ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 施工例
- >
- 曲線・抽象
- >
- 吹抜けのステンドグラス。
2012.12.29 / ステンドグラス悪童日記,曲線・抽象
吹抜けのステンドグラス。
正面に大きなユリのステンドグラスがあり、その左右に向い合わせでブルーとグリーン系で作ります。
今回使用予定のアンティークガラスです。

グラデーションや色の混ざった物。特別なガラスです。

カットした色の検査をしているところ。バランスをみて切り直します。

鉛線の太さに強弱を付け組みます。

もう何年もお住みになっている家で、取付は窓枠に押縁を作りビス止めします。


どちらも正面側の面取りとその周りのサイズは揃え、色やデザインが違っても違和感ないように統一感を出しました。
下から見上げると家からの反射光で綺麗!西日があたる時間帯の透過光も鮮やか。

ロンデル、プリズムも使用。赤から黄色。ブルーから黄緑などのグラデーション。
手持ちのとっておきなガラスを使用。
青のグラデーションは1300㎜の窓に3種のガラスを使用しても違和感ありません。
ブルーのマル抜きはフッ酸で腐食、透明に抜けます。ロンデルの影は逆に不透明に。
円の延長線上ブルーのオパックにもうっすら円い影が入ってます。
大きい窓なので真鍮をクロスさせています。
強度もありたわむこともありません。
もうすでにお住まいの家ですが設置も綺麗におさまりました。
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2012.12.29 / ステンドグラス悪童日記,曲線・抽象
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
素敵な作品ですね~
ロンデル、プリズムって良いですね!
質の高さが伝わってきます(^^)
ジュンさん
ありがとうございます。
ブログサボり気味でブログ村参加しました。
それより新築ですか!!お母さんが喜んでるみたいで良かったですね。
そんなネタに弱いです。