ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- 生徒作品
- >
- 令和最初のステンドグラス教室。
2019.5.1 / ステンドグラス悪童日記,教室,生徒作品
令和最初のステンドグラス教室。
先週、話題に上がったうなぎパイ「あなごパイはないの?」と言って1人にだけウケた。
そしたら今日、しらすパイを貰った。『昼のお菓子、しらすパイ』と書いてある。
まさかと思い検索すると『朝のお菓子、すっぽんパイ』があった。
イメージとは違い四角形で淡白な見た目。
すっぽんなら真夜中もしくは『特別な夜のお菓子、すっぽんパイ』の方がキャッチでは
世に出せるギリギリのフォルムで。
生徒作品です。
今日が令和最初のステンドグラス教室。
連休中に力作が仕上がりました。
バラのウェルカムボード
良い色使いですね。エッチングクリームでミラーに文字を書いています。
バラのパネル。どこかで見たような。
私のサンプルを真似しました。ガラスはフリモントの高級ガラスも使用しています。
顔のパネル。個性的ですね。
そんな気はないかもしれませんが、メドゥーサのように感じます。
爽やかなランプ。
6分割をつけるのは大変でした。
昨日は高島屋に行って時代越しソバを食べる。
蕎麦にステーキというセット。(蕎麦とステーキって)
平成最後だからいいか。
蕎麦が700円前後だとすると、このステーキは〜?
うわ高っ!と計算してしまう。貧乏人感覚が抜けない。
っていうか、抜けるも抜けないも、そもそも感覚どおりだもの。
ゆく時代くる時代を見ながら新しい時代を迎えました。
令和もよろしくお願いいたします。
2019.5.1 / ステンドグラス悪童日記,教室,生徒作品
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ