ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- 詳細・その他
- >
- 詳しい教室案内 1
2013.3.28 / ステンドグラス悪童日記,詳細・その他
詳しい教室案内 1
春です。ステンドグラスを始めませんか?
私が教室を始めた頃、ネットもなく宣伝の仕方も分からずDMをポスティングしていました。
「幼稚園前のお母さんは暇そうよ」そう入知恵をされ、奥樣方に配る時の恥ずかしさ・・・
苦労のかい無く11月にオープンした時は0人でした。
桜咲く3月になった今頃の季節には2人に増えていました。
ホームページで書ききれないステンドグラス教室 東京青山教室の案内です。(神宮前ですが・・)
最上階です。といっても三階建てです。エレベーターはありません。看板もなし。

1、2m×2、4mの板2枚が作業スペース。
他にルーターのテーブルがあります。
角部屋で4枚の窓があり開放的で明るいです。

ルーター3台、電気釜は絵付用、フュージング用各1台。
ステンドグラス用吸煙器5台、空気清浄機2台、椅子は8脚。

青い機械が吸煙器、ハンダ付時に出る煙を吸います。
右下はコーヒーミル。煎りたて挽きたて、豆はコーヒー専門店で。
ハンダ付け、コパー巻きは座って、カットは立って切る方が初心者には確実です。
課題は無く、初歩的な小物から大型のティファニーランプ、オリジナルランプなど。
鉛線で組むパネル。取付まで教えます。公募展やコンテストの参加も自由。
趣味の可愛いもの~プロ希望まで。コース分けはありません。
夜の部 18時~22時 (火、水)
昼の部 10時~14時、13時~16時半 (火、水、土)(土曜はもうすぐ定員です)
(時間内フリー)(13~14時は重なります。混んでる場合は13時半を目安に)
月4回で9000円(振替3ヶ月有効。1月分のお休みを4月に。など)
振替日は当日のご連絡でも受け付けられる場合が多いです。
個人用、靴箱、ロッカー、ガラス棚完備。道具無料レンタル。
女性は20代~70代まで、30~40代が中心。
男性は20代~50代まで4人在席(2013年3月現在)
OLさんでも長く続いている生徒さんが多いです。
少人数制ではありませんが、夜9時過ぎでも3~5人いるので最後まで気兼ねなく作業できます。
最寄駅は銀座線の外苑前。
表参道、原宿、千駄ヶ谷、副都心線の明治神宮前など利用もできます。
ただ、どこからも近くありません!通い出すと気にならない距離です。
各駅を結ぶハチ公バスが15分置きに隣のビル(ナチュラルローソン前)に停まり便利です。

ガラスの在庫があります。仕入れられる最小の1/2サイズまでカットできるものが多い。
たくさん買う場合には大きさを考慮しています。基本的に璃房で購入をお願いしています。
ガラスは坪単価3千円を越えるものは5%~15%引いて計算しています。
坪単価千円未満とフュージング用に5㎝売りできる物は割高です。
高額のベース。道具。などは割引があります。
ここ1週間の教室の様子です。(2013年3月最終週)
ちょうどミラーが出来上がった所。


顔を近づけすぎると吸煙器より煙を吸います。
いい点を書きましたが、厳しくしているのが月謝制です。
お休みの時にも月謝をいただいています。
あとフュージング、絵付けなどで璃房できるのは簡単なものです。(私の分かる範囲です)
その道を極めたい人には相談に乗ります。プロから見た勧められる工房もあります。
見学は歓迎しています。璃房で決めていただければうれしいですが、長く続けるなら3カ所ぐらい見るのも良いと思います。長く続く人が多いのは事実ですが、1ヶ月で辞めた人も過去にいたのも事実です。
講師は私1人です。(たまに丁稚奉公がいます)
人見知りなのでぎこちない会話は途切れがちかもしれませんが、慣れれば生徒が勝手にしゃべってくれます。
また制作や費用などの詳しい紹介もしたいと思います。
2013.3.28 / ステンドグラス悪童日記,詳細・その他
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
6 件のコメント
こんにちは。
ご無沙汰しています。
慌ただしかった三月も今日でおしまい。
明日からは4月。
新しい生活の始まりです。
とは言っても、私達はいつもどおりの生活(笑
息子は昨日から、本格的に東京入りしました・・
色々と助けて頂くこと、あると思います。
その節は是非とも、宜しくお願い致します。
by aki
akiさん
いよいよ大学生活だね。親も寂しいんじゃない。
付きっきりの親バカ生活も卒業か~。
また熱くなるもの探さないと。
困った事があったら私に任せなさい。
かなり頼りないが。いないよりましぐらいで。
こんにちは、先日は空気清浄機ありがとうございました。
教室の良い点、そうでないことまで正直に書かれているのはさすがですね。
吸煙機は必要ですね、私の所はありません(・_・;)
ガラスの在庫も多いようだしロッカーもあるのは良いですね。
やはり大きめのロッカーは必要ですね。
私も生徒さんにあれこれ改善すべきことを指摘されていますので
参考になりました。長続きするのは雰囲気が自由だからでしょうね(^^)
ジュンさん
吸煙器もあった方が良いですよ。生徒さんの為でもあるけど長く続ける自分の為にも。
教室の案内もあまり積極的に宣伝するのはどうかと思ってましたけど、ガンガンに攻めないといけないですからね。仕事の方も頑張らないと。
ロッカーはいつも多慶屋(御徒町)で仕入れています。IKEAもいいけどそこも安いですよ。
先生こんにちは!お教室、あまり変わらないですね。
最近は新宿より先は億劫で。なかなか先生に会えずにいます。
うちのチビ怪獣も小学生になりました!学校もなにかと忙しいですよ。
それ以外はひきこもる予定です。作品展の時には顔を出しますね!
アラベスク
見覚えある人も写ってるでしょう?
新宿越えしなきゃいけないな。都会のマダムにならないと。
といっても私も都会風に全然ならないけどね。
じゃあ作品展で、1年後だけど。