ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- 教室作品。アザリア。
2015.4.30 / ステンドグラス悪童日記,教室
教室作品。アザリア。
あまり動物好きではない我が家のちび。パンダを見に行っても無表情でした。
昨日、近所で馬に乗れる所がありママ友と行ったみたいです。
馬にあげるはずの人参を無表情で食べていました。
ちびは無感動でしたが、子以上に楽しんでいる妻の笑顔が馬並みでした。
生徒作品です。
アザリア10インチです。

ヤカゲニーのガラス、生徒さんは緑がいまいちと思っていたみたいでしたが、仕上がったら気に入ったみたいです。

初めてのティファニーランプ。次もランプを作るみたいです。
前にも紹介したパネル(馬)の別バージョン。建物のガラスは作家さんの物を購入。

十字架の付いた建物がフュージングなのかな?ついています。
色選びが苦労しているようでしたが、淡い感じで良いんじゃない。
馬と言えば子供の頃、甲府市の大田町公園って所に小さな動物園があり、じっとしていた馬が印象的でした。
馬は1頭だけで、すごく綺麗な黒い目をしていました。
遠くを見ているキラキラした目が寂しそうで、かわいそうでした。
それから好きだった動物園は行かなくなったかな。
2015.4.30 / ステンドグラス悪童日記,教室
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
4 件のコメント
お久しぶり。あんまり暇なのでblog読みました。子育ても終わり、娘はカナダへ~。ステンドグラスはもうやらないと思うので、廃盤ガラスを買いしめたっきり屋根裏にあるやつを行商しに行きます。貧乏なのは知っているけど、高く買ってください。花子とアンの作者と友達なの言ったっけ?同い年で同じ学校、つまりお嬢様な私です。醸し出してたと思うけど。じゃあねー。
ふわさん
ガラスはいくらでも持って来てください。叩き売り状態でよければ。
それより花子とアンの作者(恵理さんだっけ?)と友達なの?すごいね。ラジオで聞いていろいろと感じる物がありました。聞いた言葉も去年受けた最高の言葉でした。
では。
同じ学校でしたの。花子とアンと同じ学校ね。それではごきげんよう。
お嬢様でしたのね。それではごきげんよう。