ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 制作について
- >
- 制作過程
2013.10.13 / ステンドグラス悪童日記,制作過程
ステンドグラスの色検査
ステンドグラスの色検査です。
戸隠山のデザイン。手前は鏡池です。
山は雪山。色はカラフルな物がご希望です。
検査日はあいにくの曇空でしたが色はハッキリ見えます。
多くの色を使ったのでバラバラになっていないかチェックします。
いつもはお施主様にも見ていただきますが、今回は遠方なので任せです。
紫を打合せしたときより若干濃いめに、実のオレンジも変えました。
青い湖はバリゲイド、良いものが仕入れられました。
左は秋の紅葉。右は春の芽吹いた山です。
ピンクのガラスは桜をイメージしています。
フリモントのスペックルを使用。上品で優しい色です。
春山、秋山は乳白色のガラスでもいいと思いお見せしましたが、アンティークを選びました。
色数もたくさん使用しましたが、左右見比べても違和感ありません。
南向きの窓なので射し込む光がステンドグラスを通して綺麗に映ると思います。
夜の弱い光でも室内が暗かったら、また違った味わいがあります。
2013.9.10 / ステンドグラス悪童日記,制作過程
ひまわりのステンドグラス
ひまわりの花指定でステンドグラスのご注文をいただきました。
ガラスカットが終わり明日が色の検査です。

縦長で玄関を入った廊下の右側東向きに取付けます。
ひまわりの花は1輪。ヤカゲニーのガラスを使用。
白やクリアは流れを合わせてガラスカット。

透けている緑とオパック(乳白色)の緑。
ガラスはお施主様と決めました。数パターンガラスを用意して一緒に選びました。
良い選択だと思います。

透明ガラスに貼付けて自然光でガラスの色を見ます。
中心の茎にをイメージしたガラスはアンティークのグラデーション。
とても緩やかに色が変わっていたので気に入って仕入れました。

透明ガラスに貼付けて自然光でガラスの色を見ます。
中心の茎にをイメージしたガラスはアンティークのグラデーション。
とても緩やかに色が変わっていたので気に入って仕入れました。
色検査が終わればケイムの太さを変えながら、縦ラインがスッキリ見えるように組んでいきます。
今月中に取付けです。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ