ステンドグラス悪童日記

ステンドグラスの図案

大掛かりなリフォームに合わせ、キッチンと玄関にステンドグラスを設置します。
1年以上前からの計画で、何度か打ち合わせを重ねイメージを近づけました。

キッチンは薔薇のデザイン。

下から左側に弧を描くように、伸びゆくイメージで花を置きました。

玄関はスタンダードなイメージがご希望でしたが、桜も見てみたいとのことで桜のデザインも入れてご提案。

桜を気に入っていただきました。
青の面積を少なくして、ピンクも四方に散らすデザインに変更し制作します。

建築現場では、ステンドグラス越しの背景などを確認し、ガラス選びの参考になりました。

サイズが決まりしだい制作開始です。
ガラスはほぼお任せです。ご確認いただいてからカットします。

東京都豊島区 個人邸 6月末頃の設置予定。


設置後のステンドグラス

前回に続けてこちらも設置後のステンドグラスです。写真が送っていただきました。

欄間です。新しい家族も増え、明るく幸せな感じで、木のデザインがご希望でした。
葉は入れず木を感じさせ、和洋どちらから見ても違和感ないデザインを考えました。

赤ちゃんと同じ年のステンドグラスです。大きく広がる伸びゆく枝のように。
他の場所にも入れようかな〜と言っていただきました。もとても嬉しいです。
2人目ができたら割引しますとお返事しました。

うちも子を授かった記念に、好きな作家さんの絵を購入したのを思い出しました。


欄間のステンドグラス(兵庫県)

兵庫県姫路市からのご注文です。
リビングと和室の間の欄間にステンドグラスを設置します。

木をイメージして緑を基調に暖かみのある色がご希望です。
新築に加え、新しい家族も増え明るい雰囲気になるようなものを。

2枚口です。リビング側から向かって左側のパネル。

中心が木の幹で、枝が外側に向かって伸びていくイメージです。右側。

12、15ミリの太いケイムで強度もあります。
アップです。
とても質感のいいアンティークガラス選んで使用しています。

等間隔にあるクリアの横線はマシンメイド、その上下の小さな四角は、水色、黄緑、黄色、オレンジと左から右に色を変え、春から秋への季節をイメージしました。

冬の部分は背景に使用した白です。凍った水たまりのように見るヴァリゲイドの白。

白は工房に在庫していました。いつか使う日がくると思い、良いガラスの在庫を持ちます。
制作時は在庫切れだった白、最近倉庫で見た大板は、これほど上等なものはありません。

ロンデルの真中には小さな葉のような模様があります。

作家さんに制作していただいた1点ものです。

設置は業者様にお願いしました。

お若いご夫婦からのご依頼でした。
ステンドグラスに興味をお持ちいただいてありがとうございます。
室内でも四季を感じれたらと思います。
お子さんの、その先の代まで持つように、丈夫に制作してあります。

2017年11月取付   兵庫県姫路市 欄間 個人邸
サイズ  1224x258  2枚


カメのハワイアンキルト風ステンドグラス。

カメのステンドグラスが完成しました。
工房で木々の緑を背景に撮影、とてもいい感じです。

光が反射してガラスが映えます。クリアのリーミーは縦と斜めの模様が交差して綺麗でした。
多くのリーミーの中から流れの良いガラスを選んで購入しています。

モンステラ青はフラッシュガラス、2層になっている高価なものです。
カメの白、水色も2層のオパック、半透明でちょうどいい透け感です。

イニシャルのKは工房で気に入ったガラスを選んでいただきました。
K以外は全てドイツのアンティークガラスです。

先週が引き渡しでした。三歳のお子さんがいて、うちと2ヶ月違いでした。
遅くにできた子供という共通点もあり、最初から友達のようでした。

引き取りはご家族で来ていただきました。
可愛い女の子のお子さんで、うちのこと遊ばせたかったです。

取付けは業者さんです。
注文時は3匹、今は2匹になってしまったカメの部屋のドアに設置されます。

ご注文ありがとうございました。

埼玉県 戸田市 個人邸  ドア
サイズ460X460


パピオンのステンドグラス

亡くなった愛犬のステンドグラス完成です。
黄色いボールを追いかけています。

縦横太めのケイムには真鍮入りを使い補強、ケイムの芯を抜きはみ出るようにして顔の表情を出します。
アップです。

具象にはオパールセント(乳白色)の方がいい場合があり、いろいろ混ぜました。
アンティークガラスも入れたいとのことで、薄いアンバーとグリーン。雲や服の赤などに使用しました。
赤はフラッシュガラスで2層になっている高価な物です。

外側に使用したアンティークガラス(透明の薄いアンバーとグリーン)も綺麗でしょう。

教室にもペット好きな人が多く、家族の1員なので、犬とかペットとか言っていいのかもさえ迷いました。
子供とかわらないので、簡単に悲しみに寄り添うようにとはいえませんが、どんな物を望んでいるのか、何が効果的でイメージに近づくのか、最適な物を考えながら制作しました。

ドアに設置されたステンドグラスを見て、100点満点だと感想をいただきました。
何度も工房に来ていただき、想いがつまっていたので、ホッとしました。

埼玉県 個人邸  ドア
500×800


風景のステンドグラス

庭から見える風景のステンドグラス完成です。
北欧にいる友人宅に送る作品です。

小さい窓ですが、自転車とブランコの加工で存在感ある作品に仕上がっています。

アップです。

ガラスは全てドイツのアンティークガラスを使用しています。
クラッケル、リーミー、ストーミー、オパックいろんな種類のガラスを使っています。
とても高価なものですが使いたくなります。
1枚1枚独特の風合いがあります。

サイズ250角


花のステンドグラス

ドアに設置する花のステンドグラスです。
縦長の窓に鮮やかな花一輪です。

ランバーツのアンティークガラスを使っています。1枚だけフリモント。
ガラスの表情も豊です。気泡のあるもの、色、ガラスに流れのあるものなど使っています。

花を華やかに見せるにはガラスが大事ですね。発色も濃淡もいい感じです。

施主様から直に受けたお仕事ではありませんが
『デザイン共にお客様には大変ご満足いただけました』とメールいただきました。
ご依頼ありがとうございました。

東京都 個人邸 室内ドア
サイズ95×685


ひまわりのステンドグラス。

追加注文でいただいたひまわり畑のステンドグラスを取付けました。

クリニックに併設しているご自宅のキッチン、北東向きの窓に設置です。
型ガラスの手前に取り付けました。

細かなデザインですがコパーテープではなくケイムで組んでいます。
手前は太いケイム、奥は細くして奥行きを出しています。

取付けたときが暗く、午後には北側の建物に光があたり反射光が入ります。
朝陽が入ると綺麗だとご連絡いただきました。
光があたらない反射光でも綺麗に見えます。

工房の窓から。反射光でガラスの表情がよくわかります。

ガラスは空にストリーキー、風車にオパックのアンティークガラス、花や草原はオパールセント、空にウォーターのマシンメイド、それぞれ効果的に使用しています。

東京都調布市  クリニック キッチン
サイズh497×w566


卒業記念のステンドグラス

東京三育小学校のステンドグラス完成です。
チャペルのドアに設置しました。

モチーフは小学校の校歌に出てくる麦と子羊です。

夜のイメージで羊飼いを足しました。青のグラデーションを使用

麦は透明の空気を感じられるように。

工房の窓から。自然の光だと色が違って見えます。

子羊は振り向く構図で。しっぽと足の形で子羊であることが分かるように。
麦は空を青の3段階で。麦畑は独特の表情のあるアンティークガラスを使いました。

ケイムにも変化を付けました。ジュエルも入れより表情豊かになります。

生徒さんもどっちが好きとか言っていたようです。喜んでいただけたでしょうか。
3年前に続いてのご依頼です。

東京都練馬区小学校。 チャペルドア。
サイズw260xh400 2枚


ひまわりの制作

カットが終わり色検査です。
お任せなので主観で切り直します。

草原に使ったガラスはフュージングで奥行きを表現。地平線に行くほど1輪が小さくなるように。

目立ちすぎるか心配でしたが、遠目ではほとんど分からない。
葉と背景の区別が曖昧なので、念のために作った葉の部分を切り直します。

5〜8ミリのケイムで大きくならないように組みます。

隙間にハンダが漏れないようにハンダ付け。

パテ詰めも終わり、乾かせば掃除して取付けです。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up