ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 制作について
- >
- 納骨堂に蓮のステンドグラス
2012.2.4 / ステンドグラス悪童日記,制作について
納骨堂に蓮のステンドグラス
工房に来るなり「先生びっくりしないでください」とでっちビニール袋を取り出し口にあてた。
(えっ吐くの?)と思ったら「スーハー、スーハー」過呼吸だからこうすると楽になるらしい。
そんなでっちに手伝ってもらった蓮の花の色検査。
納骨堂にステンドグラスを入れるのは2回目です。
薄い所など切り直してもらいました。

納骨堂に入れますが、外からは反射光でしか見えません。
中からも外からも、光が入らなくても綺麗に見えるガラスをえらびました。

デザインを考える時、何か新しいもの、他にはない物をと考えます。
現場を見る前にそんなデザインも考えましたが、
div>大きな1輪のふっくらした感じがご希望でした。
施主様が欲しがる物を理解しないといけないと思いました。会話が大事ですね。
近いうちに取付です。また設置した時にアップします。
ブログの画像がまたうまくいきません。すみません。
2012.2.4 / ステンドグラス悪童日記,制作について
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
6 件のコメント
先生こんにちは♪
私も陣痛の時に過呼吸で体がしびれ、ビニール袋でスーハーしました。
2回ともでした。看護婦さん、慣れていましたよ。
蓮の花一輪、色がとってもきれいですね。
納骨堂にはぴったりですね!
アラベスク
でっちの言ったのも合ってるのかね。
2酸化炭素を吸って酸素をはく。
過呼吸がどういうものか知らないけど、体がしびれるの?
そんな苦労して産んだ怪獣はでかくなったろうね。
納骨堂って今たくさん建っているみたいです。
いろいろやってみたいです。
そうですよ。あせって酸素を吸いすぎるみたい。
自分の吐いた二酸化炭素をもう一度吸うために、ビニール袋。
怪獣は相変わらずですよ!その怪獣も今日から学級閉鎖です。
本人もインフルエンザにかかって高熱出していました。
すでに回復して持て余しています。あと2日…。
本当にそうなんだ~。
ブログちょっと直したよ。
怪獣もインフルエンザにはかなわなかったか。
大変だね。風邪でも元気になっても・・・
蓮、ステキですねー!
取り付け後を見てみたいです。
埼玉県行田市には、古代蓮といって大輪の蓮が初夏の早朝に
見事に咲く公園?があります。
毎年カメラを手に出かけてしまいます。
momoさん
ありがとうございます。
蓮はチャンスがあればデッサンしにいきたいのですが早朝みたいですね。
でも咲く頃には覚えていて行きたいと思います。
今は木蓮が咲いたら描きに行きたいです。形を写すだけでも勉強になるし。
仕事がくるかは別ですが・・・