ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- 陰徳を積む。
2010.7.6 / ステンドグラス悪童日記,教室
陰徳を積む。
そうすれば自分に良いことが起こるらしい。
下のカフェに入れたステンドグラスの照明が切れていた。
早朝、気付かれないように交換する。塀によじ上り意外に重労働。
『こんなに朝早くからやってるんだよ、気付いて』と心の片隅ならいいが全面で思う。
買っておいた10wの蛍光灯は小さくて入らなかった。15wじゃん。
(前は20wで大きくて入らなかった)
山梨教室です。
前に紹介したフクロウの門灯ができました!
玄関が華やかになりますね。

こちらはオルゴール。

形が合わないと、デザインを変更しながら作業を進めます。
応用力がありますね。

これはわれた陶器をハンダでくっつけます。
食べものには使わないでください。
山梨教室では第1、3日曜日に毎回体験をしています。
お気軽にお問い合わせください。
15wの蛍光灯を探しに散歩がてらコンビニを5件ハシゴしました。
近くに主要なコンビニは全てあります。蛍光灯はありませんでした。
ガムやあぶらとり紙が増えました。
2010.7.6 / ステンドグラス悪童日記,教室
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
6 件のコメント
お久しぶりです。
「陰徳を積む」という話は以前何かの本で読みました。
(確か風水関係の本)
このブログを読んで、
私も何かした方が良いのかなと思いました。
最近ステンドグラスの教室に行ってません。
最初頑張り過ぎて少し疲れたのかも。。。
でも、そろそろまた始めたいです。
個性的な作品を作りたいな。。。
gbさん
陰徳を積むって、私のように計算高くやると自分には返ってきませんね。
かえってバチが当たりそうです。
誰にでも波はありますね。自分もあります。
個性的な作品を作ろうとすると大変なので、誰でもしそうな物を、誰もが選びそうな色でやってみたらどうですか?
人と違う物をって言う人は多いけど、人と同じ物をって人は個性的でしょう。屁理屈的にですが。
ただ言ってみただけです・・・スミマセン。
自分と同じことを続けてやっているだけでもうれしく思えます。
riboさん
「個性的な作品」はやめて「自分の好きな作品」を作る事にします。
他人を意識すると疲れるので。。。
riboさんにお話ししてみて良かったです。
(素直に「誰でもしそうなも」のは作りませんが。。。)
いつかriboさんにお見せできるくらいの作品を作りたいです。。。
こんにちは。あぶらとり紙、先生が使うんですか??
gbさん
自分の好きな作品。作れるといいですね。
私は自分の好きに作っていると批判されたりします。
人の意見はありがたく右から左ですが。
好きに作るって難しくて、どこかで人目を気にしているのかなって時もあります。
いつか見せてください。
アラベスク
そうだよ。だって頬が触れそうになるぐらい近づいてくる生徒がいるでしょう。
いつでも失礼のないようにしているのさ。