ステンドグラス悪童日記

欄間のステンドグラス図案

和室とリビングの間のドア上にステンドグラスを設置します。
ご希望は木をイメージさせるもの。

どんなデザインを望んでいるのか考えます。
直接木のデザインをするのではなく、木を連想させる色や線でデザインしました。

打ち合わせをしながら、細部をご希望に近づけます。

ガラスカットが終わり色検査です。

爽やかな感じです。

部分マシンメイドの質感をポイントにして、アンティークガラスメインで制作します。
季節を感じにくい室内なので、ガラスの色と質感で四季も表現できるようにしたいです。

兵庫県姫路市  11月初旬取付


間仕切りのデザイン画

玄関正面に見えるドアの間仕切りにステンドグラスを設置します。
ご希望は具象ではなく中心と両脇にちょっとしたデザインを入れる感じ。

ご希望の色は、緑、青、茶色、赤です。

色は抑え気味にしました。赤も入れないB案に決定です。
ポイントの小さい四角、上下左右を青に変更。

カットも終わり色検査です。

ガラスは白の流れをアンティーク、あとはマシンメイドを効果的に使いました。

ダブルボーダー内側は、グルーチップに似た細かな模様より、大きな模様のリップルに変更しました。

外側のグルーチップは普通より大柄なダンカンです。これなら他のガラスと相性も良さそうですし、品の良い感じなります。


ステンドグラス図案

玄関脇のデザインです。
北向で1日中反射光の入る良い窓だと思いました。

ワイヤー入り型ガラスの前で、マシンメイドで制作予定でした。手違いで窓が壊され新しい窓に。ステンドグラスが綺麗に見える位置なので、外は透明ガラスに変えていただきました。

ご希望をお聞きして、花柄やスタンダードなデザインなど考えます。
サイズも大きく変更です。ご希望のB案を基調に数パターン考えました。

せっかく良い条件の窓なので、アンティークガラスをお勧めしました。
ガラスの違いを工房で見ていただいて、一緒に選んだガラスで制作です。

面取りガラスも多く使っています。
9月中旬取付予定です。


カメのステンドグラス。デザイン画。

ハワイアンキルトのようなステンドグラスのご注文をいただきました。
リフォームするカメの部屋のドアに設置します。
カメの部屋?っと思っていたら本当に3匹飼っていました。

施主様ご希望の藍色や紫で着色、参考までにグリーンの場合も入れました。
デザインにカメを入れるのがご希望です。モンステラの間に子ガメがいます。

3匹中の1匹は赤ちゃんサイズの陸ガメです。残念ながら制作途中に大きなカメは亡くなりました。

カメのデザインは3匹にして、カメのK、施主様のイニシャルもkなのでデザインに入れて欲しいとのご希望がありました。kの位置を2パターン考えて提出、色を変更しながら制作を進めていきます。

カメのステンドグラスは8月中に完成予定です。


愛犬のステンドグラス色検査

ドアに入るステンドグラスの制作過程です。

顔は気になるので慎重になりました。
顔の形や、鉛の線が入った時の見え方などご確認いただきました。

顔に線を入れたくないとのことで、表面の目はフュージング、裏面は接着です。

ガラスに張り付け色検査です。

流れも綺麗です。

具象なデザインなので、ガラスはいろんな種類、メーカーを合せて使っています。


愛犬のステンドグラス

リフォームにあわせ、亡くなった愛犬のステンドグラスをドアに設置します。
一緒に遊んだのでしょうか、バットとボールも入れて欲しいとのご依頼です。
顔はご主人様の絵を参考にしました。

ドアなので補強の線も考えデザインします。
ボールや空など修正しました。

顔は慎重にしたいので、相談しながらすすめます。


庭と風景のデザイン画

お世話になった海外にある友人宅のお庭を、ステンドグラスで作りたいとのご依頼です。

シンプルなもの、リアルに描いたものなど考えました。

グラデーションのガラスを使ったり構図で奥行きを感じさせたり。

自転車とブランコがあるデザインに決定です。

色検査を終え自転車を貼付けた所です。

ガラスはアンティークのクラッケルやオパック。
ブランコも真鍮とハンダ付けで制作します。

自転車、ブランコは外注です。依頼して良かったです。
あると存在感が出て小さなパネルも重みが増した気がします。


レトロなステンドグラス

すでにお住まいの玄関上に設置するステンドグラスです。
工房でご希望をお聞きした後、下見に行きました。

型ガラスが入っていて、クリアガラスに交換しましょうか。とも言われましたが、そのまま生かすことにしました。

グリーンがお好きな色です。直線主体のデザイン。

線に強弱をつけ、斜線、円など使い変化させました。

決まったモチーフがなければ、何もない所からイメージしてデザイン画を描きます。
下見は重要で、30年以上住み続けた家なので、その雰囲気にあわせるようにしました。

C案に決定です。他は下見でイメージしたもの
C案は最後にできたデザインで、家に調和しそうで描けて良かったと思いました。

緑を多く、真中にアンク(魔除けのでもあり、エジプトの生命を意味する象徴図像)を入れて欲しいとご希望です。
太い線で描きました。

アンティークよりマシンメイドが雰囲気に合うと思い、大きな波のあるクリアなど数種類を使用。
新たに押し縁は作らず、古い建具を生かしてYケイムで型ガラスの前にステンドグラスを設置します。


小学校のステンドグラス

卒業記念のステンドグラスです。東京三育小学校は3年前にも制作させていただきました。

ご希望は校歌にでてくる『麦と子羊』。どう表現するかはお任せです。
現場を見たあと子羊のデザインのため本を探しに行きました。

羊の写真集は購入せず、子供がおしりを向けて振り返った時が可愛かったのを思い出し、そのイメージしてデザイン。しっぽも顔も見れます。羊飼いはフナスキンをイメージ。夜の感じで。
麦は奥行きを感じられるような透明感のあるイメージ。
納期もなく1回で決めるつもりでしたが、返事待ちの間に気になった麦を描き直し。

上部が曲線なので麦畑の部分は直線で表現しました。対比がおもしろくなれば。
ガラスはフリモントやストリーキーなど使用する予定です。豊作を感じられるように。

ステンドグラスは木製の扉をくり抜き設置します。
2017年3月取付け。


吹抜けのデザイン画

新築の窓に設置するステンドグラスです。
ご希望は明るくなる感じ、幸せな感じ。最初にイメージをお聞きします。
他にいただいた施工例などの資料と、自分の考えをあわせながらご提案します。

設置は4月ですが半年以上前からデザインのやり取りをしました。
下見をしましたが、北向の反射光が入る窓で、ステンドグラスの映える場所です。

打ち合わせしながら、修正してイメージを合わせていきます。

最終的に下のD案に決定しました。2枚同じものが並びます。

面取りガラスとドイツのアンティークガラスで制作します。
ガラスの流れのいいものを使います。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up