ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 施工例
- >
- 曲線・抽象
自動車教習所のステンドグラス(宮城県)
宮城県塩竈市に設置したステンドグラスです。
ステンドグラスの写真が送られてきました。
1階のロビーはオレンジの円形組み合わせ。
2階は夜でも外からよく見えるように照明をあてます。
1階ロビーの窓です。
円がいくつも重なっているデザイン。鉛線で強弱を付けています。
工房の東向の窓で撮影しました。マシンメイド中心、1部アンティークです。
太い真鍮入りケイムで補強しています。
ロンデルは作家さんもの。
2階はブルーのステンドグラス。
中心から外側に向かって色が薄くなるようにデザインしました。
こちらは照明として良く見えるように工夫していただいています。
写真が送られてきたらまた紹介します。工房の窓で撮影しました。
マシンメイド中心で、1部オパック、グラデーションなど表現できないところはアンティークガラスで。
小さなプリズムを使っています。
ガラスは相談しながら選びました。
デザインにも熱心に意見交換させていただきました。
当初フランク・ロイド・ライト風でしたが、最終的に円形を多く使うデザインになりました。
半年以上、長くお付き合いいただき仕上がった作品です。
ステンドグラスも宮城から取りに来ていただきました。
ご依頼ありがとうございました。
宮城県 自動車教習所 2017年11月取付け
サイズ オレンジ 424×1724
ブルー 424×1524
レトロなステンドグラス
もうお住まいの築30年以上の個人邸の玄関です。
グリーンを基調にとご依頼がありました。
空間に調和するステンドグラスを心掛けました。
写真が難しいですが、玄関の様子です。
元からあった建具の内側にセットできたので綺麗に収まりました。
アップにするとガラスの違いが分かります。今回はガラスの特色をいかしマシンメイドで。
左側。
右側
室内側はダークブラウン、外側のドアの色はグリーンです。とても合っています
工房から写した写真です。
施主様とは好きな作家が同じで本の話をしましたが、私の知らない世界を知っていて、片手間に読んでいる私には、とても話を合わせるレベルではないのですが、きっと同じ本を読んだら面白いだろうな、と感じました。
でも最近は飽きていた澪つくしに戻り、昨日かった本は一汁一菜などの料理本2冊でした。
今回は今までなかったステンドグラスだったので楽しんで作れました。
東京都個人邸 東向玄関 1242x316
2017年5月取付け
丸窓のステンドグラス。
円形と3連窓のステンドグラスです。
最初の画像は施主様撮影。良い写真ですね。
西からの光がガラスを通して壁に映っています。
工房引き渡しなので。設置後の反射光通した雰囲気を見たくてお伺いしました。
3連窓は白とクリアのみのシンプルなステンドグラスです。
色はなくても高価なアンティークガラスです。
上品で落ち着きのある手吹きのガラスは、設置後の部屋の空気感をかえた気がします。
工房の窓で写した写真です。ガラスの色や質感がよくわかります。
白色も半透明で背景が透けます。ガラスに細かなテクスチャーがあります。
こんなステンドグラスがあってもいいな。と思える作品でした。
施主様にもガラス選びから熱心に関わっていただきました。
東京都 練馬区 個人邸 2016年12月取付け
丸窓 712
3連窓 275×1095
吹抜けのステンドグラス。







プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ