• TOP
  •  > 
  • 2016年

ステンドグラス悪童日記

メールの不具合について。

受信はできますが、送信ができません。

自分で設定をやり直しているので、受信もできなくなる可能性があります。

お急ぎの方はお電話ください。

 

送信できるようになった時には、またブログでお知らせします。

 

生徒作品です。

 

ステンドグラス ランプ

 

同じガラスで作っています。

消すと水色からピンクのグラデーションがより綺麗です。

 

こちらはプレゼント用です。

 

ステンドグラス ランプ

 

小さなモールドにオリジナルで描きました。

円いモールドでしたが、4角っぽく出来上がりました。

 

教室ではカメラとコーヒーミルも壊れています。

 

 

パネルの仕事などはRibo's  blogをご覧ください。

 

 

 


まるい生徒作品

ブログを見て「子供大きくなったね」と言われました。

 

リビングには子供の写真が20数枚貼ってあります。

立ちはじめた頃のチビ、誕生日のチビとママ、泣いてるチビ、旅先のチビとママ、チビ・・ママ・・・

 

私の写ったのは?

 

生徒作品です。

今週は円い作品が出来上がりました。

 

 

ステンドグラス 円

 

自宅の天井にに取付けるランプです。

1枚作って気に入ったので、また新しく作りました。

 

もう1つは。レインボーカラー。

 

ステンドグラス 円

 

もっと淡い感じで綺麗なんだけど。

同じデザイン色違いで3枚作りました。

 

生徒さんから、同じ曜日に通う生徒さんの甥のために作りました。

 

ステンドグラス

 

本来なら叔母が作るのでしょうが。

色違いで4枚あります。頑張ったね。

 

今日はでっちが作品展に出展するパネルのライトボックスを作っています。

ハンズで切った天板1枚、たのみ忘れたと言っています。

 

 

 


カメのステンドグラス。

カメの親子のステンドグラスが完成です。
少し前にできていましたが、来週引き渡しです。

カメの親子が向い合っています。ロンデルは作家さんの1点もの。

カメのステンドグラス

小さなお子さんが2人いる、若いご夫婦からのご依頼です。
いつくしむような、見守っている構図です。

いつか子供を叱ったとき。
優しく見守るパネルを見て『言い過ぎたかな』なんて思うこともあるのかな?

カメのステンドグラス

子供達は何十年が経ち、親になった時。きっと自分たちを大事に思っていたから『両親がこのデザインを選んだのかな?』なんて思ったりして。と勝手な想像をしています。

カメの親子も仲間に入れてもらい、ご家族と一緒にながい年月を過ごすことでしょう。

ご依頼ありがとうございました。

埼玉県 玄関間仕切り
サイズ 500×600


体験のお休みについて。

 

大変申し訳ありませんが、9月の体験はお休みしています。

お休みは10月にずれ込むかも・・・

 

ネコのステンドグラス

 

申し訳ないニャ~。生徒作品です。

 

時間の使い方が悪く、体験の準備が揃っていません。

準備できしだい再開します。

 

入会、見学はいつでも歓迎致します。ご連絡ください。

(曜日により体験、見学した人の入会を優先して、新規募集はしていない時間帯もあります。)

少しでも体験したい方は簡単なもの(4ピース)を用意します。

 

タイミングが合えばアイスコーヒーがでるかも。

 

 

今年もこのセットが活躍しました。

もうすぐアイスコーヒーの季節も終わりかな。

 

工房では。

でっちが1~2年後に独立し、東京で教室を持つみたいです。

 

「良い物件があるから見学しようかな」(でっち)

「どこでやるの?」

「神宮前3丁目です。」

 

璃房のある神宮前3丁目です。

冗談のようで、本気です!

 

なので今、璃房は生徒さんへの親切3割増です! 

それでも人並みです。

 


バラのステンドグラス。色検査。

ガラスカットが終わり、窓に立て掛けてチェックします。

リフォームをコーディネートしている方に来ていただいて、気になるガラスを切り直しました。

無色のバラ

グレイのグラデーションやヴァリゲイド、透明系のリーミー、クラッケルなど色数は少なくてもいろんなガラスを使っています。

無色のバラ

両面強化ガラスで挟み込むので、凹凸のあるロンデルは使えませんでした。

8角形の部分は15㎜真鍮入りのケイムで強調します。


八角形のバラのデザイン。

マンションの玄関に設置します。
ご希望は無色のバラ。どこかに8角形を入れることでした。

8角形を斜めにずらして、その中にバラをデザインするつもりでした。でももっと遊び心があっても良いのでは。太線で2枚をまたいで8角形を入れ、斜線と色でバラを表現しました。
近くにいても気付かなくても、離れるとバラに見えてきます。

バラのデザイン

天窓にように玄関上に斜めに設置されます。直射日光が入るので面取りガラスを入れて光を反射させます。

バラはグレイのオパック、グラデーション、ヴァリゲイド、リーミーなど多様なガラスを使用。
背景は白とクリアで、バラとの輪郭を際立てせます。

両面を強化ガラスで挟みます
2016年9月中旬取付予定。
サイズ456X1134  2枚


阿波踊り

 

昨日、一昨日は高円寺の阿波踊りに行きました。

なかなか踊る阿呆にはなれません。

 

初日はいつものルック2で見ました。

 

 

たまには場所を変えようと、2日目はパルのアーケードの下。

 

 

 

 

 

チビもお腹の中にいた時から4回目です。

真剣に見ています。

 

 

2日目も行くか?と聞くと[行く」と返事。チビなりに楽しいのかな?

 

初日はおにぎりを作るように(なにその踊り?)踊っていました。

2日目はウチワを振っていましたが、2日連続で疲れたのか1時間で寝ました。

 

この年齢だと大人になったら覚えていないのかな?

2年前の写真よりかなり大きくなりました。

もうすぐ2歳半です。

 

 

 


ピオニー14インチ

 

お盆は実家へ。

妻は行きと帰りの2回、残高不足で改札に止められていました。

今までいなかったタイプなので新鮮です。

 

生徒作品です。

 

ピオニー14インチ。

 

ピオニー

 

いつの頃からか怪しい感じのキャラクターにされ、ネーサンと呼ばれている生徒さんの作品です。

アップ。

 

ピオニー

 

爽やかにできていますね。イメージチェンジ?

 

もう1つは何を入れるのでしょうか?

 

ステンドグラス モザイク

 

飲むのが好きな人なので、お酒でも入れるつもり?

と言われています。

 

昨日は義母が兵庫から遊びに来ていて、部屋の風船を飛ばしました。

前にも飛ばして「言おうかな~っとは思ったけど、まさかまたやるとは」と妻。

 

[まさかまたやるとは」と思える2人、とてもよく似た親子です。

実家への残高不足は前もあったし、ホットケーキは2回目は早く焼けるんだよ。

 

朝はホットケーキと聞くと、口うるさく言えないので。

(2回目は早く焼けるぞ、早く焼けるぞ~焼けるぞ~)念力を送るようにしています。

 


ハスの色検査

ハスのデザインです。
カットが終わり色検査です。

セロテープで止めてあるだけですが、ケイムが入ると引き締まって見えます。

ハスの色検査

背景は水をイメージしたもの。青はランバーツのグラデーションとヴァリゲイドを使用。
ピンクはサンドブラストで色を抜きました。
青は奥にいくほど、色の抜けていく感じが綺麗にでました。

空のイメージです。

ハスの色検査

爽やかな風が流れるようなイメージです。
流れの綺麗なガラスを仕入れています。

もう1セットは朝陽と夕日のイメージです。
赤、黄色、オレンジそれぞれグラデーションを使っています。

日が昇る朝陽のイメージ。2重3重の色の差はもっとあります。

お寺の色検査

大きな黄色の円はフリモント。アメリカの綺麗なアンティークガラスを作るメーカーです。

日が沈む夕日のイメージです。

お寺の色検査

赤が綺麗に写りませんが、もっと鮮やかな赤です。

面取りガラスを多用し、東窓の光がまき散るようにしました。

設置場所は高所ですが、緑の多い所でも綺麗です。
工房の窓から。

お寺の色検査

9月初旬取付け予定。
半分が組み終わっています。


生徒作品ねこ

石神井公園でボートに乗りました。

番号1のスワンが良いと乗る気満々のチビ。

10mも行かないうちに「おしまい、おしまい、こわい。わぁ~~(泣く)」(おいおいっ)

私も泳げないのでボートは苦手なのに・・・

猛暑の中「足が細くなるかも」と1人だけ嫁が頑張っていました。

 

生徒作品です。

華やかな作品ができました!

 

ステンドグラス 箱

 

ひたすら菱形を切っていましたね。

出窓に置くと綺麗に見えるらしいです。

 

お盆休み前の教室でネコのステンドグラスが2つ完成しました。

キャンドルスタンド。

 

ステンドグラス ネコ

 

青い目が特徴的です。

 

ネコの箱。

何を入れるのでしょう?

 

ステンドグラス

 

目もナギットを使って立体的に。

鈴があることで良さを引立てています。

 

池の縁は浅く、乗り上げて動けなくなりました。

チェーンを外し池の石垣を蹴飛ばそうと乗出すと、落ちると思ったのかチビが手を押えてくれました。

2歳の力では支えられないと思いますが、ちょっとうれしかったです。

 


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up