ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 未分類
- >
- ティファニーのウィンドウパネル
2010.5.12 / ステンドグラス悪童日記,未分類
ティファニーのウィンドウパネル
清泉寮から清里の駅に向かい、小海線を渡った正面に『清里ポーセリンミュージアム』があります。外から見えるステンドグラスが気になって行ってきました。
マイセンやミントン。ヨーロッパの工房のうつわや置物がメインです。
立派なステンドグラスがありますがパンフレットには載っていません。
公務員だったオーナーが退職金でステンドグラスを集めたみたいです。

これだけが蛍光灯です。

何枚かは同じデザインであると思いますが、写真でよく見るデザインです。

こんな置き方しちゃだめですよ~。

裏にまわるとガラスが3枚重ねてあった。その周りは全体的に2枚重ね。


同じデザインだがガラスが若干違っている。


いろいろと高額な物を揃えて、美術館設立のため東京から越してきたらしい。
芸術品に惜しげもなく大金をつぎ込むのもすごい。ご夫婦2人で住みながらやっている。
奥さんは反対しなかったのかな?母と同じ病で口が不自由らしい。
車椅子の母を階段5段下ろす時、歩くものやっとの奥さんが手伝う為に車椅子を持った時はびっくりした。
オーナーは最初見た時、駐車場に座り込んでいて庭職人かと思った。(すみません)
「夜が綺麗なんだよ~」
「でも営業していませんよね」と私が言うと
「電話してくれれば見せてあげる」
どうかこのミュージアムにもっとお客さんが来ますように。

山梨県高根町清里3545番地550号
tel&fax 0551-48-5552
火曜日休館
9時~18時。冬場は17時まで
800円
清里駅は長野~山梨を結ぶ小海線の八ヶ岳山麓にあり、標高でJR最高地点を通ります。
始発駅から終着駅まで乗ったことがありますが、八ヶ岳を見ながら野辺山高原、千曲川沿いなどを通るとても気持ちいい電車です。
2010.5.12 / ステンドグラス悪童日記,未分類
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
2 件のコメント
こんばんは。
このミュージアムは、いつ頃出来たのですか?
駅の近くはどうしても素通りしてしまうので
気付きませんでした。
春が過ぎて、夏が来るちょっと前・・ くらいに訪ねてみようかな^^
by aki
akiさん
1年前に通りがかった時に見つけました。
ここ何年(10数年かも)清里に行ってなかったので、いつできたか分かりませんが、建物は比較的新しいです。でも展示の紹介の紙は古くなっていました。ご夫婦2人なので細かい所までは大変かな?
行ってあげて、って私が言うのも変だよね。
ステンドはなかなかいいよ。