ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 制作について
- >
- ステンドグラスの風景画
2010.7.14 / ステンドグラス悪童日記,制作について
ステンドグラスの風景画
足場の関係で急ぎで仕事をしています。
大阪で仕入れたガラスがイメージに合わないものがあり、渋谷の問屋に行きました。
同じ箇所で3枚目の変更です。仕事をする時に思うのは『お客様のために心を込めて作ります』も大事ですが、自分で納得するかです。
写真からイメージするように依頼がありました。

私なりのデザインをしていましたが、それは変更になり写真のイメージに忠実に、赤も入れて。

ヤシの木は5本、空はグラデーションがご希望です。(1100×690㎜)

家はネットで見た写真からアレンジ。買い直したには草原のグリーンです。
山の水色(UR60-54)が濃すぎるのでココモで切り直す予定です。
空は『クリアで行かせてください』とここだけは主張。
切りながら改めてココモの良さに気が付きました。
デザイン提出の時、派手さが気になりましたが、
「赤、青、黄、緑、があるとバランスがいい」と言われ吹っ切れました。
今は毎朝早起きして頑張ってます。
でも昔は1人で作業していてやる気のでない時もありました。
学校で習ってた時にはあんなに楽しかったのに。
それでも、自分が選んだん道だからと続いています。
15年やってもいまだに迷い道には入り込みますが、
悩みながらやって行くのも楽しいのかなって思えます。
若手と思っていたら、いつのまにか自分より若い人の工房を持って
みんな軌道に乗るよう悩みながらやってるのかな?
自分も頑張ろう。なんて朝から思いました。
2010.7.14 / ステンドグラス悪童日記,制作について
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
10 件のコメント
おはようございます。
忙しそうですね!
デザインプロセスを丁寧に説明してあって、
生徒にも参考になりますね!
仕事となったら、クライアント第一ですから!
頑張って下さい。
上のデザイン画とは、関係ありませんが、
デザインを提案する時に自分らしいデザイン表現も一緒に
提案するのも良いですよ! やってるよね~ ゴメン!
手持ちの材料で予算を考えないで提案するのも時としては、
必要です。 これもやってるよね~ ゴメン!
クライアントがイメージしているデザインの
ワンランク上を提案する! ちょっと感動を与えるくらい!
そこで、ribo 作品に引き込む!
ダメ元ですからね!
neoさん
そうなんですよね。そんなふうに仕事したいと思いながらなかなか実現できずにいるかもしれません。
ついいい訳を考えたり。
自分の世界に引き込める人と、相手の意見に流されるのとは違いますね。
自分の好きな物を作ると、万人受けしないんじゃないかとか心配したり。
neoさんは自分の世界持ってる数少ない作り手だと思います。
何人かの作り手には刺激を受けます。
最後のダメ元っていいですね。チャレンジできそうな気がしてきました。
悩みもがいている真っ最中です(◎-◎;)
でも自分で決めた道だからという言葉にはっ!っとしました。
これからとことんもがいてみます☆
ありがとうございました!
霽月君
お礼を言われることもないけどね。
タイミング良くコメントを見ることもあるよね。不思議と。
ま~あんまり頑張り過ぎて私の仕事まで取らないようにお願いします。
こんばんは!
僕は、自分の世界を持ってないし、
持ちたいと思った事も無いです。
そう見えるだけじゃないですか?!
何かを感じる! そんな作品を作りたいだけです。
だから万年同じ作風での作品作りには、興味が無い!
ちょっと辛口でしたか~?!
今、体験教室用の新作を作ってます。
モザイクですが、試作のたびに問題が発生するんですが、
これもまた楽しい~~ってやつでしょうか!
neoさん
辛口はいつものことですね。
何かを感じたからルーシーさんとかからリンクの依頼が来たんだと思います。
最近は教室にも力を入れてるみたいですね。
体験の人も多そうじゃないですか。
サンキャッチャーやろうかな?山梨限定で。
おはよう~~!
えっ~~
サンキャッチャーの体験作品、
まだやってなかったんですか~?
山梨限定じゃ無くて、
青山?教室でもやった方が良いと思いますよ~!
サンキャッチャーは、アレンジもその場で出来るので、
評判良いですから!!!
生徒の後藤美紀さんに感謝です~~~~!
neoさん
東京で教室やりながら体験はきつくなってきました。
山梨は3人しかいないのでのんびり体験できます。
後藤さんは密輸の仕事が忙しく3ヶ月のお休みです。
(ユーロ安で仕入れに行ったり来たりしています)
天然な人なので、いないと寂しいです。
あらら!
そーだね!
生徒が多いと、そりゃ大変だ!
ネオ工房も早くそうなりたいですね~~!
neoさん
教室は楽しいし順調ですが、もっとパネルの仕事をしたいです。
早く自分のイメージどおりの工房に舵取りしていかないと。