ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 施工例
- >
- 花・自然
- >
- カラーのステンドグラス。
2014.11.12 / ステンドグラス悪童日記,花・自然
カラーのステンドグラス。
カラーのステンドグラス制作行程です。
ガラスが決まれば、拡大トレース、型紙切り、ガラスカットです。
ガラスのどこを取るかイメージしながらカット。
葉と茎はココモ。派手さは無いけど良い引き立て役です。

カットの正確さは強度に影響します。
切り終わったガラスは板ガラスに貼付け色検査します。

数枚切り直して組み始めます。

フラットのケイムを差込みます。5~12ミリを使用。縦横2本ずつと楕円は真鍮入り。
黄色い物は真鍮、今回使わなかったけど大きなパネルを強く組む時に使います。
(真鍮はハンダでメッキするので目立ちません)

ハンダが中に漏れないように、割れ防止のため紙をはさみます。

パテは指詰めした後、もう1度へらで押込みます。
1週間乾かして完成、グリーン系の爽やかな感じです。奥様リクエストの『控え目な感じ』に仕上がったと思います。

丈夫に作りました。経験がまだ20数年なので見てないことは言えませんが『孫の孫まで、その先まで』そんなつもりで作っています。馬毛ブラシで磨いています。
取付けの注意点など描いた図を入れ発送しました。
(兵庫県なので取付けは地元の業者。作業行程など画像をメールして確認していただきました)
ステンドグラスに直接陽があたらなくても反射光が入れば綺麗に見えます。
カラーの背景はとても綺麗なクリアーのアンティークガラスです。
三日月型のグリーンのグラデーション、花のストリーキーも効果的でした。

定番のデザインには飽きのこない良さがあり、上質なガラスで作る作品には、落ち着きがあります。
取付も終わり夫婦共々大満足です。とメールをいただきました。
毎日リビングで目にするものです。あまり主張し過ぎず、長く持つものでなければいけないと思います。
ご注文ありがとうございました。
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2014.11.12 / ステンドグラス悪童日記,花・自然
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
先生こんにちは。カラーのパネル、素敵ですね!
白とグリーンの組み合わせ大好きです。一度はパネルを作ってみたいと思いつつ。
怪獣が大きくなったらまた通いたいなーと思っています!
アラベスク
うちの怪獣も遊んでくれるな、って物で遊んでます。
おもちゃにはあまり興味を示さないみたい。
前はかわいいだけだったけど、意志が出て来たらしく嫌なことにはブウ~ん。ッとうなり声をあげます。
じゃあ来年からパネルでも。