ステンドグラス悪童日記

ベルコリーヌ(BellColline)

調布市つつじヶ丘のマンションに設置したステンドグラスです。
クリーニンングが終わり写真を撮らせていただきました。

A棟:ベルコリーヌ(Belle Colline)
「美しい丘」小高い土地に建つプライド、というイメージ。

山とラベンダー畑です。ココモのガラスを中心に選びました。
1枚が昼なのでこちらは夕暮れです。

壁が白く光沢があるのでステンドグラスの光が反射します。

山はセザンヌのサントヴィクトワールに似せて山を描き、ゴッホのように糸杉を入れ、ラベンダー畑を入れました。


桜の窓パネル。

バラの窓と同じお宅のステンドグラスです。

バラが具象なので、もう1枚はシンプルにする予定でした。
桜も見てみたいとのご希望があり、そちらを気に入っていただきました。

ブルーを使うのもリクエストにお応えしました。

1F玄関脇に設置してあります。

設置前。隣家の様子がよく分かります。

ステンドグラスが入ると背景の変化もパネルの1部になります。

ブルーとピンクを合わせるのも多少難しかったですが、話し合いながらイメージを合わせていきました。

工房で撮影した写真です。

オパックのピンクを引立たせる淡いアンバーが綺麗でした。濃すぎやしないか心配だった青のストリーキーも良かったです。ピンクはフリモント、他はランバーツ。全てアンティークガラスを使用しています。

作品展があった時に、施主様と私の知人同士が知り合いと分かりました。

その方達も取付に駆けつけ、賑やかな取付けになりました。
(ビールを飲んで帰ったそうです)

豊島園の近くだったので、最初の現調の日も取付けも家族で豊島園に行きました。

逆に施主様は、よくこの界隈をウォーキングしていたそうです。
昔の地形など見せていただきました。(ブラタモリみたい)

設計段階から工房へも熱心に来ていただきました。
長くお付き合いしていただいた仕事も無事終了です。
ご依頼ありがとうございました。

練馬区 個人邸 玄関 北向

500×600


明治のステンドグラス

先週、108年前の古いステンドグラスを取外しました。
話では1910年大阪の家に設置したステンドグラスを、半世紀後赤坂に新築した時に移したようです。

小川三知や宇野澤辰雄が40過ぎぐらい。
(2人とも1867年生まれ、私が1967年の100歳違い)
三知の帰国が11年なので、宇野澤ぐらいしかいなかったのかも。

玄関の室内間仕切りとして使用しています。
取外しは3人掛かりでした。釘なしで組み込まれていて苦労しました。

作ったことがある人なら分かりますが、難しいカットです。
『割れてる』っと思いましたが。意図的に切った?

明治、大正、昭和、平成と生き抜いています。東西2つの震災を上手にかわして。

あまりしなかったデザインですが、よくよく見ると味わいある良いデザインです。
古い建築物に合います。

現代的な建物だとどうだろう?蔵のような所なら合うかも。

とても参考になった仕事でした。
機会があれば、この雰囲気を再現してみたい作品でした。


風景とハナミズキのステンドグラス

事務所のリフォームに合わせて風景とハナミズキのステンドグラスを設置しました。

ハナミズキは過去の作品にあるような流れる感じ、紫色をどこかに入れるご希望です。

アンティークのグラデーションやストリーキーを使っています。
目隠しのため型ガラスと合わせるので、他はマシンメイドなど使用。アップです。

花は落ち着いたオパールセント、白と薄紫でメーカーを変えました。

風景は葉にいろんなガラスを使用しています。
色の濃さ質感と、それに合う紫を探すのにひと苦労しました。

山や湖の入った自然の風景です。華やかな感じに仕上がりました。

どちらも細かなデザインでしたがケイムで太さを変えながら組みました。
やりがいがあり楽しかったです。

ご注文ありがとうございました。

2018年5月取付け  東京都  個人事務所  玄関  トイレ

ハナミズキ365×500
風景   600×500


玄関のステンドグラス

リフォームで玄関脇に設置した透明系のステンドグラスです。

古い型ガラスの前に設置予定なので、マシンメイドで制作予定でした。
手違いで窓が壊され、新しく大きな透明な窓になりました。
北向で1日中反射光の入る条件の良い窓だったのでアンティークに変更していただきました。

取付けは璃房で、木枠を用意して設置しました。

面取りガラス以外はランバーツのアンティークガラスです。工房で撮影しました。

背景に光があたるとガラスの表情がよくわかります。
選んだ良いガラスを購入しています。

下見に行った当日、窓が壊され大きな透明の窓になることになりました。
これも縁と施主様から言われました。私もそう感じました。

スタンダードな飽きのこないデザインです。シンプルなのに軽く見えないのは、アンティーク独自の質感があるから。施主様からも圧倒的な存在感があるとメールをいただきました。ありがとうございました。

東京都 目黒区  個人邸 玄関
サイズ  604×1004
2017年9月取付け


レトロなステンドグラス

もうお住まいの築30年以上の個人邸の玄関です。
グリーンを基調にとご依頼がありました。

空間に調和するステンドグラスを心掛けました。

写真が難しいですが、玄関の様子です。

元からあった建具の内側にセットできたので綺麗に収まりました。
アップにするとガラスの違いが分かります。今回はガラスの特色をいかしマシンメイドで。
左側。

右側

室内側はダークブラウン、外側のドアの色はグリーンです。とても合っています

工房から写した写真です。

施主様とは好きな作家が同じで本の話をしましたが、私の知らない世界を知っていて、片手間に読んでいる私には、とても話を合わせるレベルではないのですが、きっと同じ本を読んだら面白いだろうな、と感じました。
でも最近は飽きていた澪つくしに戻り、昨日かった本は一汁一菜などの料理本2冊でした。

今回は今までなかったステンドグラスだったので楽しんで作れました。

東京都個人邸 東向玄関  1242x316  
2017年5月取付け


色検査。

カットしたガラスの色検査です。

使用したガラスはココモやスペクトラムのマシンメイドです。
建物の雰囲気に合うように選びました。

色が薄かった1枚を切り直して組みます。
太い所は15ミリを使い線に変化をつけます。工房の窓から撮影しました。

デザインやガラスの表情もイメージ通り。
ステンドグラスが場所の雰囲気を引き立てそうに仕上がりました。

ステンドグラスの設置場所を写した写真です。
元々あった枠を利用し、型ガラスもそのままに内側にYケイムで設置します。


直線のステンドグラス

新築の玄関に設置したステンドグラスです。
お施主様にも長い期間お付き合いいただきました。

取付が終わり、撮影に行きました。

玄関の吹抜け北面に設置してあります。

外のマンションの外壁のレンガがちょっと不安でしたが、ほとんど影響ありません。

工房の窓から。面取りガラス以外は全てランバーツのアンティークガラスです。

いろんな色を使っています。お施主様のご意見もあり、ブルーを減らし調和がとれました。
お縦横4本ずつ真鍮入りの太いケイムで補強しています。

施主様から夜も綺麗だと写真をいただきました。

外観に調和していますね。
照明や鉄など引き立てあっていて良かったです。

ご依頼ありがとうございました。

東京都練馬区  個人邸  玄関吹抜け 北向
サイズ 1158×598 2枚


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up