ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 制作について
- >
- 蓮のステンドグラス。
2011.1.24 / ステンドグラス悪童日記,制作について
蓮のステンドグラス。
蓮とユリの デザインで2パターン描きました。
昨日の日曜美術館で、東大寺のふすまに蓮の花を描いた日本画家を紹介していました。
その蓮が良かった。
1輪ずつ描いた絵のアップが写り、画家が好きな花らしくいい表情だと思った。
私は写真集から気に入った花を選んだ。やっぱり本物を描かないと自信が持てない。
花の咲いている時期にいろんなのを描いてストックしておかないといい作り手にはなれないと感じた。
気持ちの強さの問題だ。

真ん中手前に観音様が置かれるので両サイドに花を置きました。
蓮の影が水面に映ります。
グラデーションのガラスを水面と円形の葉に使う予定で選択。

ユリの方はブルーのストリーキー。
お施主さんとの打ち合わせ前に選んだ紫白からクリアーになるガラスは、今回使えない。
提案する前に少しはガラスも持っていないとデザインの幅が広がらなくて。
描き終えてから、もう1度考えるとリラックスしていていい案がでそうな気もする。
山梨では放送後、体験や入会希望の人がいました。良かった。
友人のブログで。出身地の小学校にステンドグラスを寄贈した私に『フィランソロピストな一面を垣間見て感心した』と書かれていた。
嬉しいが。
でも・・・あれは寄贈じゃないんだ。
確かに私はフィランソロピストだ。と巷の噂だ。
フィランソロピストか~
フィランソロピストね~
山に登ったりは ・・・ しないよね。
2011.1.24 / ステンドグラス悪童日記,制作について
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ