ステンドグラス悪童日記

女子フィギュアについて考える。

 鈴木は曲が始まる前、やってくれそうな顔をしていた。

安藤は成長した。(上から目線で申し訳ないが)
「4回転を失敗しても飛ぶ」と言っていた前回、それはチャレンジとは言わないと思った。
本人のコメント聞くと、今回は心身共に充実していたと思う。
でも点は低く抑えられた気がする。(大人のルールで・・銅行けたかな~?)
浅田の表情の曇っていたのは私は好感が持てた。本当に悔しかったのだろう。
少しの笑顔でジュウブンだ。
今回はキム・ヨナが1番プレッシャーあったと思う。国民や巨大スポンサーなど。
演技が終わった時には正直すばらしい!と思えた。
でも表彰式で喜んでる姿は、少し憎たらしい。
苦労を思えば大喜びしてもいいのだが、私が古い人間だからでしょうか・・・浅田を思うと。
例によってド素人の私の、あまり見ないスケートについて考えるでした。
(携帯の前に釘付けだったよ~テレビ欲しい)

8 件のコメント

  • neo より:

    こんばんは!
    僕の中では、アイスダンスのカナダ組!
    ダンスの演出が素晴らしくて、
    正直、見惚れてしまいました。
    久々の感動でしたね~ w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

  • ribo より:

    neoさん
    スケートはどきどきしましたね~。
    19歳にあのプレッシャーはきついな~。
    アイスダンスは見逃しましたが、みんなこの数分間のために何百日も頑張ってきたんですね。
    生で見たい。長野の時に行っていれば良かった。

  • メン より:

    久しぶりにコメントします。
    私がフィギュアを見て思ったこと…。
    正確な技術を持っていても点は取れない。
    それに加え、確かな表現力も持ち合わせていないと点は取れないんだな~と。
    スポーツの世界なのに『早い』、『うまい』だけでは評価されない。シビアな世界だな~と思いました。
    そういう意味では、キム・ヨナさんはその両方をバランス良く持ち合わせていましたね。そのバランスがとてもよかった。鍵は『バランス』かな?
    評価はしょせん主観なんだけど…。
    なんだか、どの仕事にも共通するような感覚を覚えました。
    メン

  • アラベスク より:

    先生こんにちは!
    子供を産んでからすっかり涙もろくなりました。
    鈴木選手とか、ロシェット選手とか…一緒に泣きましたよ(笑)
    真央ちゃんも、銀メダル、十分価値アリなのに。
    オリンピック、東京で観たかったです~。誘致できず残念!

  • kaboとaki より:

    こんにちは。
    フィギュアスケートは、スポーツではなくなってしまったのだと・・
    スポーツと芸術はそもそも別物。
    スポーツの中に、芸術性を見出すのは間違いではないと思う。
    でも、今のフィギュアは芸術性に、
    重きを置き過ぎなのではないかと?
    まるで芸術の中に、スポーツを取り入れているみたいかとも。
    こうなる事は、前回のルール改正の時点で分かっていたけれど、
    20点以上も差が付くとはね・・
    先生と同じく、携帯で観戦していたオヤジの戯言でした。

  • ribo より:

    メンさん
    人を評価するって大変ですね。
    見た目の印象だけではいけないので、あんなに細かい採点方法ができたのですかね?
    それでも人間が採点するのでロシェット選手に取らせたいとか思っちゃったり。
    なんの業界でも審査は難しいですね。万人に受け入れられることはないんじゃないかな。100m走みたいに、白黒ハッキリしたものがいいですね。
    キム・ヨナはスピードや表現力だけじゃなく、精神力も運もありますね。
    (運で金メダル取れたってことじゃなく、時代とか周りの人とか)

  • ribo より:

    アラベスク
    スベリ終わったたびに泣いていたら大変だね。
    人は少しずつ年を取って行くんだね。
    涙もろくなった後には、人目を気にしない、心配事なっかないんじゃないかと思える最強無敵のおばさんになっていくと思うよ。
    どうかお上品なおばさまに枝分かれしてください。

  • ribo より:

    akiさん
    君は勝負にこだわった人だからね~。
    スポーツの要素を多くするとジョイナーみたいな人がビュンビュンまわって、タイツのふくらはぎの筋肉が気になり、女子でもすね毛まで見えそう。
    って、それは言い過ぎか~。
    私は個人的に女性のしなやかな肢体と色っぽさが好きなので、フィギュアスケートに限り芸術性重視OKです。
    演技中は真面目に見てます。

Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up