ステンドグラス悪童日記

ステンドグラス制作 ユリのミラー

仕事に追われていたらブログの更新がおろそかになっていました。
小川三知風デザインの為に描きためたユリですが、ご注文品なので三知風とは違います。
華やかな鳥と花のミラーがご希望です。
ガラスや制作についてのことはまた改めて。とりあえず今現在の作業状況です。
ガラスの色検査を終えて、これからコパー巻です。


4 件のコメント

  • eririn より:

    どんな風になるかと楽しみにしてました。
    三知風ではないけど、ユリは清楚だから華やかだけど
    品があっていいですね~
    依頼者に合わせてどんなタイプでも作れるってスゴイです。
    でもきっと作品集にあるシンクロにシティみたいなものが
    riboさんなんでしょうか?もしかしてポリスの歌と関係があるのでしょうか?
    あ、こないだ名古屋で田ステンドグラスの展示会があり
    行ってきました!例のクエスチョンマークや
    不思議な時計がたくさんあり面白かったです。
    田畑さんともお話しできました。
    私が何か作品を作るとどんな雰囲気なのか??
    自分自身にもちょっと楽しみです。
    ですがしばらくはガラスカットで精一杯ですね(笑)

  • ribo より:

    eririnさん
    もうそろそろ東京行きの準備をしている頃でしょうか。
    ユリはおしべや花の形がたいへんでステンドグラスのモチーフとしてはあまり作りたくない花です。自分で選んだのですが。
    今日コパーを巻き終えたので、明日には仕上がる予定です。
    シンクロニシティはユングの本からです。いろいろ偶然なことが重なって興味を持ちました。内容は難しくほとんど憶えていませんが、グレートマザーや老賢人などの名詞が印象的で、その後古い大木を見ると「久しぶりだね老賢人」と心の中で話しかけます。
    実際木とは会話できないので、あまり変わった人と思わないでください。
    ポリスのCDは作品を作ったあとから買いました。
    田畑さんに会いましたか、昔はお笑い芸人だったみたいですが、お会いした時は寡黙な印象を受けました。どんな会話をしたかそのうち聞かせてください。
    eririnさんはどんな作品を作るのでしょうか?
    私は昔デザインなんてとても見せられませんが、作ってきたから今があるのかな~って思います。
    デザインが浮かんだ時はどんどん作ってください。考え過ぎてやめないように。その方がいい作り手になると思います。
    私が今までを振返ってもっとやればよかったと反省していることです。
    2週間後には入学式ですね。みんな自己紹介するんですよ。
    では。

  • ベートーベン より:

    背景のアンティーク?が控えめで上品で、しかも華やかですね。
    コパーの枠線が入るのが楽しみです。
    ぜひブログで書いてもらいたいことは、鉛とコパーどっちで作るのかを決める時の判断過程です。
    時間があったらぜひ聞かせてください。

  • ribo より:

    背景はアンティーク使いました。ミラーと重なって分かりづらいと思います。
    ユリを作ろうと思った時に、おしべ、めしべもちゃんと入れようと考えました。なので今回は迷わずにコパーにしました。
    ユリは大きい所で15cmなのでおしべの細さは2mm弱になります、3枚刃のはさみも使えずルータ-やコパーも気を使いました。
    ふだんの仕事はもっとガラスピースも大きくほとんど鉛線で組みますが、たまにはいいですね。もっと勉強したいと思いました。
    気がつけば工房を始めてから仕事でのコパーのパネルは初めてだと思います。
    きっとベートーベンさんは鉛の方をかなりやってこられたと思います。コパー作品が多い人だとあまり気にしないことのような気がしました。
    デジカメ買ったのでいい画像をアップしたいのですが使い方が分かりません、(超メカ音痴)もうちょっと待ってください。
    ガラスのことなども書きたいと思います。ベテランさん向けではなく初心者の参考になればと思っています。

Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up