ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 日々のこと
- >
- 関係ない話だが
- >
- ポジティブシンキングをネガティブに考える
2010.2.9 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
ポジティブシンキングをネガティブに考える
ちょっと前の新聞で本の広告に目がとまる。
タイトル『その科学が成功を決める』リチャード・ワイズマン著
その紹介文。
「ポジティブシンキング」の実践者は、ダイエットにも恋愛にも失敗しがち
ほめられて育った子供は、失敗を極度に恐れる情けない大人になる
マイナス思考を抑えようとすると、人はかえってその考えに支配されてしまう・・・
あらあらポジティブシンキング全否定。
自己啓発本が売れれば、それを否定する本が出る。
癌と戦うな!本の後には癌と戦え。勝間本が売れれば。勝間本は読むなと本が出る。
結局、どっちでもいいんだね。
『マイナス思考は否定しない』2重のマイナスはしない。
私は1人でネガティブシンキングを実戦中。
昔、「嫌なことがあった時は朝の空気を吸い込んで、悪い空気を吐き出すの」と教えてくれた人は生きるのが辛そうだった。
『思い浮かべれば現実化する』とかよく言うが、本もそのやり方とモチベーションの維持など実践的なことは教えてくれない。
たくさん勉強すれば希望の大学に行ける。と当たり前のことを言っているようなものだ。
その2つ左の欄に。
『体外離脱するサラリーマン』
一介のサラリーマンが、わずか数ヶ月でガイド(守護霊)が見え、会話できるようになった。ヘミシングによって。(フジコ・ヘミングなら知ってる)
お決まりになってきたが、私も実家に行くと守護霊(になりかけ)と会話できる。
確定申告の計算を必死にやっていると、昼寝から起きた守護霊が
『そろそろコーヒーでも入れて一休みしらだ~』
と人を使う。ひと休みにならないし。
守護霊っていうか地縛霊に近い。
金曜の夜ぐらい、優しい気持ちになりたいものだが・・・
2010.2.9 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
4 件のコメント
こんにちは。
本もそうだけど、マスコミだって・・
「ああ言えば」「こう言う」しね~
言葉とかさ、不用意に使い過ぎ(笑
主張もころころ変わるし・・
やっぱり「ぶれない」ことが肝要だと思います。
そうそう深呼吸には、様々な良い効果があると
科学的にも認められている・・らしいじゃない。
実家に帰って玄関に入る前に、深呼吸してみ!
ほら、いつも通りに優しい気持ちになれるから^^
by aki
「ポジティブシンキング」の実践者は、ダイエットにも恋愛にも失敗しがち
…あぁ、当たりすぎてます。ま、いっか~食べちゃおう!でもう何年、
ダイエットから逃げているでしょうか。そろそろやばいです。
先生、久しぶりに会っても「太ったね」とか言わないでね。
akiさん
たしかに深呼吸は効果あると思う。
緊張しているときとかしぜんとするしね。
でも生き方が楽になるようにする人は、普段からきついんだろうね。
実家に入る前には深呼吸して対戦モードに切り替えます。
うそ。優しくするよ。
母には。
アラベスク
「太ったね」とは言いませんが、根が正直者なので『太ったね』って顔はするかもしれません。
私に会う前にダイエットしてね。
私もウォーキングと腹筋を欠かさずしています。今週は。
これが2ヶ月続くと成果は出るのですが・・・