• TOP
  •  > 
  • 2016年

ステンドグラス悪童日記

ハスのデザイン画

面取りのステンドグラスと同じ施設に設置します。
ハスの花のリクエストです。
奇抜にせず、花と葉の形が綺麗に見えることを意識しました。

ハスのステンドグラス

左右でデザインを変えました。水と空のイメージです。
背景は紫色から白、透明に抜ける珍しいガラスを予定していました。
前からハスの背景で使いたいガラスでしたが、紫は高貴な色ということで青に変更。

ハスのステンドグラス

色合いが寂しいということで、ポイントで赤のジュエルを使い、色を濃い目に変更しました。

青はヴァリゲイドとグラデーションを使用。
サンドブラストでピンクの色を抜き、表情豊かにします。
葉以外はランバーツのアンティークガラスです。

現地に行った時、反射光が入る良い窓だと思いました。
クリアリーミー(波打ったガラス)が効果的なので、空のパネルで増やしました。

南北向き1F 2枚。1085×472

9月初旬取付け予定です。


面取りのデザイン

NPO法人の施設に設置するステンドグラスです。
無料塾などボランティア活動もしている、宗派をこえた寺院への設置です。

照明の色、青、緑、赤に合わせたステンドグラスがご希望です。

お寺のステンドグラス

無色や赤だけでも綺麗です。とお伝えしました。
ご希望のままデザインすることもありますが、良くなりそうなら他のご提案をします。
『見た感じが円なので朝陽と夕日を連想させる』ということで黄色から赤の色使いで、左が朝陽、右が夕日のイメージに変更です。

お寺のステンドグラス

色が物足りないということで、もっと赤を大きくして決定です。

お寺のステンドグラス

面取り以外はアンティークガラス、赤や黄色、オレンジはグラデーションを使います。
黄色はフリモント、それ以外はランバーツ。

2F東向。824×269 2枚  朝陽が差し込みます。
既存の開閉窓に設置。幅が狭いので新Yケイムで制作。

1階にもハスのデザインで設置します。


カメのステンドグラス制作中。

デザインが決定すると拡大します。

カメの表情やバランスなど、見に来ていただきました。
カメの目はリアルにするか、優しくするかなども確認します。
お任せいただくこともできます。

カメのデザイン

ガラスは円の中をオパールセント。外をアンティークガラス。
実際に使う物を2パターンずつガラスを用意して決めていきます。

ガラス

肝心な青のフラクチャーは3月に倉庫に行った時は良い物がなく、別の2社から青色の濃い物を注文。
ロンデルは作家の1点もの3〜4枚の中から選んでいただきました。

カメ ステンドグラス

2重円は強弱をつけ、円形は外で作ります。ティファニーのモールドを使いました。
小さな1センチの円はペンを使用。5ミリの金属を曲げるのは難しいです。
先に形を作ることによって綺麗な円になります。

カメ ステンドグラス

1部は外で組まないと差し込めません。
もうすぐ完成です。


秋色ランプ

激痩せで心配されている私。

でっちに「何かあったらでっちが教室やれ」と言うと、最初は病院に行けと言われたが。

 

それから数十分後。

[私,大阪と東京両方に部屋持とうと思うんです。」(大阪に帰るはずでは)

[木、金も来ていいですか」(今週だけで3回、先月まで月1だったのに・・・)

 

でっちは その気です

 

怖いよ~

 

生徒作品です。

一足早く秋色のランプが完成しました。

 

秋色ステンドグラス

 

いつも色使いには感心します。

細かい所でも丁寧にできています。

 

秋色ステンドグラス

 

これはプレゼントです。きっと喜ばれますね。

 

期待の跡取り息子は2歳と4ヶ月

一昨日は10時半に帰った時、まだ寝てなくて妻はイライラしてました。

ちびに「ごめんね、ぼくねるよ」と言え、と教えると

先にベットに入っていた妻に

「ごめんね、ぼくねるよ」と言ってそのまま寝てくれました。

 


ピンクの花

最近のチビ(2歳4ヶ月)は新しい言葉を覚えてきます。

「ご迷惑おかけして、ごめんなさい」

そんな言葉を言いはじめました。

 

友達の積み木を壊しては言わされているみたいです。

 

生徒作品です。

ピンクの花が満開です。

 

ピンクのステンドグラス

 

花芯にはスーパードロップも使っています。

 

ピンクのステンドグラス

 

除くとスーパードロップの中にたくさんの花が映り込みます。

花は写真より綺麗な色なのだけれど・・・

丁寧にできましたね。キャップも独特です。

 

公園の滑り台でも、知らない子供が来ると固まってしまうチビ。

でも人に慣れて来ると、図に乗るタイプです。

 


カメのデザイン

仕事の依頼が来た時、どんな物がお好みかイメージや写真など見せていただきます。

今回はカメの親子を過去に制作した鳥の雰囲気で、とハッキリしていました。

カメのステンドグラス

向い合う構図でしたが、もう1歩踏み込めそうな時には別のご提案をします。
子が自由に泳ぎ、親が見守る姿も子を大切に思う気持ちが表現できるのでは。
海の中まで陽が差し込み、海中から見上げる構図も描いてみました。

元になった鳥のステンドグラスです。

鳥のステンドグラス

ご希望をお聞きしながら描き直します。

カメのステンドグラス。デザイン画

円を2重にし、より円の中が映えます。

デザインは向かい合う構図に決定です。

カメのデザイン画

2月のご注文でゆっくりご提案できました。
生徒さんにはカメの本を4〜5冊借り、水族館ではカメばかり撮影。
ロンデル(円い吹きガラス)も3月には作家さんの1点物を仕入れました。

ケイムに変化をつけ、8〜9月には完成です。


ムンクの叫び

昨日は尾崎豊の息子が歌っていました。

 

あまった ガ ラ ス で つくり~だす~

 

生徒作品です。

 

暑いと叫びたくなるのでしょうか。

ムンクの叫びです。

 

ムンクのステンドグラス

 

よくできてますね~。

アップ。

 

ムンク ステンドグラス

 

これ、あまったガラスで作っています。

あんなに爽やかだった水仙の花や背景もこんな風になるんだね。

 

あまった ガ ラ スで~ のメロディーは15の夜のイメージ、って誰が分かるのだろう?

 

 

 

 

 


教室作品

あっという間に半年が過ぎ

ブログの更新も忘れがち。

 

生徒作品です。

 

リンゴの円いパネルです。

 

リンゴのステンドグラス

 

これ20センチぐらいの小さいものです。

細かくて大変でした。

 

フォトフレーム。

ご自身の写真や絵を入れます。

 

フォトフレーム

 

シンプルなデザインに白い枠が合ってますね。

 

中の絵もすごい!

 

ムンク

 

淡い色の背景に縦に切った紙を貼付けています。

どうやって作ったの?

 


ケイムのパネル

昨日は表参道の個展へ行ってきました。

アートスクールの1期後輩(でも年上)お話しした記憶はほとんどなかったのですが、居心地も良く家族で長居してしまいました。

絵付けの作品が多く、あ~頑張っているな~って。個展しなきゃ。

 

帰りのキャットストリートでは、黒いマント姿に亀の子タワシを3匹?紐付けて散歩させている人がいました。

昨日は暑かったから・・・

「カメさん、カメさん」とチビが後を続きたがりました。

御苑でも男性カップルの後をつけていたみたい。

行って欲しくない所に行きたがります。

 

生徒作品です。

ケイムで作った大きなパネル。

 

ステンドグラスパネル

 

アンティークガラスとココモなどを組み合わせています

ロンデルも使って円形を組み合わせたデザインです。

 

ステンドグラス

 

落ちついた色と、華やかな色の組み合わせ。

教室では、いろんな人の感性が見えます。

 

小さい作品も。

 

 

人にあげるみたいです。

とても手がかかっています。

 

知らなかったけど7月2日はタワシの日、みたいです。

だから?

 

 


幾何学模様のステンドグラス

作家から依頼されたステンドグラスが完成です。今日、引き渡しました。

全てアンティークガラスを使用しています。
背景に光に照らされた葉などがあると綺麗です。

ステンドグラス アンティーク

写真でも綺麗ですが、実物はもっと綺麗です。
明るくて色、質感がとんでいますが、暗くても重量感を感じます。

ステンドグラス アンティーク

透明度が高いので光りに透かすと壁に映ります。

ステンドグラス アンティーク

感性が合わない所にはお願いできない
また一緒に作りたいと言われました。
とてもありがたいです。

9日からの個展に飾られます。

サイズh748w439


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up