田沙保里さん。聖火台に火をともす。
みんな一斉に、ともだちの~わ! ではなくカメラですね。
ラグビーレジェンドもルールが知らないわりに楽しめました。谷村新司の昴。
青春キャンパスを聞いていたのは中学生の頃。おてんコーナーを楽しみにしていました。
ボクも参加。
最後は真裏で上がった花火と、大型スクリーンに映し出された過去の競技の映像とその競技者が走った跡が光で映し出され感動的でした。
誰が人より速く走るか、高く飛ぶか。なんて何の役にもたたないようなことなのに。
それでも100m走のスタートの瞬間にはドキドキするしゴールには感動します。
記録に残るのは1人だけで、その影で何千か万かはしらないが、365日努力している。0.0何秒かの違いで明暗が分かれる。
そんな厳しい世界に身を置いてないであろう人達が芝生に降ります。これで3グループのうちの1つ。
主催者もまさかこんなに降りるとは思ってなかったんじゃないかな?
シャルダーバックを抱えて全力疾走した3~40代ぐらいのおじさんが、ピッチの中心に1番乗りして、1番!って四方へ手を突き上げたのが笑えました。
私も人工芝かと思うぐらいに綺麗でひんやりした芝生に降りました。ここにもいろんな苦労があったのでしょう。
新しい競技場は5年後、あの独創的なデザインが周りとマッチするのか楽しみにしながら待ちます。

作品展から。

 何かとやることの多い日が続き、早朝出ています。

2ヶ月半になるチビの寝顔にお見送りされご出勤です。妻も寝顔でお見送りです。
1ヶ月も経ってしまいましたが、作品展の紹介もこれで終わりです。
教室より飲み会の出席率がいい生徒さん作、朝顔のステンドグラスから。
大きいピースを使っているのに、スランピングでもしたように丸い形に見えるのは丁寧に作ってあるからでしょう。
すてん
20代前半で入会した頃は「私、入会してもいいんですか?」って聞く控え目な娘さんでした。 がっ・・
和風や置き型のランプです。
すて
ステンドグラス 置物
ステンドグラス 和風
すて
ステンドグラス 行灯
ステンドグラス ワイヤー
6年ぶりで、1人で数点出品している人もいて作品が多かったです。
生徒さんとも話して4年おきがベスト。ではまた次回サッカーワールドカップの年に。
コメントも雑でしたが、『第6回璃房ステンドグラス教室展』全作品の紹介を終わります。

照明のパネル。作品展から。

 土曜は打ち上げでした。

これで行事も終わりでホッとしています。
作品展から照明をあてたパネルを紹介します。
ガラスはランバーツとヤカゲニー。とっておきのガラスを使っています。
月はブルズアイ。ピンクとグレイのストリーキーはランバーツ、品番はあるがこの流れは手に入りません。
ステンドグラス ペガサス
もう少し濃いのですが、照明をあてた写真だとうまくでませんでした。また写真だけ。
ステンドグラス ザクロ
ティファニー  春
ステンドグラス 孔雀
ステンドグラス 花
ステンドグラス 上海
ステンドグラス
ステンドグラス 紅葉
ステンドグラス 動物
ステンドグラス 花
ステンドグラス 美術展
ブルーは私の公募展出展作。他が間に合いませんでした。
良くできていて見せたいけどキャラクターがいるので部分だけ。チラッ。
ステンドグラス カラフル
次のランプで作品展の紹介も終わりです。
打ち上げは参宮橋のイタリアンLIFEson。生徒の娘さんが隣でおいしいパン屋さんタルイベーカリーをしています。どちらもお勧め!
打ち上げでは最高齢男女のご挨拶。
作品展を振り返り
「次(4年後の作品展)は84ですが、死にませんから」武田鉄矢より重みのある女子最高齢ベンツのおばさん。
「福島第2原発の~」で始まったおじいちゃん。(どこに着地するの)
最後の〆も「福島第2原発の吉田所長が~」
きっと人生経験が豊富な分、人の苦労や悲しみが理解できて、所長さんの苦労や福島の人のことを、ずっと今も忘れず気にかけているんだなと思いました。
最後は、このイタリアン初であろう関東1本締め!おじいちゃんの音頭で
「よ~、パン!」で終了です。

作品展から。ティファニーランプ。

 

今日は急な雨でした。出先で傘を借りました。
最近の教室もゲリラ雷雨のよう、急に混んだり全然来なかったり安定していません。
作品展から花のティファニーランプを集めてみました。
小さなランプができるようになったら、14インチピオニーなどピースも大きくお勧めです。
ガラス選びを上手にしないと安っぽく(言葉は悪いが)見えやすいので大きな柄は注意してください。
背景がウロボロスの紫。茶色も混ざったような深い色です。
ステンドグラス ピオニー
淡い花の色や緑の葉が引立ちますね。また写真だけ。
ステンドグラス 教室 東京
ステンドグラス ワーデン
ステンドグラス フクシア
ステンドグラス ポピー
ステンドグラス 藤
ステンドグラス 水仙
生徒さんがポール・マッカートニーのチケットをプレゼントしてくれました。
ありがとうございます!作品展も終わり楽しめると思ってたのに・・・
小6からお小遣いをためてはビートルズのLPを買っていました。生で聞けるなんて夢のよう。残念ですが、高額のチケットをくれた生徒さんには感謝です。

作品展から。小ランプ。

始めて間もない生徒さんやワイヤーを使ったもの、回転するものなどあります。

小さなランプを集めてみました。
ドッグウッドの7インチはティファニーランプの入口として人気があります。
1種類のガラスだけで作りました。茶色と緑、透けている緑など上手に場所を取っています。
        ステンドグラス ドッグウッド
 
また写真の紹介だけ。今年からの人もいます。
IMG_2929.jpg         IMG_2933.jpg
IMG_2936.jpg         IMG_2937.jpg
IMG_2941.jpg         IMG_2942.jpg
IMG_2959.jpg         IMG_2975.jpg
最初は直線的なのもの、緩やかな曲線が切れるようになればティファニーの7インチ、簡単な曲線パネルなどに進んでいきます。
ガラスは初回からカットします。最初は個人差があっても、みなさんだんだん同じように切れるようになります。

作品展から。フュージング作品。

 

いつもは賑やかな土曜なのに、午前は2人だけ。
のんびり雑談しながらの教室でした。
ジローラモ+ラッキー池田÷2と言われている人の作品から。
名古屋の公募展では規格外の大きさで審査対象外になったユニークな人です。(出展作品は別)
ベルトの金属も作りました。以下写真だけの紹介です。
ステンドグラス フュージング
ステンドグラス フュージング
ステンドグラス 魚
ステンドグラス フクロウ
ステンドグラス 時計
ステンドグラス フュージング
出展作品全てアップします。
次は小さなランプ作品。
明日は山梨の体験教室です。私は2時間だけですがお手伝いに行きます。
完成までもう1人の先生が指導します。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up