ステンドグラス悪童日記

作品展を終えて

作品展は無事終了しました。
ご来場された方,気にかけていた人,ありがとうございます。
生徒の皆さんおつかれさま。
5回目ですが,準備や作品、来場者など過去1番の出来でした。
搬入,搬出に関して、少人数にしわ寄せが来るのは避けたかったので、生徒に厳しくしたり嫌な顔を見せたこともありましたが、多くの参加者のおかげでとてもスムースにいきました。
新しい試みでアンケートもとりました。生徒の提案ですが「書くのかなー」と不安でした。意外なことに2~300集まりました。まだ集計はとっていませんが、まとめたらアップしたいと思います。
参考になる意見では「エピソードやコメントを作品に添える。」なるほど~おもしろい!と思いました。名前しか分からないより「40代、イケメン講師、精も根も尽き果てました」とか書いた方が想像力もかき立てるし,見ている方も飽きないと思います。
次回は3~4年後でしょうか。きっとあっという間に来るのでしょう。
次回の作品展も「先生なにもしない~すきさえあれば寝ること考えて~」って生徒に言われながらがんばります。


5 件のコメント

  • panda より:

    こんにちは。初めまして。pandaと申します。
    HPいつもこっそり拝見しています。
    ゆりの作品がどうしても見たかったので遠路はるばる作品展に伺いました。とっても素敵でした。
    個性的でセンスの良い作品ばかりで見ているだけで楽しかったです。
    先生のお顔とHPの文章のギャップが可笑しいです。

  • akechin より:

    作品展オツカレサマでした。
    私も本日無事に帰沢致しました。
    作品展に滞在時間15分、、、それはちょっと心残りでした。もうちょっと早く着くはずだったのに・・・
    窓際の作品は明るいうちに見たかった。。。
    私の知ってるベテランさん達のがなかったりしたのがちっと残念でした。
    でもみな、力作ばかりですごかったです。楽しめました。
    その後の宴もみな変わらずパワフルで・・・同じく楽しかったです。ありがとうございました。
    とお礼をメールしようと思ったらセンセのアドレスなぜか分んなくなっちゃってました。今度教えて下さいませませ。
    ではでは、また

  • ribo より:

    pandaさん
    遠くからありがとうございます。HPを見て来てくれたんですね、そういう人って貴重です。
    お話はしたのでしょうか,社交的ではないのであまり自分から話しかけたりしないのですが。
    どんなイメージを持たれたか興味もありますが、想像と違ったのでしょうかね。講師らしくないし。
    では,またブログのぞいてください。
    akechin
    遠くから璃房の作品展にありがとう。ついでに寄ったサザンのコンサートはどうでしたか?
    宴の時はビールの1杯目がなかなか減らなくて・・・かなりクールな私をお見せしたと思います。カラオケの後半になってやっと調子が出てきました。ラブラブでデュエットしてたね。
    Hがちゃんと企画したら金沢ツアーよろしく。

  • ベートーベン より:

    作品展のご成功おめでとうございます!
    本当にお疲れのこと思います。
    この度は作品展のご案内を頂き、有難うございました。
    会期中、NHKの仕事で2回会場の前を通り過ぎましたが、トラック+作業着姿(工事現場ルック)だったため、残念ながら今回は伺うことができませんでした。
    自分は趣味でオーケストラをやってますが、アンケート用紙をアイボリーなど淡い暖色にすると、回収率が上がるという噂がありますよ。(謎
    次回の作品展も、ぜひまたご案内下さい。

  • ribo より:

    ベートーベンさん、こんにちは。
    作業着だってよかったのに。自分は1週間ジーパンにポロシャツでした。
    1週間っていうか、この夏ずっとそうですが。なのであまり講師には見えないみたいで、違う人が講師と間違われていました。
    NHKは大道具のセットかな~そんな仕事の話もちらほら耳に入ってきます。
    教室も大変ですが楽しいです。10人10色で教わることも多いです。
    アンケートは予想以上におもしろくて、参考になりました。もっと回収したいので次回はアイボリー、覚えておきます。
    クラッシックはここ何年かで聴くようになり、浅く広く聴いてます。
    ビィバルディーの冬が好きで、(ピアソラの冬の方がもっと好き)日本人演奏家のヴァイオリンを聴きにいった時。そんなに指が速く動くものかソロを注意して聴いてました。パールマンの聞き慣れたCDより微妙にごまかされた感じでした。鮮明に聞こえないのは、音響のせいもあるのでしょうね。

Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up