ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- 生徒作品。
2014.10.16 / ステンドグラス悪童日記,教室
生徒作品。
先日、花子とアンの作者がラジオに出ていた。その時の言葉が良かった。
「実力を養いなさい。実力さえあれば、宣伝しなくていい」
そのとおりだと思った。今はまだ宣伝しなくてはいけない。
方言ではないが、婆さんと一緒の時が多かったせいで、小4でクラスメイトに大爆笑されるまで靴下を足袋と呼んでいた。
生徒作品です。ちょっと前の物から。
同じサイズのテッシュケース。デザインが違うと雰囲気も変わりますね。


自宅用のパネルです。


ワンワン。犬。


和風な感じで。


かなり雑な説明でした。スマン!
2014.10.16 / ステンドグラス悪童日記,教室
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
先生こんにちは!
夏に甲府の温泉で、生『ずら』聞きました!本当に使っているんですね。
最近は妖怪ウォッチの影響で、怪獣たちもずらずら言ってますよー。
初めて行った昇仙峡がとてもよかったです!カモシカ見ました♪
アラベスク
ずらは使ってるよ。こぴっとは今ではあまり聞きません。
昇仙峡もあと少しで紅葉だね。3週間後ぐらいがベストじゃない。
また行って来たら。滝の上の方にダムと神社があるよ。