ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 施工例
- >
- 絵付け
- >
- 絵付けのステンドグラス
2013.6.24 / ステンドグラス悪童日記,絵付け
絵付けのステンドグラス
出展していた私の作品です。

「んっ?頭が賑やかじゃのう。」

「 ランランラ~ンッ ランランラ~ンッ 」

「いかれてるなー下界って・・・」
「・・・」

「そんなことより私の顔どうしてくれるの~?」

「ケッ ケッ ケッ ケッ!」
割れた女のせいで余計な作業が増えました。
ごまかすための割れてる絵付け。

割れてる感がうまく表現できなかったので網ガラス風でごまかす。~リベンジだな。
いろんな顔がダンスをしている頭の上を見ている構図。色の分割はモンドリアン。

割れは徹夜してでも焼き直さないといけないかも。
削ってつなぐ選択をしましたが、先生に「そんなやり方教えていません!」と言われるかとヒヤヒヤでした。
「外にはみ出たケイムをもっと多くした方が良い」と以外にも肯定する助言をいただきました。
さて次回は6年ぶり。来年4月は私の工房で『第6回璃房ステンドグラス教室展』があります。
作品展嫌いですが、やっとやる気が!
詳しくは3月頃にブログで。
2013.6.24 / ステンドグラス悪童日記,絵付け
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
展示会で見たとき、割れは故意に描いた図案だとばかり思っていました。
割れているガラスの絵付けは本当に割れていると思わせるほどの仕上がりですね。
頭の上の木を囲んで踊っているのですね。
ユーモアたっぷりで楽しい作品だと思いました(^^)
ジュンさん
割れた時はショックでした。
やり直す気力が出なかったので、コパーと細いケイムでつなぎましたがこちらも時間がかかります。
それより今野先生がなんて言うか心配でした。
今となっては割れの線がなかったら逆に寂しいかなって思います。
ま~いい経験になりました。