ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- 生徒作品
- >
- 昭和初期のステンドグラス。
2018.2.19 / ステンドグラス悪童日記,教室,生徒作品
昭和初期のステンドグラス。
昨日は夫婦喧嘩をしました。家計やちびの貯金などで。
経済観念のない妻との結婚当初のことです。
収入や預貯金など、結婚後どれだけ落ちたか分かりやすく折れ線グラフで見せて、妻の同僚たちにひかれていました。
今思えば、確かにちょっと違ってた。
棒グラフにすればよかった。
生徒作品です。
昭和初期のステンドグラスデザインから。ガラスも似せて作りました。
落ち着いた感じに仕上がっています。
ガラスはココモ中心です。控えめですがレトロな感じには使えるガラスです。
次は半円になる予定のバラのステンドグラスです。
こちらはスペクトラム中心。華やかな感じですね。
もう右側も作りはじめています。できればもう1セット制作します。
昨日は喧嘩を引きずったまま荒川遊園に。
壊れそうな観覧車で不安になりました。
40年ぶりぐらいに釣りにも挑戦。
1匹も釣れませんが、ちびより私が楽しんでいました。
都電荒川線では行きも帰りも降車駅を押し間違え、分かりづらい〜。
でも、鬼子母神での乗り換えで立ち寄った珈琲屋が美味しかったので、朝とは違い良い気分で帰れました。
おいしい食べ物は救われますね。
2018.2.19 / ステンドグラス悪童日記,教室,生徒作品
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ