ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 制作について
- >
- ガーベラのステンドグラスデザイン。
2010.1.27 / ステンドグラス悪童日記,制作について
ガーベラのステンドグラスデザイン。
花をデザインする時、手に入れば描きます。
ガーベラは思ったより花びらが多く(花の種類にもよりますが)3枚を1枚に省略しながら形を写しました。
使えそうな形を選び、位置を決めます。

デザインで苦労するのが背景です。
花の輪郭線をカットできる形にするために。
○縦線、横線を入れる。
○葉やラインを入れる。
○花を別に作り、上に乗せる。
など・・・
今回はナギット使用と隙間を空けました。(下の絵、花の周りのグレイ部分)
20㎝ぐらいなので強度に影響ないと思います。
小パネルと写真立ての2パターンを提案。
写真立てを作ることになりました。

奥が写真立てです。手前の小パネルも生徒が作ります。

ガーベラの花は単純にしすぎて形が損なわれないように。
ガラスはココモのK365、淡い色です。
ブルーから紫に、グラデーションもきれい。
もう1色は薄い黄色。K129。
背景は無色のガラス3種類、全体的に邪魔にならない色を選択。
(花に使用した淡いガラス2種は、前回紹介した山梨教室の生徒が使ったもの。教えるのは勉強にもなります。)
小パネルはアンティークガラスのフラッシュ(2層)を使用。
小さいので華やかにしてもうるさくないかな。

パネルが木枠に入ったらまたアップします。
2010.1.27 / ステンドグラス悪童日記,制作について
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ
4 件のコメント
こんにちは。
ガーベラ・・ 可愛いお花の作品ですね。
色も良いし、仕上がりが楽しみです。
でも、やっぱり細かくて大変そうだね^^
直線番長の私は・・
まだ暫くの間は、直線主体で製作かな(笑
by aki
花や植物は魅力的な素材ですが生き生きとした感じに表現するのが難しいですね。個人的にはあまり花のデザインはやりませんが挑戦し甲斐のあるモチーフです。
私も背景には苦労してますよ。
本当言えば何も加えたくない時もあって、そんな時はいかに自然に、そして最低限の線やモノで処理できるか頭を悩まします(笑)
でも理想はそれらを入れることで入れないより確実に魅力が増すようにすればいいのかな~と。。
制約は人を鍛えますよね^^;
こんにちは。原田知世さん。
君の選んだガラスを使わせてもらいました。
何処で参考にされてるか分からないね。
私もこのガラスを最初に見たときは、ガーベラに使うとは思いませんでした。
曲線も徐々に上手くなっていくよ。
olivier さん
何も加えたくない時の方が多いですね。どうやったら意図的にやったことを感じさせないか苦労します。自然に感じられればいいのですが。
おっしゃる通りですね、背景にデザインを入れて、より魅力的になれば理想的です。
まだまだ鍛えねばなりません。
コメントもらうとのんびりしていられないと感じます。
ブログ。前は何回か見てもなかなか更新されていなかったのが、秋頃からちょっと見ないと2つも書かれてたり・・・
まっ監視してる訳じゃないですけどね。